まとめ読み版、肉まん青年は単行本1巻と同じく完全版甥っ子だったけど谷さんは初期顔のまんまだ
単行本と同じデータを使っているわけではないのか… ?
【その623】言ってるそばから更新きててすごい
立ったらダメでしょだけど社長もうその程度何とも思わないかな。てぷさんも基本立ってるし…
掃除してる中でゴロゴロできるのはねこさんの特権なのに気が引けてしまうの、まだだいぶ人間性が残ってるというか転生初期よりも人間じゃないか?なんなら転生前よりも。
万が一時間が巻き戻って、トラックに轢かれず転生回避するルートでプンおじがやり直す(ねこおじ時の記憶は保持したまま)ルートになったら社長のために頑張って働きそうとか思ったけど、その場合社長は猫飼ってないので当たりキツいままだから3日で「もう耐えられません!」になりそうな気もした。
あれ?まとめ読みがあるから本編お休み…ってことではないですよね??
年末年始くらいお休みくださいの気持ちはありますがアナウンスはもうちょいわかりやすくあるかなって

また来年の正月もマコトおじと光太郎くん来ないかな 正月といえば帰省!親戚!
傑作選みたいな感じでやじま先生のチョイスした選り抜きまとめ見たさある
やじま先生が気に入ってるエピとかキャラ別とかで

あとは過去作に対して当時を振り返りつつの先生のコメント読みたすぎるけどそういうことしないストイックなアカウントであることもまた魅力の一つだし人気の秘訣だとも思うから…noteとかで有料でやってほし
まとめ読み返してたらもう一度記憶全部消してねこおじにハマり直したい気もしてきたけど読み込み浅いから未だに読み返すたびに発見があるのでまあいいか
幻覚フィルターが日に日に厚くなってるだけかもしれないけど…
まとめ読んだ!これ画像は単行本時のものだけど書体はデザイナーさんで処理する前、要するにやじま先生の手持ち最終データっぽいから、結構レアなものを見せていただいてる嬉しさがある。単行本ともブログともカドコミ等の連載サイトともちょっと違うという…
私も過去回語りたいから便乗して毎日語ろうかと思ったけど最初期はちょうどアニメ感想でやってしまった

沼って以来毎日読み返しまくってるけど公式でこういう企画楽しい!
ちょうどアニメでやってるところあたりまでになりそうな配分がうまいなあ

1話目って「トラックに跳ねられて」の一文ありきだったはずだけどどうするのか気になっていたら、もはや説明ゼロで行くあたりご新規さんではなくて既存ファン向け振り返り企画っぽい?と思ったら投稿してるの単行本版の方か
いいねボタンのお礼イラスト更新しました。
僻地で一人踊ってますが反応もらえるのめちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます!
光太郎くんの服(あと髪型も)、母親が選んでると思ってて、毎度めちゃくちゃいい趣味してますね!!!という気持ちで見てるんだけどマコトおじだったらどうしよ…
自分では絶対着ないテイストだけど息子には似合うのをわかってるという…
#アニメ
3か月でようやく1巻の2/3くらいまでかー
描き下ろしはアニメ化されないとして、糸柳先生が拝めるのは春?初夏?そして1年で終わるとしたら2巻分では足りず3巻まで食い込むのでやっぱり甥っ子出てくるんじゃないでしょうか??
何より、甥っ子が出てくるまではキャラ名「糸柳先生」じゃなくて「お隣さん」でしょ?糸柳先生として発表されてるなら…ってわけ。名推理。今気づきました。独り相撲終了でーすデケデケデケデケ(太鼓)
スケキヨの中にもおじがいることが判明してめちゃくちゃ引きがあるまま最終回からの二期決定してほしいですが… もしくは「おじさん変わったね」って言われる話とかをアレンジして最終回っぽくまとめたりとか?
そういえば糸柳先生のイスこれかなーとかオフィスチェアのリンク貼ったりしてたけどそもそもコロコロ付の脚じゃなかった

ここが糸柳先生のホームポジションであり戦場なのに機動力低くない?大丈夫ですか?色々こだわりありそうだなー
【番外編】更新を待たず寝てしまい、起きて即読んで「夢…?」になった
まさか番外編の日にこんな大勢見られると思わないじゃないですか!!
ありがとうございますありがとうございます

backnumber