國村隼さんが出演してるとドラマ・映画を見る決め手になる程度には好きなので店長の師匠は國村さんとは認識されない
甥っ子部活もしくはサークル何やってるの…
ねこおじキャラ全員過去の部活遍歴提出してほしい
ねこおじキャラ全員過去の部活遍歴提出してほしい
18歳になってまず国会図書館で糸柳先生の単行本未収録作品やインタビュー記事などを漁る甥っ子
酔拳見たけどねこおじでパロられたシーンは蛇拳だったっぽい
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ここのグッズおじさんとプンちゃんが分離してるのいつもおもろい
こちらの世界の社長のインステアカウントはフォロー0人だけど、ねこおじ世界の実際の社長アカウントでは糸柳先生がアカウント作って買い物相談でアカウント教えてくれた時にフォローしてほしさある
糸柳先生が「買い物用に作っただけなので」と頑なにフォローされることを拒否したのですぐフォローはずすルートと、おじさんが一人だけフォローしているアカウントが糸柳先生であることをてぷちゃんアイコンから見抜き、フォローしたいが社長以外フォロワーがいないからできなくて毎日見るだけの甥っ子ルートに分かれる
田原もアカウント秘密だし谷さんもおそらく持ってるけど秘密、甥っ子は教えてるのかなー
糸柳先生が「買い物用に作っただけなので」と頑なにフォローされることを拒否したのですぐフォローはずすルートと、おじさんが一人だけフォローしているアカウントが糸柳先生であることをてぷちゃんアイコンから見抜き、フォローしたいが社長以外フォロワーがいないからできなくて毎日見るだけの甥っ子ルートに分かれる
田原もアカウント秘密だし谷さんもおそらく持ってるけど秘密、甥っ子は教えてるのかなー
英会話本描き下ろし、もしかして学パロ?
はい、ストレッチして待ってます!
最近の遅延告知絵ってトラさんではなくねこおじ連載以前の絵かな?
最近の遅延告知絵ってトラさんではなくねこおじ連載以前の絵かな?
ルーミーちゃんナマ恐竜だけじゃなく化石もいけるクチだった。よかった。
「おや、化石だ!大発見だね!」とかって化石発掘ごっこに興じてくれるとやまさん、飽きたころ「化石のおもちゃが汚れた」と泣かれるとやまさん…
しかも段ボールとかの洗えない素材でできていたりする
#ルーミー
「おや、化石だ!大発見だね!」とかって化石発掘ごっこに興じてくれるとやまさん、飽きたころ「化石のおもちゃが汚れた」と泣かれるとやまさん…
しかも段ボールとかの洗えない素材でできていたりする
#ルーミー
酔拳いま期間限定配信してる!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
田原…みたらしちゃんカラーではなくプンちゃんを選んだのか…!?
って焦ったけど色づくタイプのリップクリームじゃないからつやつや唇をリアルに描いてるだけか よかった
これいつまでも販売店舗が表示されないのはオンライン限定ってこと???
犯罪都市 NO WAY OUTまだ見てないんですが見た方がいいですか
光太郎くんが金髪碧眼だからって奥様が外国人とは限らないんだけど、少なくともマコトおじと今の奥さんの間に生まれた子供であることは5巻おまけ漫画で確定か
マコトおじとその家族周辺について考えていると自分の中のたくさんのアンコンシャス・バイアスと向き合うことになる
違法なことしてるわけじゃないんだし色んなご家庭があっていいだろ…
でも漫画って、というか各種コンテンツから日常会話に至るまで、人が他人に何かを伝えるときどうしても一般的な思い込みや暗黙の了解の上に成り立ってしまうよね
あるあるネタとして共感を得てみたり、ステレオタイプと思わせておいてイレギュラーパターンで意外性を出してみたり。
ねこおじの「厳しいおじさんがねこにデレデレ」「かわいい子猫ちゃんの中身がおじさん」という意外性も「『普通』はそうじゃない」っていう典型例に担保された面白さなわけだし。
そんなわけでやっぱりマコトおじはちょっとヤバ…という認識でいいですか?
違法なことしてるわけじゃないんだし色んなご家庭があっていいだろ…
でも漫画って、というか各種コンテンツから日常会話に至るまで、人が他人に何かを伝えるときどうしても一般的な思い込みや暗黙の了解の上に成り立ってしまうよね
あるあるネタとして共感を得てみたり、ステレオタイプと思わせておいてイレギュラーパターンで意外性を出してみたり。
ねこおじの「厳しいおじさんがねこにデレデレ」「かわいい子猫ちゃんの中身がおじさん」という意外性も「『普通』はそうじゃない」っていう典型例に担保された面白さなわけだし。
そんなわけでやっぱりマコトおじはちょっとヤバ…という認識でいいですか?
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
やっぱ光太郎くんだけが「子猫のプンちゃん」ではなく「おじさん」として認識してるのすごい好きだ…スケキヨすらほぼほぼねこさんとして接してるのに。同時になんだか切ない気持ちになる
亡くなった彼が今ここにいることを知っているのはこの子だけなんだとかいうタイプの切なさじゃなくて。
光太郎くんの第六感がジェイソン・ステイサムそっくりのビジュアルを提供してくれているだけで、「おじさん」はねこさんの中から出てきたりしないし、霊のようにそばにいてくれることもない、幻のような残り香のような儚い存在…
光太郎くんがここまで懐いた霊おじさんは他にいたんだろうか?
霊お兄さんでも霊おばさんでもいいんですけど