糸柳先生の構想に出てきた「玉藻の前」 ざっくり最後まで読んだ。
はじめての岡本綺堂、すーごい品があって美しい文体で好きになっちゃうやつだったのに中盤はしょりながらぶわーと読んでしまいすみませんでした。他の作品は短編が多いとのことでもっと読んでみたいな。ねこおじに沼ってから読みたい本や観たい映画がますます増えてしまいました。なんで?
途中師匠とのCPを推しながら読んでましたが藻を返せENDでも玉藻に魅入られENDでもなくどっちもひっくるめ獣と理解しつつ愛してしまう最後が大好きな展開だったのですごくよかった。ハピエン!!
「彼はただ、藻と玉藻とを一つにあつめたその魔女が恋しいのである。」
「彼は早く悪魔の味方にならなかったことを今更に悔やんだ。悪魔と恋して、悪魔の味方になって、悪魔と倶にほろびるのがむしろ自分の本望であったものをと、」
「泰親だけは無事に子孫繁昌した。」ニッコリ畳む
はじめての岡本綺堂、すーごい品があって美しい文体で好きになっちゃうやつだったのに中盤はしょりながらぶわーと読んでしまいすみませんでした。他の作品は短編が多いとのことでもっと読んでみたいな。ねこおじに沼ってから読みたい本や観たい映画がますます増えてしまいました。なんで?
途中師匠とのCPを推しながら読んでましたが藻を返せENDでも玉藻に魅入られENDでもなくどっちもひっくるめ獣と理解しつつ愛してしまう最後が大好きな展開だったのですごくよかった。ハピエン!!
「彼はただ、藻と玉藻とを一つにあつめたその魔女が恋しいのである。」
「彼は早く悪魔の味方にならなかったことを今更に悔やんだ。悪魔と恋して、悪魔の味方になって、悪魔と倶にほろびるのがむしろ自分の本望であったものをと、」
「泰親だけは無事に子孫繁昌した。」ニッコリ畳む
本編と関係ない米粒みたいなサイズの流し読みして問題ない台詞でめちゃめちゃ精神乱されててどうしよう
BEAST of EASTも読み返したくなった てか5巻は…??
BEAST of EASTも読み返したくなった てか5巻は…??
「玉藻の前」読んでる
千代松、叔父に引き取られてる…(叔母もいます)
三十七、八のイケオジ(安倍晴明の子孫)登場
師匠と藻を天秤にかける千代松?
あー 狐VS犬~
千代松、叔父に引き取られてる…(叔母もいます)
三十七、八のイケオジ(安倍晴明の子孫)登場
師匠と藻を天秤にかける千代松?
あー 狐VS犬~
【番外編】ラブちゃんは店長のことおっきいねこさんだと思ってるんだ!かわいい みーぽは仔猫ながら田原のことちゃんと人間のおじさんだと思ってるよね。色々な人間のところを転々としてたから?糸柳先生んちは…自称てぷさんの下僕だけどてぷさん→糸柳先生はもっと親しみがこもっていると思うなー甘え方とか見るに
インステのハロウィン写真の窓に映り込んだ委員長らしき人を見て田原が狼狽してたみたいに、甥っ子も隣の糸柳先生見て驚いたと思う。なんなら甥っ子、てぷちゃんの写真や「お隣」の語句が出てくるたびにプンちゃんの瞳の映り込みすら確認してそうな気もするんだけど、実際のところ甥っ子の糸柳先生への感情どれくらいガチなのかな?私の妄想はananのおかげで相当盛られてしまいました。
会社勤めの人であっても土日休みではない方も増えてますね、働き方の変化…的な書き方からするに社長の会社は土日休みっぽいな#気づき
23:30にセットしたアラームが鳴るともう何も手につかなくなりただ衝撃に耐える体勢を整えて待つだけになる でも読むと耐えられず吹っ飛ばされる これを毎日やってるのでちょっと受け身がうまくなった気がする
こないだこれ無かった!ほしい~#グッズ
有楽町の高知ショップでも売ってくれたら嬉しい
ちなみに柑橘類の皮に含まれるリモネンはねこさんに有害らしいのでプンちゃん気をつけて…こういうの知りすぎるとねこおじ読めなくなりそうだからねこの飼い方の本とか手を出せずにいる
有楽町の高知ショップでも売ってくれたら嬉しい
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ちなみに柑橘類の皮に含まれるリモネンはねこさんに有害らしいのでプンちゃん気をつけて…こういうの知りすぎるとねこおじ読めなくなりそうだからねこの飼い方の本とか手を出せずにいる
自分用にねこおじWiki作りたくなってきたな
その514のおまけまであるう~ 田原良かったね
偏見丸出しで恐縮ですが、飼い猫がもしも人間になってしまったら大喜びするのが田原夫妻、青ざめるのが糸柳先生というイメージ どちらももちろん養子として迎え入れて育てるけども
マコトおじのインステはもう完全にマコトおじだと思って見てるから…
待ちに待った社長インステ!田原のことが「お隣さん」ではなく「友人」になってない?!
糸柳先生ももう「友人」かなー
あと確認することといえばプンちゃんの一人称。ずっと「ぼく」だったかもしれない オスなのか
糸柳先生ももう「友人」かなー
あと確認することといえばプンちゃんの一人称。ずっと「ぼく」だったかもしれない オスなのか
「ポチャリーヌ」名前じゃなくて苗字か… #気づき
糸柳先生はそういうニュースとかから構想を練り練りしてるのかもしれないし取材旅行にも行ったかもしれない。那須は心霊スポットも多そうだし。
糸柳先生の創作の源泉を少しでものぞけるの本気で嬉しいです。身長やら誕生日やらの個人情報が公開されるよりも喜んでしまうかもしれない。読みたいな、13冊の著作とananインタビュー…
あと単行本化されてない仕事がかなり多いんだと思ってる
中古でも出回ってない糸柳先生作品掲載誌を読むために国会図書館に行く甥っ子…