これ「冥府への片道切符」って書いて「スリッパで思い切り叩く」って読むんだよね
普通カッコいい方で読まない?と思うんだけど声がカッコいいからスリッパ以下略でも映えそう

「2巻くらいまでアニメ化」とのことだけど以降も見たいエピソードいっぱいあるなあ
アニメ、原作のその17までやったから谷さん登場回(その21)もうすぐでは!?声優さん発表されてないけど誰になるんだろうー
【その586】みたらしちゃんいつの間に!社長、期待通りの反応。病み上がりの糸柳先生にこれは許容量を超えてしまうんじゃないでしょうか、心配です。
結局、谷さんて霊感があるってことなのか?????
亡くなった人が同時代の別の生き物に転生していることは珍しくない世界だから、プンおじが仔猫として次の人生を送っていても驚かないとか…???
社長がやった「嗅ぐ」と糸柳先生が教えてくれた「吸う」の違いって、匂いを確認するため鼻腔に入れるつもりで嗅ぐか、肺胞から全身に行きわたらせるイメージで吸い込むかの違いってことかな
ねこおじ、SNSだけ見てても単行本だけ読んでても取りこぼしが生まれてしまう
半袖糸柳先生ビフォーアフター
before(X投稿時)


After(3巻修正時)
カドコミ 【その171】ねこに転生したおじさん


最初のコマ、表情も変わってるのが今と昔の糸柳先生の描き方の差異としてめちゃくちゃ参考になる
もともと、あくまでやじま先生の中でキャラ像や表現の仕方が変わってきただけで作中では(社長が若くなったり柔和になったような)糸柳先生の変化が起きたとは思ってなかったので、こうして過去にさかのぼって修正されるとやっぱりねと確信に変わる
だから甥っ子は社長のことは「猫飼って変わった」と認識してるけど糸柳先生については特に変わったとは認識してない
【番外編】犬猫みんな手足は短くお顔が大きいデフォルメ強めのデザインだから大型犬出てきたらどう描かれるのか気になってたけど普通だった

所長が飼ってた犬も中型~大型犬ぽいサイズだったのでどんなデザインなのかなと
この冬は社長、田原、糸柳先生でこたつを囲むのかと思うと想像しただけであったまってくる

このマコトおじ、チャイムを鳴らして社長が開ける前に玄関に立ってるっぽくて…合鍵?!??
いや兄弟なら合鍵渡してるの全然普通にあることだとは思うけど…
所帯を持ったことも携帯番号変わったことも教えてないけど兄貴の家の合鍵は長年持ってて押しかけて来る弟さあ……
猫の日(2/22)が飼い主おじさんたちのねこさん感謝デーだったので犬の日の今日は甥っ子とスケキヨの独擅場にならないかとちょっと期待してたんですけどそんなことはなかった

この糸柳先生、ヒジ張ってコブシ握ってるの好き リラックス状態じゃなくてこんなに気合い入れて「吸う」んだ…
明日ハロウィンリベンジありますか???
「存在しない記憶が捏造される」って微妙に「馬から落馬」的な二重表現かも?「記憶が捏造される」でいいと思うんだけど、糸柳先生、存在しない記憶って言いたかったんだな…
 LINEの文章もあとから自己校閲して直したくなってしまう糸柳先生
英訳版、肉まん青年は最終形態甥っ子バージョンだけど初登場の谷さんぽい人は投稿時の「ぽい人」のまんまだ
ぽい人から単行本で谷さんに修正されたことにより、台詞も「らしいですね」から「あなたらしいですね」になってたりして、良…っ

backnumber