田中(仮)くんがスケキヨおじのこと「ガッチリ」って形容したの、友人のお父様に対して失礼のない言葉選びをしたんだと思ってるけど、プンおじがジェイソン・ステイサムに見える例もあるなら田中くんの目にスケキヨおじがガッチリに視えてる可能性もある
ところで光太郎くんが幼少期話しかけてた霊おじさんは無事成仏されたんでしょうか
てか幼少期と今では住んでる家が違うんじゃないかと思っているから、もし今もご健在ならやっぱり地縛霊ではなく光太郎くんに憑いてきてることに
てか幼少期と今では住んでる家が違うんじゃないかと思っているから、もし今もご健在ならやっぱり地縛霊ではなく光太郎くんに憑いてきてることに
田中くん(仮)もその気になればお父さん(仮)というかスケキヨおじと言葉を交わせてしまうのか…??
でも霊感の強さは光太郎くん>>田中くん(仮I)という感じがする
どっちも「少し」らしいけど…
でも霊感の強さは光太郎くん>>田中くん(仮I)という感じがする
どっちも「少し」らしいけど…
【番外編】勢いあまって頭ぶつけてるみーぽ可愛すぎる
お面かぶってないのは読者への配慮であるとともに節分初めてのみーぽを驚かせないようにしてるんだと思った。
これ豆撒く役います?奥さん?田原家もハッピー鬼は内ィ
お面かぶってないのは読者への配慮であるとともに節分初めてのみーぽを驚かせないようにしてるんだと思った。
これ豆撒く役います?奥さん?田原家もハッピー鬼は内ィ
タブレットのブラウザ検索履歴に心霊・オカルト関連の用語が並んでてビビるマコトおじ
てかマコトおじの台詞、「親父の霊感の隔世遺伝かもしんないし」ってことは未だ光太郎くんに霊感があるかどうか確信が持ててないのかな?
っていうかあくまで物心つく前に適当なこと言ってただけ…と思い込みたいだけかもしれない
なら光太郎くんは誰経由で自分だけに見えるものが霊でありそれを霊感と呼ぶことを知ったのかな やっぱ霊おじさんですか?
「キミ見えるのかい?」とかって仲良くなり色々(霊のこと霊感のこと付喪神との違いなど)教えてもらう光太郎くん。事案 ではない
あとは霊おじからちょっと聞いたあと小学校の図書室で調べたりする
っていうかあくまで物心つく前に適当なこと言ってただけ…と思い込みたいだけかもしれない
なら光太郎くんは誰経由で自分だけに見えるものが霊でありそれを霊感と呼ぶことを知ったのかな やっぱ霊おじさんですか?
「キミ見えるのかい?」とかって仲良くなり色々(霊のこと霊感のこと付喪神との違いなど)教えてもらう光太郎くん。事案 ではない
あとは霊おじからちょっと聞いたあと小学校の図書室で調べたりする
光太郎くん、糸柳先生や社長に対しては敬語だけどプンおじには初手からタメ口なんですよね
やっぱ仔猫姿だからかな?プンおじが人間の身体だったらたぶん敬語で話しかけるし、ジェイソン・ステイサムと会えることになっても敬語でしょうきっと
あとは霊と話してるところを父に見られて霊感あるのを気づかれそうになったり気味悪がられたりしているから、誰かに見られた時に怪しまれないためにねこさんに話しかける口調にしてるのはあるかも。
おばあちゃんと従兄弟(甥っ子)に対してはタメ口なのか敬語なのか…描きたいけど迷ってるところ。敬語かなー
あと年上の従兄弟のこと普通なら「○○(名前)くん」って呼ぶと思うけど、甥っ子の名前を出さない方針貫いて「お兄ちゃん」って呼ばせてほしい
やっぱ仔猫姿だからかな?プンおじが人間の身体だったらたぶん敬語で話しかけるし、ジェイソン・ステイサムと会えることになっても敬語でしょうきっと
あとは霊と話してるところを父に見られて霊感あるのを気づかれそうになったり気味悪がられたりしているから、誰かに見られた時に怪しまれないためにねこさんに話しかける口調にしてるのはあるかも。
おばあちゃんと従兄弟(甥っ子)に対してはタメ口なのか敬語なのか…描きたいけど迷ってるところ。敬語かなー
あと年上の従兄弟のこと普通なら「○○(名前)くん」って呼ぶと思うけど、甥っ子の名前を出さない方針貫いて「お兄ちゃん」って呼ばせてほしい
ねこに転生したおじさん コマのまんまエコバッグ
グッズは何よりも描き下ろしイラストかどうかを重視するタイプのオタクなのでこれは商品名からしてnot for meだなと思ってたんですけど糸柳先生お出迎えの回があるなら話は別です 急に欲しくなった
グッズは何よりも描き下ろしイラストかどうかを重視するタイプのオタクなのでこれは商品名からしてnot for meだなと思ってたんですけど糸柳先生お出迎えの回があるなら話は別です 急に欲しくなった
宅配のお兄さんちの3匹の猫語会話も見てみたい
あとるぱん、ひじきが幼馴染に対してどんなこと言ってるのかも
あとるぱん、ひじきが幼馴染に対してどんなこと言ってるのかも
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ミジンコかと思ったらプンおじ
おしくらまんじゅうかわいい
何気に普段交流のないねこさんたちとのサイズ比も分かる貴重なイラスト
宅配のお兄さんちはガンちゃんが特別でかいのかと思ってたけど他2匹こんなにもちっちゃいんだ?!みーぽやプンちゃんよりも…
仔猫なんだ…?
もしかしてガンちゃんだけずーっと飼っててるぱんとひじきは一時的に保護してるだけで、そのうちみーぽのように貰われていくのかな?と思ったり
プンちゃんとみーぽもこうして見ると育ったなあ
いや本編より育ってるかも
光太郎くんに「プンちゃんの魂はジェイソン・ステイサムみたいなおじさんです」と伺って「ステイサムなら…」と納得する糸柳先生
てぷちゃんが視えていた場合、糸柳先生と同年代の別男性が視えている上で懐いているのって糸柳先生的に複雑なのでは…
また糸柳先生のNTR適正の話してる
また糸柳先生のNTR適正の話してる
【その642】プンおじダメージそんな受けてなくてタフだな。家族愛が芽生えてきてたところに冷や水浴びせられた形になったプンおじのこと心配してたんですけど
てぷさんは前世体の安否を確認して微笑んだように思えなくもない。不思議なねこさん…
てぷさんが訪ねてくるとスーツに着替えるプンおじいい 社長だってそんなことしないのに…社畜が板につきすぎてて笑えるやら泣けるやら
でも生前はプンおじだってそんなことしなかっただろうから亡くなった時の服は単なる仕事着を超えて魂の一部っていうかデフォルト装備になっちゃってるのかも
プンおじはてぷさんのこと友達と言いつつやはり基本は人間→ねこの慈しみの眼差しで見てる気がするけど、てぷさんからプンちゃんへも成猫から仔猫への慈愛の眼差しを感じられていい
みーぽ→てぷちゃんは頼れるおねえたん!て感じ?
てぷさんは前世体の安否を確認して微笑んだように思えなくもない。不思議なねこさん…
てぷさんが訪ねてくるとスーツに着替えるプンおじいい 社長だってそんなことしないのに…社畜が板につきすぎてて笑えるやら泣けるやら
でも生前はプンおじだってそんなことしなかっただろうから亡くなった時の服は単なる仕事着を超えて魂の一部っていうかデフォルト装備になっちゃってるのかも
プンおじはてぷさんのこと友達と言いつつやはり基本は人間→ねこの慈しみの眼差しで見てる気がするけど、てぷさんからプンちゃんへも成猫から仔猫への慈愛の眼差しを感じられていい
みーぽ→てぷちゃんは頼れるおねえたん!て感じ?
「プンちゃんの魂がおじさんでも気にしないでしょー?!への答え、まだ社長の口から聞いてないし多分めちゃくちゃ気にするしありえないと思ってるからこその答えだよね「こんなにかわいい以下略」…
逆に甥っ子はスケキヨがこんなにかわいいおじさんであることどう思ってるんだろう
電書めくったときの反応見るに人間としての記憶も自我も残ったまま暮らしてるとは思ってなさそう
魂がどうとか抜きにしても、ペットを見る目が一番変わりそうなのって「言葉が通じる」ことだと思うんでそこがバレた時の反応見たさある。霊感がなくてもキーボード叩いたりして意思疎通できちゃうし
そういうのは決して触れずに展開していくと思ってたけど藤野編読んだらそうとも言い難くなってきた気もして最近再び気になっている