糸柳先生、去年ハロウィンの準備するの遅くてにゃんにゃん屋さんでオーダーできなかったから、今年は夏から予約してると思う。

しかし社長も糸柳先生もぽこぽこオーダーメイドのペット服作っててお金持ちですよねというか趣味にお金を惜しまないタイプというか。
「マコっちゃん」呼び、母や社長はしそうにないので
①甥っ子が考えた呼び方
②マコトおじが呼ばせてる
③子供の頃「マコトちゃん」がうまく言えなくて「マコっちゃん」になってた名残
などが有力では?甥っ子かわいいね
最近8:2くらいでてぷちゃんメス派に傾いてる
英訳版ねこおじ、もしかしていずれてぷちゃんが「he」なのか「she」なのかで性別判明するんだろうか
甥っ子が「マコっちゃん」から「マコトさん」呼びになる瞬間、見たすぎ
お母さんご存命なら光太郎くんの服選んでるのマコトおじじゃなくて母親っぽいな
お母様、良いご趣味をしていらっしゃる…!

マコトおじが選んだおもしろかわいいTシャツ着てる光太郎くんも見たいです
社長姉が社長宅に行くのが5年ぶりくらいという話、つまり5年前くらいから甥っ子は一人で叔父の家に行くようになったんだと分かり、良い

という噛みしめ、前もしてるような気がしたんだけどまあいいか
今日からハロウィン脳に切り替えていこうと思ってたのにマコっちゃん発言によりマコ甥が盛り上がってしまって大変


次々と作者さんから反応があるのを見ると、ananのWHO'S HOTに掲載された糸柳先生もあの時だけのパラレルワールドではなく主な世界線での出来事と思っていいような気がしてくる
去年の今頃こたつの話とかしてるの信じられない 今日ちょっとクーラー付けた
漫画描きたいのに自由研究の手が止まらない

四半世紀くらいのあいだ社長が全てを捧げてそうな会社くんと社長との蜜月時代みたいよ…
【その574】「俺がいない間のプンちゃんが心配だからダメ」とか言っておいて社長、そこ何も解決してないのにプンちゃんとマコトおじ残して出社したんだ?!弟に、甘い!!ありがとうございました。
結局のところ光太郎くんは学校を休んでまで母の実家に行ってるということ?

backnumber