甥っ子、あのはわわぶりからほんの数分であんなに平常心を取り戻したのか…???すごすぎる
ひとしきり一方的に愛を伝えて一人で満足して落ち着いてしまうパターンもかなり自分が甥糸に求めるものと通じるところがあって良きかなと思うわけですが、甥っ子が叔父の家に遊びに行くのも「お隣に糸柳先生も住んでるし」というクソデカ下心があってのことだと思い出してみると、甥っ子まだ内心はドキドキしてる可能性あるのでは。
光太郎くんが社長父の隔世遺伝なら、甥っ子は社長母みたいに本当は激しい劣情を内に秘めつつ平静を装えるところを受け継いでいるのかもしれない。あむあむされる糸柳先生???
ひとしきり一方的に愛を伝えて一人で満足して落ち着いてしまうパターンもかなり自分が甥糸に求めるものと通じるところがあって良きかなと思うわけですが、甥っ子が叔父の家に遊びに行くのも「お隣に糸柳先生も住んでるし」というクソデカ下心があってのことだと思い出してみると、甥っ子まだ内心はドキドキしてる可能性あるのでは。
光太郎くんが社長父の隔世遺伝なら、甥っ子は社長母みたいに本当は激しい劣情を内に秘めつつ平静を装えるところを受け継いでいるのかもしれない。あむあむされる糸柳先生???
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
甥っ子と糸柳先生が会話してから帰るまでの間に、みんなでこたつに入りながらひとしきり糸柳先生に好きという気持ちを伝えたり逆に全然話せなくなっちゃったりする甥っ子があったものと、描かれてないだけで(魔法の呪文)絶対あったと思い込んでたんですけど、読み返して気付いてしまいました。
社長がプンちゃんを助けてプンちゃんが照れるまでの時間の流れを考えると…そんな行間は無いですね!?気づきたくなかった、夢を見ていたかった…
比喩じゃなく何百回も読み返してるんだけどあまりにも糸柳先生と甥っ子にフォーカスしすぎていたから、久しぶりに他のキャラに注目して得られた気付き。気付きも何も普通に読んでたら分かるんだよな…普通に読むなんてもう無理ですが…
なおさら今週の本編で甥っ子と糸柳先生に何か動きがあってほしい、の気持ちが大きくなってしまった。
でもさープンおじが313から314の間に長らく呆けていて、ようやく落ち着いて314で社長のスパダリぶりを反芻して頬染めてるのかもしれないじゃないですか…
往生際悪すぎ
【その782】久しぶりに甥っ子が本編に!社長宅に遊びに来た!!
一瞬ちむ太郎にはスケキヨおじが視えたのかと思って焦った。スケキヨおじの「笑」って煽りじゃなくて純粋に微笑みをトッピングしてるだけなのか???初期からずっと食わせ者なイメージが抜けない。
甥っ子久々に糸柳先生に遭遇してほしい、お願いします…スケキヨに乗るプンおじで初会話回を思い出してしまったので祈りに力も入るというもの。
あれっておんぶだったんだな… さすがに慣れたと思ってても、おじ同士の絡みがあると絵面のインパクトにひれ伏す。前回スケキヨに乗った時はカーブでプンちゃんが放り出されて危なかったから社長が警戒しそう。
このままてぷちゃんとみたらしちゃんも来てスケキヨと遭遇しないかな~そして糸柳先生も来ないかな~~~~~
来てください
谷さんの一言からもスケキヨおじ方面少し掘り下げありそうな感じもするし…来てください 甥っ子が行ってもいい
一瞬ちむ太郎にはスケキヨおじが視えたのかと思って焦った。スケキヨおじの「笑」って煽りじゃなくて純粋に微笑みをトッピングしてるだけなのか???初期からずっと食わせ者なイメージが抜けない。
甥っ子久々に糸柳先生に遭遇してほしい、お願いします…スケキヨに乗るプンおじで初会話回を思い出してしまったので祈りに力も入るというもの。
あれっておんぶだったんだな… さすがに慣れたと思ってても、おじ同士の絡みがあると絵面のインパクトにひれ伏す。前回スケキヨに乗った時はカーブでプンちゃんが放り出されて危なかったから社長が警戒しそう。
このままてぷちゃんとみたらしちゃんも来てスケキヨと遭遇しないかな~そして糸柳先生も来ないかな~~~~~
来てください
谷さんの一言からもスケキヨおじ方面少し掘り下げありそうな感じもするし…来てください 甥っ子が行ってもいい
山川父、若い頃なかなか美しかったんじゃないの疑惑
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
糸柳先生の知人の萌えるところ、ホラー小説家に対する理解が雑なところ
どういうつながりの知人なのかな~~~~
他ジャンルの小説家でもいいが…
プンおじ足6本の虫もダメじゃね?
ルーミーちゃんの世界にクマ獣人はいるのか問題
いやルーミーちゃんがクマ獣人なんだけど…もっとこう、けもケットにいそうな感じの…
ルーミーちゃんが成長して大ルーミーちゃんになるとは限らなくなってきたからまだ分からない
いやルーミーちゃんがクマ獣人なんだけど…もっとこう、けもケットにいそうな感じの…
ルーミーちゃんが成長して大ルーミーちゃんになるとは限らなくなってきたからまだ分からない
アニメ化してありがたかったこと色々あるけど1番は糸目社員さんの名前が判明したことかもしれない
海野山川さんはすっかり番外編でおなじみのキャラになる一方で小熊さんがあれから一切登場しないとは思わなかったな…転職したのか?
いわくつき人形回で光太郎くんが糸柳先生に対して隠すそぶりもなしに霊感あること開示してたのって、自分の人間関係に影響を与えない赤の他人おじさんだから?
逆にギザ歯くんには霊感のことを話すと、互いの、そして他の友達との関係に変化が起きるかもしれなくて慎重になっているんだろうな…
滋味がある…
逆にギザ歯くんには霊感のことを話すと、互いの、そして他の友達との関係に変化が起きるかもしれなくて慎重になっているんだろうな…
滋味がある…
社長姉は霊感無いと自他ともに思ってるけど、健康的だから霊が寄ってこないだけ、視えてるけど普通の人間だと思ってる、なんか邪魔なもやもやが視えるなと思って手で払ったら除霊されているなどのパターンもあるかも
あ~社長一族にシンタローの霊を視認してほしい~
常に社長母のそばに居るパターンとお盆とかにだけ帰ってくるパターン両方妄想しちゃう
少なくとも社長父だけは愛犬が今もしっぽを振っていることを知っている
社長にも光太郎くんにも視てほしい…
てか社長父、霊感のある老人ってだけで色々想像力膨らんで涙腺に来るものがある…友人も次々鬼籍に入った今…
勝手に社長父のご友人葬ってすみません
常に社長母のそばに居るパターンとお盆とかにだけ帰ってくるパターン両方妄想しちゃう
少なくとも社長父だけは愛犬が今もしっぽを振っていることを知っている
社長にも光太郎くんにも視てほしい…
てか社長父、霊感のある老人ってだけで色々想像力膨らんで涙腺に来るものがある…友人も次々鬼籍に入った今…
勝手に社長父のご友人葬ってすみません
光太郎くん夏休み前まで同じクラスの子のメダカの霊に気づかなかったのか?と思ったけど最近死んじゃったメダカかもしれないし違うクラスの子かもしれない
あとは視える人に気づかれて初めて姿を得るパターン?
それだと、もしもねこおじが光太郎くん主人公の漫画だったら読者にも常時プンおじがジェイソン・ステイサムに見えるのかもしれない
田中(仮)くんが視たスケキヨおじも、読者に見えている姿と同じかどうかあやしい
あとは視える人に気づかれて初めて姿を得るパターン?
それだと、もしもねこおじが光太郎くん主人公の漫画だったら読者にも常時プンおじがジェイソン・ステイサムに見えるのかもしれない
田中(仮)くんが視たスケキヨおじも、読者に見えている姿と同じかどうかあやしい
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
甥っ子が目撃した「喜んでてすごかった」おばーちゃんは読者だけが見ているノーブレーキのあむあむ状態なのか、人前で見せられる程度の可愛がり方なのか気になる。
きっと後者だけど逆に読者の我々は見たことないような
ねこさんに対するあっさりした態度とは違って、ちゃんとかわいがるからこそ社長も母のこと「犬派」として認識してるんだろう。見てみたいなー
甥っ子が赤ちゃんの時もたくさんあむあむされており喜んでいたから、孫の前では醜態晒せるおばーちゃんというのもあるかもしれないけど
ギザ歯くんが日焼けしてなかったことで小熊さんが再登場時にこんがり焼けてたことへのありがたさが強まってきた
モノクロ漫画だったら肌にトーン貼られてるレベル
モノクロ漫画だったら肌にトーン貼られてるレベル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
あとすぐ帰ってることに気づいたところで「すぐ帰らなかった世界線」として妄想分岐させるだけなので…
だって甥っ子がファンだと知ったら、頼まれてもいないのにサインを頼むほど先回りした気遣いを見せる社長ですよ?あんな甥っ子の喜びと緊張でいっぱいの姿を見て、「お茶でもどうですか」と糸柳先生を引き留める役目を買って出る世界線あるでしょさすがに…
怪談会だって社長は甥っ子と糸柳先生二人っきりでやるものとして引き受けてくれたわけだし。これも最近気づいたんですけど、長くなるのでまた別の機会に。
「描かれてないだけで」じゃなくて「気づいてないだけで」という呪文を使った方がいいのかもしれない。こんな執着して読んでるのに何も見えてなくて怖い…すべては幻覚のせい
サインは甥っ子から「サイン頼んで!」っていうLINEが来たのかもしれない、描かれてないだけで…これは描かれてないよな??