またたび公園でジョギングするところから始めた糸柳先生がスケキヨお散歩中の甥っ子に出くわす回
これで自律神経整えてると己を誤魔化してきたけど、そろそろてぷさんと創作のために健康寿命が気になってきて意を決して運動を始めるも簡単な筋トレだけで息も絶え絶えになってしまう糸柳先生ください
てぷさんに出会う前は何で整えてたんだろう にぎり太郎か…?と一瞬思ったけどそんなてぷさんと等価な存在ではないかさすがに
全く自律神経整ってなくてギリギリで生きてた若糸柳先生〜アラフォー糸柳先生もください
てぷさんに出会う前は何で整えてたんだろう にぎり太郎か…?と一瞬思ったけどそんなてぷさんと等価な存在ではないかさすがに
全く自律神経整ってなくてギリギリで生きてた若糸柳先生〜アラフォー糸柳先生もください
【番外編】糸柳先生の日常描写だけどんどん詳細になってくのありがたさしかありません。1人だけ解像度高すぎる。夏の課題図書も出たし。読みます!
青空文庫「真景累ヶ淵」 三遊亭圓朝
糸柳先生の心身はこうやって整えられているんですね〜良かった…健康なら何より。
別に新しい情報ではなくて、怖いやつ→てぷさん→また怖いやつ摂取を繰り返してるのはたびたび描かれていたことなんですが、依存症のサイクルみたいだったのを、温冷交代浴のごとく描くことで健康的に見えてくるのが最高でした。
①ねこさんのほのぼのした話で癒され、②人間キャラの一挙一動で興奮する この繰り返しで私も健康やらせてもらってます。いつもありがとうございます。
青空文庫「真景累ヶ淵」 三遊亭圓朝
糸柳先生の心身はこうやって整えられているんですね〜良かった…健康なら何より。
別に新しい情報ではなくて、怖いやつ→てぷさん→また怖いやつ摂取を繰り返してるのはたびたび描かれていたことなんですが、依存症のサイクルみたいだったのを、温冷交代浴のごとく描くことで健康的に見えてくるのが最高でした。
①ねこさんのほのぼのした話で癒され、②人間キャラの一挙一動で興奮する この繰り返しで私も健康やらせてもらってます。いつもありがとうございます。
スケキヨは甥っ子のことなんて呼んでるんだろうなー
生粋の犬ならともかくおじさん人格だとあんま「ご主人」って言わないような気がして
でも今はだいぶ犬だからどうだろう
飼われた初期の頃は「BOY」って呼んでて欲しさある
てかスケキヨおじ脳内言語は英語なんじゃないかとも思うんですよね。漫画では翻訳されてるだけで…
脳内言語だけじゃなくて発声も英語かも?どうせ犬の声になっちゃうから日本語である必要ないので。
プンちゃんや他の犬と話す時は動物語だし…
生粋の犬ならともかくおじさん人格だとあんま「ご主人」って言わないような気がして
でも今はだいぶ犬だからどうだろう
飼われた初期の頃は「BOY」って呼んでて欲しさある
てかスケキヨおじ脳内言語は英語なんじゃないかとも思うんですよね。漫画では翻訳されてるだけで…
脳内言語だけじゃなくて発声も英語かも?どうせ犬の声になっちゃうから日本語である必要ないので。
プンちゃんや他の犬と話す時は動物語だし…
社長とマコトおじ、甥っ子呼ぶ時なんて呼んでるんだろう
「◯◯」名前呼び捨て
「◯◯くん」名前+くん付け
「◯くん」名前の略+くん
は〜◯◯だと味気ない…と思いきや、しゃぶってるとどんどん味がしてくるから不思議
幼い頃の名残でいつまでも「ちゃん」付けもいいよね
「マコっちゃん」呼びもだいぶそれでは?10年くらい会ってなくて…
「マコっちゃん」「◯ちゃん」と呼び合うのもいい
マコトおじ、「ねこちゃん」とか言ってたし甥っ子にちゃん付けもなくはないと思う
社長姉は息子のこと幼い頃から名前呼び捨てしてそうなイメージ
「◯◯」名前呼び捨て
「◯◯くん」名前+くん付け
「◯くん」名前の略+くん
は〜◯◯だと味気ない…と思いきや、しゃぶってるとどんどん味がしてくるから不思議
幼い頃の名残でいつまでも「ちゃん」付けもいいよね
「マコっちゃん」呼びもだいぶそれでは?10年くらい会ってなくて…
「マコっちゃん」「◯ちゃん」と呼び合うのもいい
マコトおじ、「ねこちゃん」とか言ってたし甥っ子にちゃん付けもなくはないと思う
社長姉は息子のこと幼い頃から名前呼び捨てしてそうなイメージ
そういえば昨日のプンおじ実体化してるな
ねこおじ黒髪キャラ多いけどみんなグレー寄りだから時々出てくる実体化プンおじの黒々さに驚かされる
ねこおじ黒髪キャラ多いけどみんなグレー寄りだから時々出てくる実体化プンおじの黒々さに驚かされる
【その750】ペットカメラくん泣いててかわいそう
飼い主から話しかけられるタイプなのに背後のねこさんの声や落ちる音は聞こえてないんだ?度重なる強制落下により集音機能が壊れちゃったのかもしれない
プンちゃんいけないお兄さんだ
ちむ太郎、ねこだから他にもたくさん兄弟がいると思うけど本当のお兄ちゃんを思い出したりもするのかな
トラさんがベランダに来てたからちむ太郎が親兄弟と再会することもありえなくはないのか
プンちゃんも同様に親兄弟はいるけど、転生に気づく前の記憶失ってるっぽいから見てもわからないか…
あと両隣に家がある設定になってから出窓描写できなくなったので外のねこさんが気づく機会が失われた
飼い主から話しかけられるタイプなのに背後のねこさんの声や落ちる音は聞こえてないんだ?度重なる強制落下により集音機能が壊れちゃったのかもしれない
プンちゃんいけないお兄さんだ
ちむ太郎、ねこだから他にもたくさん兄弟がいると思うけど本当のお兄ちゃんを思い出したりもするのかな
トラさんがベランダに来てたからちむ太郎が親兄弟と再会することもありえなくはないのか
プンちゃんも同様に親兄弟はいるけど、転生に気づく前の記憶失ってるっぽいから見てもわからないか…
あと両隣に家がある設定になってから出窓描写できなくなったので外のねこさんが気づく機会が失われた
社長も橘姓だったところで本編で今更「橘さん」と呼ばれることはないのかもしれないけど、描かれてないだけで日常的に苗字で呼ばれてる場面はあるはずと思うと萌える
一番呼んでるの糸柳先生だろうか 面と向かって「プンちゃんパパさん」呼びもないだろうし
あと谷さんが社外の方に対して社長を苗字呼びするのも良いですよね「橘が…」つって
こういう妄想がしやすくなったので田中君と同じく(仮)でもいいから呼び名があるのはデカいなと思った次第
でもプンちゃんパパさんて呼ぶ糸柳先生もいいな…パパ友の会話
一番呼んでるの糸柳先生だろうか 面と向かって「プンちゃんパパさん」呼びもないだろうし
あと谷さんが社外の方に対して社長を苗字呼びするのも良いですよね「橘が…」つって
こういう妄想がしやすくなったので田中君と同じく(仮)でもいいから呼び名があるのはデカいなと思った次第
でもプンちゃんパパさんて呼ぶ糸柳先生もいいな…パパ友の会話
【その748】
猫飼いあるあ…ねーよのやつだ
逆さまに見るといつもとちがう可愛さがあるってこれですね糸柳先生
実際糸柳先生も田原もやってた気がする
糸柳先生と社長が幽体離脱のまま顔見合わせて頷きあう回大好き
猫飼いあるあ…ねーよのやつだ
逆さまに見るといつもとちがう可愛さがあるってこれですね糸柳先生
実際糸柳先生も田原もやってた気がする
糸柳先生と社長が幽体離脱のまま顔見合わせて頷きあう回大好き
「マコト」は「誠」だと思ってたけど苗字が漢字一文字の「橘」なら「真琴」かなあ
そんなキャラいた気がする…と検索したらFree!だった
そんなキャラいた気がする…と検索したらFree!だった
甥っ子は「橘甥っ子」くんか…と思ったけど何一つ合ってない
しかし「橘」が父側の姓じゃない可能性と同じくらいには、甥っ子の苗字が「橘」の可能性もあるんだよね
別に婿養子とか特別な事情がなくたって妻の姓にして良いんだし
しかし「橘」が父側の姓じゃない可能性と同じくらいには、甥っ子の苗字が「橘」の可能性もあるんだよね
別に婿養子とか特別な事情がなくたって妻の姓にして良いんだし
頑なに社長の苗字の開示してこなかったのにこんなにあっさり判明することある?やっぱり社長の姓は違うのでは?という気持ちと、社長、橘、似合う~~~っという気持ちがあり…
怖がらせるよりユーモラスな怪談噺も結構あるからそういうのは大丈夫だったり?