光太郎くんにとってプンちゃんの弟分て理想的ポジションだったりしないかな 飼い主よりも、飼い主の甥よりも良くない?時に相棒のようだけどあくまでリードしてくれるのはプンニキ
そんな関係性がこの世にあることを知り自分はそうなれないこともまた知る◯歳
BSS(僕が先に好きだったのに)も含む
プンちゃんに弟ができたから弟つながりでマコトおじネタ増えないかなと淡い淡い期待がある
弟を思い出す社長とか、兄の立場に共感するプンおじとか
生命を冒涜する数多の実験の末、人語を喋る子熊を生み出したマッドサイエンティスト…?!???#ルーミー
社長の会社姿とおうち姿といい、キャラのオンとオフの描き分けをさらっと入れてくるの大好きだし、やじま先生の描写が細やかでたまらないのでマコトおじや甥っ子のオンの姿も見たい あるのか?
家族以外と接してる時でもいい…
【番外編】帰宅後女子の解像度高い

初登場時「ペット不可」って言ってた海野さん。だけどねこ飼うためにペット可物件に引っ越すのもよくある話だから、本人の飼いたい気持ちが度々描かれている彼女には子猫のもらい手フラグが立っているかに見えてました。今回、姉とハムスターと住んでることが判明してフラグが折れた音がする。

引っ越して解決する問題でもないし、一人暮らしパターンより引っ越しも気軽にはできなさそう。姉っていうのがまた逆らえなさそうでいい。海野さんも一人暮らしを選択してまでねこさんを飼う熱意はなさそうで。

一緒に飼ってる人も結構いそうだけど、お姉さんはハムスターのストレスになることは避けたいんだろうな。涙まで… 手で隠されてるけど玉之進、きっとオス。

今日みたいにめっちゃラフな絵の回たまにあるけど、肉付けを削ぎ落とした剥き出しのねこおじの味がして結構好き
めちゃくちゃお忙しかったり体調がすぐれなかったり、はたまた難産な回だったり?と心配にもなりつつ。
【その725】命名ちむ太郎!
登場した時に背負ってた「ぢむっ」が社長にもインスピレーション与えたのかも。
これはみたらしちゃんみたいに色んなバリエーションで呼びたくなりそうな名前だ…
ピュアな心で「ちむちむ」って呼ぶ社長、「それはちょっと…」って思うプンおじ。

このままずっと呼び捨てなのか「ちゃん」「くん」付けで呼ぶのかどうかも気になるところ。プンちゃんは命名式からずっと「ちゃん」付けてたよね
スケキヨみたいに飼い主から呼び捨てされてるペットにも雌雄に従った継承付けて呼ぶ社長だから「ちむ太郎くん」もあるかな プンちゃんもオスだけど
【その724】リビングにローテーブル、この命名式ネタを再びやるためか!キャットタワーみたいに、漫画で省略されてるだけで常に置いてあるのかも。過去回と同じコマ構成の1P目が感慨深い。

ニャルゲイツ、諸葛亮にゃあ明…人選に谷さんに最初伝えたねこさんの名前「幸之助」に通じるものがあるような。ねこさんに「こうなってほしい」よりも社長がこうなりたい人物像っぽいというか。ニャルゲイツだとお隣のニャルラトホテプ(本名)ちゃんと「ニャル」がかぶるね

改めて「プンちゃん」ってかわいくてシンプルかつ被ってなくて似合ってる、とてもいい名前だよなと再確認。御免、のプンちゃんもおじもカッコイイ。

社長とプンちゃん永遠に二人暮らしでいてくれ派だったのに最近の展開が普通にいけるのはやじま先生の手腕によるものと、あとはおじさん二人がそれぞれの得意分野を発揮しつつ共に子猫さんを育てるシチュに疑似子育てネタの趣を見出しているため。
【その723】社長の手を包み込む握手がまた見られて嬉しい
店長さん優しいね。精神は先住ねこさん優先しようと思ってても、どうしたって生粋の子猫の方が手がかかりそうだから忙しくなりそう。遊んで遊んでも多そうだし。プンちゃんはむしろ社長の相手するご奉仕タイムが減ってリラックスできる?
鰹節かけたエサが「すっごく美味しい」と言われてるのはねこの身体への適応を感じる…よかったね…社長がプンちゃんのために買ってる鰹節は高級品かもしれない
最新話のプンちゃんと社長のキッスをうっかり光太郎くんが目撃しちゃったらどんな反応するのか気になったけど、社長は誰かが見てる時にそんなことしないはず
マコトおじとプンちゃんのチュー未遂は見てたよね?父がすぐチューするからおじさんもきっととっくにプンちゃんにチューしてると思っている光太郎くんもあるかも。

光太郎くん、ジェイソン・ステイサム出演作でも濡れ場がある映画は流石に見てないとは思うんだけど、キスシーン止まりだったりしたら年齢制限もゆるそうな気がするのでもしかしたら…
でも推し俳優のイチャイチャシーンが嬉しいかどうかはどういう演技や役が好きなのかにもよるか。戦ったり暴れたりしてる時の方が興奮する場合も十分ありそう。
もっと暴れるステイサムが見たくてこっそり親のアカウントで中学生以上向けの作品見たら濡れ場があってドキドキしてる光太郎くんも可愛い。
#アニメ 33話】
ナレーションが谷さん…まさか上田さんがマチアソビで言われてた「この人も出るの!?」枠?
なんてことはなくスケキヨかギレルモ・デル・トロ監督の二択になってきたということでしょうか。ハトも出てきたし着実にスケキヨ回に近づいている。そして甥っ子再登場にも…
にゃんにゃん屋さんのマスコットキャラから乳首がなくなっていた ですよね…
勝手に第一部完で第二部に続くと思ってるけど、第一部完(続かない)も普通にあり得るんだよな…
今ねこおじが終わったら間違いなく地縛霊になってしまうけど二次創作は地縛霊になってからが本番みたいなとこあるのでまあ良…くない
甥っ子ももうスケキヨとキスした?
「犬の口には色んな菌がいるからよくないんだよねー」
と言いつつ飼い犬からのお口舐め攻撃に抗えない甥っ子は良いものなのは間違いないですが、スケキヨは人間の魂が入ってるから犬の本能より人間としての理性や遠慮が働いて口周りは絶対舐めてこない気もする

その場合は、口周りを避けることに不自然さを感じて自らスケキヨに口づけせんとす甥っ子ルートに展開します
最新作(しかもホラー)の配信が始まってたことに偶然気付く程度の「好きな映画監督」、
新刊発売当日に書店で単行本を買ってきて、手を清め紅茶を淹れてから拝読する存在の糸柳先生…

勝ったな、と思ってしまうね
文庫化まで待つなんてありえないんですよね…

甥っ子の今現在好きなクリエイターランキング内で糸柳先生はかなり上位にいると思ってるんですけどどうなんでしょう
趣味嗜好を育んだのも糸柳作品なのかはルートが分かれるところ どっちもおいしい

backnumber