【その519】糸柳先生が助けてくれたんだねよかった…
みたらしちゃんがてぷちゃんのこと「てぷーちゃん」て呼んでるの可愛い。ねこと飼い主の交流が深まったのでねこさんあるあるネタをプンちゃんだけで終わらせずそれぞれのお宅の比較で魅せられるの新たな強さだな~どんどんやってほしい 田原喜ぶかな??奥さんの反応も見たい(分譲で買ってたとして奥さんの持ち分割合の方が多そうだし)。夫婦だと書類上そうなってても「二人の家」って感覚だとは思うけど
みたらしちゃんがてぷちゃんのこと「てぷーちゃん」て呼んでるの可愛い。ねこと飼い主の交流が深まったのでねこさんあるあるネタをプンちゃんだけで終わらせずそれぞれのお宅の比較で魅せられるの新たな強さだな~どんどんやってほしい 田原喜ぶかな??奥さんの反応も見たい(分譲で買ってたとして奥さんの持ち分割合の方が多そうだし)。夫婦だと書類上そうなってても「二人の家」って感覚だとは思うけど
マコトおじの「タナカ」キャップがきっと「ヨシムラ」のパロディ(?)なのは分かるんだけど「RUNNING TURTLE」は何が元ネタなんだか分からずにいる リュックのひもで見えないけどジャケットもTANAKAと書いてあるならRACINGに対してのRUNNINGなのかな??
今週は絵も雑でいいからどんどん漫画描く週にしたいな…
昨日あんなに大騒ぎしたけど「岡本綺堂を読んだ方が…」って読者じゃなく糸柳先生が読んだ方がいいって意味??創作の資料としてとか
何度も何度も読みすぎて意味が分からなくなってきた こういうのもゲシュタルト崩壊って言うんですか?
どちらの意味にせよ、御伽草子ではなくて岡本綺堂の「玉藻の前」を出してくるのは糸柳先生が書こうとしているのが単なる殺生石伝説ではなくて恋愛要素を絡めた作品だと理解してるんですがどうでしょう。
そして新作構想とはいっても、日常的に浮かぶ無数のアイディアスケッチのひとつなのか、打ち合わせ等を経て具体的に発表予定があるお仕事を練っているのかでもまた味わい変わってくる。ネガティブ発言をそのまま受け取るならそんなに次々アイディアが浮かんでいくタイプの作家ではないようにも思えるし、いうて第一線の創作者だしという気もするし。
何度も何度も読みすぎて意味が分からなくなってきた こういうのもゲシュタルト崩壊って言うんですか?
どちらの意味にせよ、御伽草子ではなくて岡本綺堂の「玉藻の前」を出してくるのは糸柳先生が書こうとしているのが単なる殺生石伝説ではなくて恋愛要素を絡めた作品だと理解してるんですがどうでしょう。
そして新作構想とはいっても、日常的に浮かぶ無数のアイディアスケッチのひとつなのか、打ち合わせ等を経て具体的に発表予定があるお仕事を練っているのかでもまた味わい変わってくる。ネガティブ発言をそのまま受け取るならそんなに次々アイディアが浮かんでいくタイプの作家ではないようにも思えるし、いうて第一線の創作者だしという気もするし。
殺生石、一昨年くらいにパッカリ割れてたの知らなかった…(いたずらとかじゃなく自然に割れたらしい)
糸柳先生はそういうニュースとかから構想を練り練りしてるのかもしれないし取材旅行にも行ったかもしれない。那須は心霊スポットも多そうだし。
糸柳先生の創作の源泉を少しでものぞけるの本気で嬉しいです。身長やら誕生日やらの個人情報が公開されるよりも喜んでしまうかもしれない。読みたいな、13冊の著作とananインタビュー…
あと単行本化されてない仕事がかなり多いんだと思ってる
中古でも出回ってない糸柳先生作品掲載誌を読むために国会図書館に行く甥っ子…
糸柳先生はそういうニュースとかから構想を練り練りしてるのかもしれないし取材旅行にも行ったかもしれない。那須は心霊スポットも多そうだし。
糸柳先生の創作の源泉を少しでものぞけるの本気で嬉しいです。身長やら誕生日やらの個人情報が公開されるよりも喜んでしまうかもしれない。読みたいな、13冊の著作とananインタビュー…
あと単行本化されてない仕事がかなり多いんだと思ってる
中古でも出回ってない糸柳先生作品掲載誌を読むために国会図書館に行く甥っ子…
糸柳先生の構想に出てきた「玉藻の前」 ざっくり最後まで読んだ。
はじめての岡本綺堂、すーごい品があって美しい文体で好きになっちゃうやつだったのに中盤はしょりながらぶわーと読んでしまいすみませんでした。他の作品は短編が多いとのことでもっと読んでみたいな。ねこおじに沼ってから読みたい本や観たい映画がますます増えてしまいました。なんで?
途中師匠とのCPを推しながら読んでましたが藻を返せENDでも玉藻に魅入られENDでもなくどっちもひっくるめ獣と理解しつつ愛してしまう最後が大好きな展開だったのですごくよかった。ハピエン!!
「彼はただ、藻と玉藻とを一つにあつめたその魔女が恋しいのである。」
「彼は早く悪魔の味方にならなかったことを今更に悔やんだ。悪魔と恋して、悪魔の味方になって、悪魔と倶にほろびるのがむしろ自分の本望であったものをと、」
「泰親だけは無事に子孫繁昌した。」ニッコリ畳む
はじめての岡本綺堂、すーごい品があって美しい文体で好きになっちゃうやつだったのに中盤はしょりながらぶわーと読んでしまいすみませんでした。他の作品は短編が多いとのことでもっと読んでみたいな。ねこおじに沼ってから読みたい本や観たい映画がますます増えてしまいました。なんで?
途中師匠とのCPを推しながら読んでましたが藻を返せENDでも玉藻に魅入られENDでもなくどっちもひっくるめ獣と理解しつつ愛してしまう最後が大好きな展開だったのですごくよかった。ハピエン!!
「彼はただ、藻と玉藻とを一つにあつめたその魔女が恋しいのである。」
「彼は早く悪魔の味方にならなかったことを今更に悔やんだ。悪魔と恋して、悪魔の味方になって、悪魔と倶にほろびるのがむしろ自分の本望であったものをと、」
「泰親だけは無事に子孫繁昌した。」ニッコリ畳む
本編と関係ない米粒みたいなサイズの流し読みして問題ない台詞でめちゃめちゃ精神乱されててどうしよう
BEAST of EASTも読み返したくなった てか5巻は…??
BEAST of EASTも読み返したくなった てか5巻は…??
「玉藻の前」読んでる
千代松、叔父に引き取られてる…(叔母もいます)
三十七、八のイケオジ(安倍晴明の子孫)登場
師匠と藻を天秤にかける千代松?
あー 狐VS犬~
千代松、叔父に引き取られてる…(叔母もいます)
三十七、八のイケオジ(安倍晴明の子孫)登場
師匠と藻を天秤にかける千代松?
あー 狐VS犬~
【番外編】ラブちゃんは店長のことおっきいねこさんだと思ってるんだ!かわいい みーぽは仔猫ながら田原のことちゃんと人間のおじさんだと思ってるよね。色々な人間のところを転々としてたから?糸柳先生んちは…自称てぷさんの下僕だけどてぷさん→糸柳先生はもっと親しみがこもっていると思うなー甘え方とか見るに
インステのハロウィン写真の窓に映り込んだ委員長らしき人を見て田原が狼狽してたみたいに、甥っ子も隣の糸柳先生見て驚いたと思う。なんなら甥っ子、てぷちゃんの写真や「お隣」の語句が出てくるたびにプンちゃんの瞳の映り込みすら確認してそうな気もするんだけど、実際のところ甥っ子の糸柳先生への感情どれくらいガチなのかな?私の妄想はananのおかげで相当盛られてしまいました。
会社勤めの人であっても土日休みではない方も増えてますね、働き方の変化…的な書き方からするに社長の会社は土日休みっぽいな#気づき
23:30にセットしたアラームが鳴るともう何も手につかなくなりただ衝撃に耐える体勢を整えて待つだけになる でも読むと耐えられず吹っ飛ばされる これを毎日やってるのでちょっと受け身がうまくなった気がする
こないだこれ無かった!ほしい~#グッズ
有楽町の高知ショップでも売ってくれたら嬉しい
ちなみに柑橘類の皮に含まれるリモネンはねこさんに有害らしいのでプンちゃん気をつけて…こういうの知りすぎるとねこおじ読めなくなりそうだからねこの飼い方の本とか手を出せずにいる
有楽町の高知ショップでも売ってくれたら嬉しい
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ちなみに柑橘類の皮に含まれるリモネンはねこさんに有害らしいのでプンちゃん気をつけて…こういうの知りすぎるとねこおじ読めなくなりそうだからねこの飼い方の本とか手を出せずにいる
自分用にねこおじWiki作りたくなってきたな
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
フィギュアかわいい〜ちゃんとアニメ絵っぽい造形 作画資料?
市販のプンちゃん立体物と違って、もいもい山脈が立体的なのが面白いと思った
こっちの方が横顔の再現度高いのかも?
これフルカラーの3Dプリンターなのかな すごー