エントリー

【その768】

キャリーバッグ持ってきてる~~やっぱ「昨日」はプロポーズだけのつもりだったんだ…

今までは「日課のジョギングのついで」だったのが、雨天の今日はもう完全にトラさんお迎えのためだけに来ているのがたまらない。思えばコート姿だった冬のあの日も…

トラさんがいなくても必死こいて探し回ったりせず、ただいつもの場所で待つだけな控えめな谷さんが好きだし、すでに信頼関係が構築されていたのもうかがわせて素敵。通じ合えている間食があったからこそ最後はいつも通りの状態で向こうから来てくれなければいけないから…

からの、足にそっと触れた気配があっただけで傘を放ってしまうっていうのが…あの谷さんがですよ…!

そして最後のページ完璧すぎる…ねこさん語がなくても理解(わか)る…ッ!谷さんから見たトラさん、トラさんから見た谷さん、どちらも優しくて泣けた。お幸せに…!

このまま初期の社長とプンちゃんみたいにお迎えしてからの一部始終やぎこちなく愉快な蜜月の日々を見たい気もするけどこれにて谷さんトラさん編・完でも美しい。雨だからやっぱり6月の話だったのかなー?と考えたけどセミ…と思い直す。時系列順だと本編のどの辺に来る話なのか気になります。あとは社長への打ち明けタイミングですね。楽しみ…

やはりねこさんの言葉だったのであの時スケキヨには聞こえていても意味が分からないってことでいいかな。ねこ語が通じたことは谷さん前世ねこ説を再検討するに十分なネタでしたが、今回を読んで、だいぶ可能性消えたと思いました。

だって谷さん、自分が元ねこだったら「ねこさんの言葉」なんて言わなそうで。対社長ならともかく脳内でのワードチョイスではない。身も心もすっかり人間化してて「ねこは他種族」と思ってるパターンとかも考えられるから完全消滅とはいかないけれど。

探偵とねこリターンズ

250808.png

探偵やってるとこ見たい~個人事務所なんだろうか。ねこ漫画だし、ねこ語が分かるというアドバンテージがあるから迷いねこ探し中心のような気がするけど、ホームズを名乗るくらいだしマンガっぽく事件解決するのももちろん見たい。こんな名前で浮気や裏垢調査とかのリアル目な探偵業でもいい。仕事で人間不信になりかける心を癒すモリアティちゃんの存在。

 

さる8月3日、無印の公式Xが突然「探偵とねこ」の再掲をして驚き、調べたら8月6日からペット用品の新商品が発売とのこと。合わせるかのように谷さんのねこ語設定発覚で、これは新作来るな…!と確信を強くしていたところに期待通り新作が読めて今週はニャーロック先生祭りでした。最近ドドッとやじま先生の新作漫画やイラストが公開されて嬉しい悲鳴。

一話
モリアティに平常運転で親ばか炸裂してる先生かわいいしモリアティもかわいい。CV釘宮理恵。カウントダウンはじめるとこ好きすぎる。ニャーロックとモリアティちゃん、わがままお嬢様とやれやれ執事の趣があって良き。

最近ずっと谷さんとニャーロック先生のクロスオーバー妄想してて、谷さんがいつもの猫マスターぶりやねこ語の口説き文句を繰り出してモリアティがとろけちゃったらニャーロック先生はヤキモチ妬くのか気になっていたんですけど、妬きそうですねこれは…

ニャーロック先生と谷さんも絡んでほしいけど、ニャーロック先生と藤野も絡んでほしいんだよな… 前回掲載された三話のマグカップが藤野絵だったことずっと引きずってる。

二話
「カス」というワードが出てきたからニャーロック先生がカス呼ばわりされる(もしくは自称し始める)んじゃないかと身構えてしまったけど大丈夫だった。モリアティちゃんもニャーロック先生もそんな汚い言葉使いませんね。あとモリアティちゃんはごはん係をそんなにサゲないと思う。モリアティちゃんのごはん係は名誉ある職なのでそれなりの人間がやってしかるべきだと。

「不健全」と見事に一語に集約されてるから皆まで言わないけど、きっとその中に「依存心」も多分に含まれてるからニャーロック先生はなんだかんだ嬉しいんじゃないかと思った。

三話
仕事着?じゃないニャーロック見たくてせこせこ描いてたから公式で拝めて嬉しい。無印のTシャツとか着てくるかと思ったらアイラブバリツだった。洗われてるモリアティちゃんかわいいよー 髪降ろしてる先生も見たい。

 

ニャーロック先生とモリアティちゃん距離感めちゃくちゃ好きなんだ…ペットと飼い主という形をとりつつも、遠慮のなさと根底にある甘えが清々しく思えるのは、言葉が交わせる間柄ならではで。

第一弾はねこの言葉が分かる特殊能力あるのに結局微妙にかみ合ってない感じがおかしみだったけど、第二弾ではかみ合ってないどころかぴったりはまった絆だと感じた。愛する喜びと愛される喜びを与え合い享受し合い…尊い…これはきっと…半年の間に私が妄想をたくましくしすぎたせい…!?

二人の出会いが気になる。ニャーロック先生がモリアティちゃんのお眼鏡にかなった感じなのかな?でも最初は人間を怖がるみすぼらしい捨て猫だったりするパターンもあるかも。ニャーロック先生がワガママに育てたっていう。

待って待って町田

町田ーッ!!!
待って待って待って獣人がいる世界なんだ…???まあルーミーちゃんも獣人ですけど…
咀嚼の時間が必要です、ケモナーなので…
ルーミーちゃんは常時はだかんぼってわけ…?

町田さいしょカンガルー獣人かと思ったけど犬ですね…?シェパード系の。初期ルーミーちゃんやタヌキらと町田、同じ画面に入れるのか?色んな意味で。路線というか世界観が変わったんだな~XやYouTubeのプロフ欄も「こぐまとおじいさんのお話」になってるし。

発案したルーミーちゃんはとっくに飽きてるかもしれないマッドサイエンティストとやま博士妄想を一生擦っているので町田はとやまさんの作品なのでは…とか考えてしまっていけない

ルーミーちゃんが呼び捨てするのを謝るくせにとやまさん自身はナチュラルに呼び捨てするんだ。年下だろうと獣人だろうと他人を適切な敬称で呼ぶタイプ且つ、ルーミーちゃんが真似してほしくないことはやらないタイプのような気がしていたんですけど…

てことは町田は歳が離れているようだけどとても気のおけない友人なんだろうね…町田…見た目じゃわからないけどとやまさんが若い頃からの付き合いなのかも…町田町田…

そんなわけで趣味に走りまくって色々盛った町田

 

250806.png

 

【その767】

プンおじ、一番最初に食べ物くれた肉まん青年のことも思い出してください、そしてなんであの人が甥っ子ということになったのか教えてください…思えば最初期に誰よりもまとも(人間視点)な食べ物をくれた救世主だもんな

谷さんの重さに比べてトラさんのこのあっさりさも良き。やっぱプンちゃんのところに真っ先に来たわけではなかった。顔が広い。いい関係になってるメスの1匹や2匹もいそう…というか普通にもう子供もいそうだよねトラさん。

セミさん対処は今度こそ糸柳先生に来てもらおう。でもその前にちむ太郎や遊びに来たみーぽの餌食になりそうですね。ちむ太郎はまだねこ扉使っちゃダメかな?

「3丁目の黒」…トラさんがなぜ人間の作った地域区画で世界を捕らえてるのかはよく考えたら不思議なんだけど、翻訳文が人間に分かりやすく意訳している、人間の家を乗っ取った黒さんが自分の住所を把握していて教えてくれた(飼い主が迷子札を音読したりして)など色々考えられそう。意訳に一票。

黒が3丁目ということは社長宅は3丁目ではないんだ。またネトストに特定材料が与えられた…と思ったけどねこおじ世界のネトストにはあくまでインステのプンちゃんパパさんが開示した情報だけで特定してもらいたいから、ねこさんのセリフを使うのは規約違反ということになってます。

※平和なねこおじ世界にネトストなんていません

【その766】

谷さんのねこ語通じてた~よかった~!

しかし冬にベンチで語りかけていた頃からすでに何か伝わっていたような気も。そしてねこ語が通じていたことで谷さんがあんなに迷っていた理由がくっきりしてきたのでは。寿命が短い生き物の言葉を理解しながら最期まで面倒を見るのはきっと、普通に言葉の通じないペットを飼うよりずっとずっと覚悟が必要な行為だから。

谷さんのことろくに知らない自分が保証しますがとても良い人間なので安心してほしい…おめでとうございます…谷さんも…

翌朝トラさんが受け入れてくれるところ早く見たくてたまらんけど、一日中不安や期待でいっぱいのプロポーズ後の谷さんも見たい。珍しく社長に心配されたりして。

てか谷さんがねこさんを飼い始めたら、社長のことだから配慮して出張同行をなくすのではないですか…?寂しいけど出張に連れて行くのもプライベートを尊重するのも社長の谷さんへの信頼と愛情だから…

トラさんてば真っ先に報告しに行く相手がプンちゃんだったんだなあ~公園にもお友達いそうだから真っ先ではないか?

Gも野良猫も入ってきちゃってベランダのネットが全然仕事してないけど、隣の隣から入ってきてるってこと?もう取り払ったのかな。

【その765】

読む直前まで谷さんで脳内一杯だったのに完全に甥っ子…!!!!になってしまった。「おじさま」って言う甥っ子いけない、いけなすぎる。

こんなに美しく切ない場面なのに、他人から見た谷さんは初登場時の藤野と変わらないなんて哀しいです。

そして甥っ子が糸柳先生との遭遇目当てにまたたび公園によく来てる説を唱えたけれど、毎朝ジョギングしているねこ集めおじさんこと谷さんを知らないのなら普段使いはしていないのかもと気付いた。でも時間が合わないだけかも。諦めが悪いオタク。

甥っ子はかわいいものが好きなのかおじさんが好きなのかどっちですか?どっちでもいいですしどっちもかもしれない。感受性が高い甥っ子は可愛い。いつか甥っ子の「おじさまの萌えポイント」聞きたいものです。

そして甥っ子にとって糸柳先生は「おじさま」枠なのか非常に気になるところ。なんか小説家とかおじさんとかイケメンとか属性じゃなくて、もう存在すべて推しになっちゃっててほしさあるんですけど…

落ち着いたら(落ち着いてない)甥っ子のときめき大ゴマが糸柳先生以外のおじさまに使われたことに謎の悔しさ沸いてきたけど谷さんなら仕方ないですね。昨日の「甥っ子×谷さん…」のインスタストーリーズは伏線だった?

つか甥っ子、この調子だと社長とマコっちゃんにも事あるごとに内心ときめいてないか??あと父親にも。何卒よろしくお願いします。

甥っ子の糸柳先生への感情はもっとこう…昂りすぎてこんなほんわか噛みしめる感じじゃなくキョドりの粋で、そこが最高に可愛かったけれど、怪談会の落ち着きぶり見るに、去年くらいから糸柳先生に対しても一周回って静かに愛でるステージになったんでしょうか?ずっと気になってるので糸柳先生との再会が待たれる。夏休みだしまたやりましょう、怪談会、田中くん(仮)も呼んで。光太郎くんも呼んで。

さて谷さんのねこ語が通じたのかどうか、なぜねこ語を話すのかは謎のまま。トラさんが去ってしまったということは、もしかして我々読者はこのままデカい謎を胸に抱えて悶々とすることになるんですか…!?殺生な…でも、明日がある…!

いや大丈夫、このまま生殺しでやっていきたいです、自分、やれます!!生殺し、精神が忙しくなり幻覚がいっぱい見えて楽しいので。というか普通に咀嚼の時間ほしくて…

スケキヨおじは谷さんのねこ語を聞き取れたのかなあ?ねこ語だから無理?ねこおじ世界にはねこ語とは別に、プンちゃんとスケキヨの会話とかに使われる「どうぶつ語」っていう設定(その151)があるけど、漫画内でどうぶつ語とねこ語の見分け方が無いっぽいから谷さんが喋っているのがどうぶつ語である可能性も捨てきれない。

ねこ語ビギナー

250804.png

長き社会人歴で培ったスキルを発揮するおじさん、プンちゃんの特殊な事情を知ってか知らずか静観する谷さん。

今の時点の情報だけで描ける漫画です。教えた谷さんのねこ語が拙いのか社長がまだ未熟なのかは分かりませんが、対プンちゃんなら下手なねこ語よりも日本語の方が通じるのではっていう。

人間がねこ語をしゃべれるパターンはねこおじ世界において全然考えてなかったから、その可能性も出てきたことで新たな妄想が膨らんで楽しい。例えばもしもねこ語がある程度判明して体系立てられている世界であれば、社長の本棚にある「猫語の教科書」もポール・ギャリコの著書ではなくてガチの教科書かもしれんよねーとか。

社長・田原はねこ語会得したい勢、糸柳先生は気になるけれどご遠慮したい勢かもしれない。てぷさんが飼われるの嫌だったら人間のエゴを突き付けられすぎて居たたまれなくなるから知らないままでいいと思ってたり。でも作家としての好奇心もあってやっぱりポジティブな表現だけ学んでみたりとか。

しかしそもそも50過ぎて新たに語学を学ぶことの難しさを痛感するおじさん三人も見てみたい。でもみんな、ねこ語なんて分からなくても愛猫が自分を慕ってくれていることやほんのり意思疎通ができていることを日々確認して心満たされているのではないかな。

アニメ43話

「アニメオリジナルのシーン」どころか前半めちゃアニオリでびっくり。そのままナチュラルに単行本おまけ漫画ネタにつなげるのがお見事で感動した。

原作では何気ないやり取りだった谷さんと社長のセリフ、夕暮れの廊下で二人きりというシチュとレイアウトのおかげでいっそう二人の間の言わずとも伝わってる感が出ててたまらなかったです。あと親しくなる前の糸柳先生と無言ですれ違うシーンも良い…この2カットにねこおじの良さが詰まっている…

山川くんやはり営業なのか。海野さんは社用車のカギにアクキー付けようとしてたから営業なのかと思ってたけど山川くんは同期とかで仲良いだけで部署違う可能性も考えていた…

西日さす頃に上がって、すっかり暗くなってから帰路につく社長はこの間「私用」で猫屋敷社長とおわび会食してきたってことですよね…?寿司屋なら秘書の谷さんに予約取らせませんか?谷さんなんで社長がお詫びに伺うことすら知らないんですか?社長、社長~ 

すぐエロ漫画時空で妄想してしまっていけない。谷さんやっぱ秘書じゃないのだろうか。

アニメがあと5回で終わることが告知されて、もともと2巻とちょっとと予告されていたとはいえ悲しい。でもXでカウントダウンまで始めたので、これは最終回と同時に発表される二期へのカウントダウンでは?とポジティブシンキングしてたんですけど、本編と相まってねこおじ原作も終わるのではといういつもの発作が強く出ちゃってどんどんネガティブシンキングに…

だって原作の終わりが見えてからアニメが制作され、アニメと同時期くらいに最終回を迎える作品も多いから…とりあえずアニメは糸柳先生と甥っ子が遭遇するところまではやってほしい。

【その764】

ねこ語!!!!!!!!!(卒倒)

追い打ちで「甥っ子×谷さん」っていうインスタストーリーズの通知が来て情緒めちゃめちゃ。スクショしました。

柴犬に見覚えがあるような気がする谷さんの識別力すごいな。柴犬がみんな同じに見えてしまう人間としては谷さんの鋭さが伺えた気がした。野良犬なんてほぼいない今どき、犬を飼うならペットショップかブリーダー経由だろうけどその時代に谷さんと会っていた説よりは、スケキヨが甥っ子の元に来てからの方がずっと谷さんとスケキヨが遭遇する確率が高そうな気がするんですが、さて。谷さんも言ってる通り同じ犬種の違う子、例えばスケキヨと同時に生まれた兄弟や親犬と縁があったパターンかな??

谷さん、キャリーとか持ってきてないっぽいからトラさんの返事がOKだったら改めてお迎えに来るのかしら。社長みたいに衝動的お持ち帰りではないから。

独学でねこ語を会得した市井のねこさん研究者かもしれないけど「久しぶりなので」とブランク伺わせるあたりが否応にも過去を想像させてきて、本当に台詞回しが上手い…

そんなわけで転生パターンとただのねこ語話者パターン両ルートの妄想が止まらなくて精神が忙しい。

ねこ語を話せる人間だった場合の妄想 

奇しくも本日無印良品のXにてニャーロック先生の漫画が再掲されてずっとねこ語について考えていたところ。ニャーロック先生もねこ語が省略されて翻訳文のみになってるだけで実際はこんな感じなの?????

谷さんがねこ語を発した衝撃回と同日に再掲されたのって偶然なのだろうか。自分のオリジナル漫画連載に合わせて昔の仕事再掲してくださいなんてお願いは出来なくとも、無印から再掲のお知らせが来たときにそれに合わせて連載の方を調節することはできるかもしれない…とかって考えすぎてしまう。ニャーロック先生をもっと読みたいので。

混乱と渇望で、ニャーロック先生が谷さんの息子だったらどうしようとかねこ語の師弟関係であってくれよとかクロスオーバー妄想が尽きない。どっちが師でも可。

ニャーロック先生はネイティブにも通じる堪能なねこ語を操りますけど、谷さんの場合はまだねこ語が一切トラさんに通じてないという肩透かしオチが待っている可能性も…

ねこ語を理解できる人がたくさんの野良猫から一匹を選ぶの、マジのプロポーズ… 理解できなくてもまあそうか。けど去勢させたりワクチン打ったりするのも横で聞いてるのめちゃくちゃ辛そうだし、飼うという行為について、非ねこ語話者と同じ感覚では捉えられなさそうだよ色々。動物の言葉が理解できたら見える世界が変わってしまう気がしているので。

人間に転生したねこさんだった場合の妄想 

過去エントリ(「転生もの」の定義)で語ったとおり、「生まれ変わる」とまとめているからには、やじま先生は別個体に生まれることから始まる、つまり輪廻転生の意味合いで「転生」を使ってるんだと思っていました。だから社長と同年代らしき谷さんが元猫だったところで、猫時代に社長と出会ったりすることもなく普通に半世紀くらい人間をやってきているんだろうなと。

でも、D坂文庫を読み返してみて気づきました。「死んだ」「生まれた」とは言ってないことに。それならやじま先生の認識も憑依系の可能性があるのかもしれない。人生に転機が訪れただけでも「生まれ変わる」って言うし…

そもそも「転生」の定義に左右されるのはタイトルで言及されてるプンおじだけとも言える。おまけ漫画で自らを「犬と魂が入れ替わったおじさん」だと認識してる様子だったスケキヨおじが、プンちゃんのこと「同じ」と言っていたから二人とも入れ替わり系転生者というパターンもありうる。谷さんが元猫だったとしても様々なパターンがあるわけで、妄想が膨らみすぎて困る…!

ただ谷さんが猫説ってずいぶん前からリプ欄で盛り上がっていたから、読者の予想を裏切ってくるやじま先生はあえてそのルートは避けると思っているんですよねー でも予想を裏切る驚きも期待に応える手堅さも持ち合わせて面白いのが「ねこおじ」だからなあ~ 手のひらでコロコロされるの楽しい~

谷さんがもし元ねこさんだと社長に分厚いねこさんマニュアル作ってたおまけ漫画の味が変わってくるじゃん、「私のトリセツ」なんじゃん………谷さんのことだから私情なるべく入れないとは思うけどでも…!あとCREAの漫画も読み味変わってきてしまうじゃん………

谷さんの傍らに半透明のねこさんが浮かんでいないことについては、かつては転生者の前世姿が見えていたけど、身も心も人間になった今は消えて、同時に他の転生者の前世姿も視認できなくなったのでは。だからおじさんの前世姿が浮かばなくなった時がプンおじやスケキヨたちの完全な転生完了なのかなと思ったり。もしくは、プンおじとスケキヨおじは人間同士だから互いの魂を認識でき、人間と猫とは魂の波長が違うから見えない、的な謎理論。

それにしても元猫だとしてもねこさんと遊ぶのがテクニシャン級なのはすごいことでは?生粋の人間なのに人間と遊ぶの上手くない人だっているんですよ!(言葉の自傷行為)
猫時代はさぞかしたくさんのメスねこさんを虜にしてきたに違いない。

 

谷さんが前回ねこ語を話したのはいつどういうシチュなんだろう。

前世がどうとかはさておいて、これは茶番だったってことォ…?!!??茶番というか谷さんが自分の気持ちに整理をつけるために語りかけていたのかもしれないと思った。

前々からプンちゃんの言葉分かってそうなそぶりはあったものの、ここでプンちゃんの名前を聞いてたのにその後(その98)改めて社長に伺ってるということはプンちゃんとの会話は成立しなかったんだよな。プンおじも谷さんが猫語話者という確信は持ててないわけだし。でもこれも、プンちゃんのセリフに日本語訳が付いていないから何とでも解釈できそう。うまい…

ところで今回谷さんが2コマも汗かいてるの何気に珍しくないですか?甥っ子×谷さん……なるほど………

時空のゆがみ

250802.png

最新話の感想で色々妄想膨らましたけど、谷さんは高校生時代の社長の姿は知らないんですよねーと思ったら若かりし頃の谷さんと17歳社長を並べたくなり…学生時代からの知り合いかもしれないけど、社史作る時に昔の写真を拝借したかもしれないけど…!
社長と谷さん、歳が近そうなとこが良いので時空ゆがめ甲斐がある…

甥っ子はおばあちゃんや母親が持ってるアルバム見せてもらってるから社長やマコトおじの赤ちゃん~青年時代も知ってるんですよね~

何も考えずに単語カード持たせてしまったあとで社長の高校はビジネスバッグみたいな手提げの学生カバンだったっぽいことに気づいて、そのまま気づかなかったことにして肩掛けスクバにしてしまったけど、ああいうタイプの学生カバンってリュックタイプにもできたりします??リュックにしてるとこ見たい。

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ