エントリー

アニメ8話

社長のプンちゃんソングにメロディーがついた!そうだよね、呼んでるみたいに聞こえるんだからサビ(?)の出だしはこんな感じなんだよね 納得感ある。これって関さんが即興で歌ってるのか、音楽担当の方か誰かが作曲してくださったものなのか地味に気になる~。アニメだとフキダシが無いからか、シャワーシーン思いのほか露出が多くて目のやり場に困る。

ちょっといいシャンプー!?こんなところにアニオリ入れてくるとは思わずかなり心乱れた。しかし分かる、日々身体に使い続けるものにお金かけてる社長像。良いものを奮発して買うんじゃなくて日用品がちょっといいものなのが年収高い人って感じします(庶民並感)あと社長スタイリングしっかりするから髪のケア気にしてるんだろうなと… シャンプーもなんですけど、うしろの泡立てネットも見逃せない。これで泡モコモコにして身体洗ってるのか社長~ 

寝具もお金かけてそうだから、羽毛布団とマットレスだけで車買えるくらいの金額するかもしれない。いつも着てる可愛い柄のパジャマたちもシルクだったりして。ダブルベッドっぽいのはつい勘ぐりたくもなっちゃうけど、本当に「家が寝るだけの場所」になってたから大きめのものにしているんだと思ってる。プンちゃんと寝る時役立ってよかったね社長…

なでられてる時のプンおじ一瞬肌着なの何?もう肌着になっちゃったのかと思った。読み返して気付いたけどこの回のプンおじはまだスーツ姿でベッドの上にいるのに次の回で脱いでるの、エロだ。

ガン見社長の顔、めちゃくちゃ再現度高くて、それでいて目線がちゃんとプンちゃんに向いてる修正まで加えられてる細やかさで感動した。なのに「み゛っ」じゃなく「みっ」なの何故~ 関さん「み゛」の音出せるでしょ…っていうか声がつくんだ!?

次回やっとてぷちゃん。糸柳先生まではまだ遠い…姿を見せずとも「てぷちゃーん」て呼びかける回を前倒しで年内中に持ってきてほしい…

インスタのコメント返信でやじま先生が「アニメは2巻くらいまで」と書いてたのに、アニメに甥っ子とスケキヨが出ない可能性を最近までずっと無視してました。可能性も何も上記コメントが答えでは…?と気付いてショック受けてる今日この頃。甥っ子がキービジュでも肉まん青年服だったこと、クレジットでは「甥っ子」表記だったのって出番があれきりだからってこと?そもそも単行本化にあたり初期の肉まん青年を甥っ子に描き直したのもアニメ化される範囲を踏まえてのささやかなファンサだったのかなって… アニメでスケキヨ見たかったな~~

【番外編】

ひさびさ甥っ子とスケキヨのイチャイチャで嬉しい番外編。

スケキヨおじって前世は日本在住期間がそれなりにある方という認識だったんだけど、焼き芋知らないのか、というか「お芋」がサツマイモであることすら通じなかったっぽい?焼き芋、日本アニメでも漫画でもたまに出てくるのでは?「オーモスコシ」は「トウモロコシ」的な野菜の名前と思われてそうな感じだったのが最終的に焼き芋=「Oh モスコシ(懇願)」な存在になってるのうける。

今回はリード無いから自宅っぽいシチュだけど、おやつに焼き芋ってお母様がオーブンで作った手作りでも、お散歩途中にコンビニやスーパーで買い食いしてても甥っ子っぽさがあって良いおやつ~ 甥っ子わりと食べてる場面多くて可愛い。さすが食べ盛り男子。

スケキヨ、たとえ甥っ子の口の周りや手に食べ物が残っていたとしても、人間だった頃の理性が働いて、舐めたい本能を抑制できてると思ってるんだけど、お気に入りの食べ物ができたら犬の本能に身を任せてしまうかもしれんね……

喪服

241120.png

葬式終了マコトおじ

マコトおじのスーツ姿は冠婚葬祭くらいでしかおがめないレア装備!!のつもりで描き始めたけど、あれで普段スーツ着るお仕事されてても萌えます。初登場時はシンパパとして認識してたから仕事か不労所得かで何らかの収入源はあると思ってたけど、奥さんも一緒に暮らしてるとなるとまったく仕事してない可能性もあるな…

田原の結婚指輪でたぎったのでマコトおじにも指輪描いてみた。指輪を見て「結婚したのか!?」になる社長の世界線もどこかにあるはず。

マコトおじは結婚指輪してない派の可能性も高いと思ってるんですけど、シンパパだと思ってた期間が長かったので奥さんいるキャラという目で見ることに慣れてないのもあるかも。してない場合、理由も人それぞれあるでしょうがマコトおじは「買ったけど無くした」に1票入れたいです。

プンおじの告別式に出る社長も昔から描きたいけど描けてないやつ~
今プンおじがスーツ姿だから通勤中の事故と推測されるので、社員証か保険証からまず会社に連絡が行った妄想もしてます。アニメも単行本も初回の「トラックに撥ねられた」の一文がないからいつまでも事故の話してるとだんだん完全捏造の死ネタ妄想してるみたいに思われてしまう??ハッキリと訂正されない限りは既出情報として扱っていくのでご注意ください。

【その595】

社長、メガネかけた姿もはずす仕草も良き。このとき社長、弟がこないだ「プンちゃん怖い」って帰ったのを思い出してそう。そんなコマは無かったけど私は霊感があるので見えるんですよね…

甥っ子&スケキヨに来てもらって「まだこたつ出してないの~?」って言ってもらおう。

糸柳先生がこたつ買わない理由、人生をそれなりの年数やって来た人の生活方針を感じさせてめちゃくちゃ好きだから、田原→社長ときたらついでに糸柳先生んちのこたつ事情2024も改めてやってほしい。

好きであるがゆえに堕落してしまうとこまで分かっているから遠ざけてるって、快楽堕ちフラグですか?自著の評判が気になって検索しちゃうからSNSをやっていなかったり、ノートPC持ってるのにもかかわらず、ネットにも繋がらず文字打ちに特化したポメラを執筆に使っていることなどにも通じるんじゃないかと思っています。執筆業にしては椅子が背もたれもなく簡素なタイプなのも同様の理由なのかも。そして自分のダメなところを自ら開示していくのもかわいい。先生なりの親愛の表現ですよおそらく。
今日めっちゃ霊感強いです。

糸柳先生がいけないことと思ってる「生活のすべてがそこになっちゃう」ってのも大したことなかったりしそうなのもまた、自分を律する心が強くて素敵。自宅仕事の自営業ゆえですかね。いうて先生こたつ置いたところで、こたつで寝てこたつでご飯食べちゃうとかでしょ?トイレ行くのすら面倒になって以下略みたいな堕ち方しないでしょ…しないですよね!?!?!!してもいいが…

それにしても↑の回の一つの台詞の中で僕と私が混在してるの最高すぎる。アニメで糸柳先生の一人称のブレがなくなって「僕」or「私」どちらかに統一されたら泣いてしまいます。

【その594】

田原の悪い顔が大好きなので1コマ目から最高だった。っあ~ これこれこれこれこれ。委員長へのコンプレックスが霧散しても引き続きこういう表情見られて幸せです。マッドサイエンティストキャラが大好物だからこの両手広げたポーズにも悶えてしまいます。しかも左手薬指!!!指輪!!!!当ブログの第一声は「田原、結婚指輪しててほしい」だったくらいなので嬉しくて呼吸止まりかける。夢だけど夢じゃなかった!既婚者萌えの基本!

アップの時になって突然描かれたってことは、普段から指輪付けてるけど省略されてたってことですね。そう来なくては…最高~ありがとうございます、ありがとうございます…また一歩、成仏へと近づきました。

省略といえば、指輪の色が手と同じになっているのは悪目立ちして漫画の邪魔にならないよう省略した表現だと思ってるんですけど、長年結婚指輪をしてたけどサイズが合わなくなってしなくなった跡、もしくは家事の時汚れるのを厭い今一時的に外してる跡、の可能性ありますか??既婚者萌えの応用!?それも好き…

おこたを出して3にゃんを集める魂胆の田原、策士!3コマ目まで全部声に出してなくて心で叫んでるの愛しすぎるんですが。糸柳先生もこたつ大好きなので喜ぶと思います。3にゃんが集まるってことはおじたちも集まるってことで…。今から楽しみです。社長の家もまたこたつ出してほしいしいっそ糸柳家も禁を破ってこたつ導入しては。

ゴミ箱に隠れてみーちょ偉いけど、こたつとゴミ箱の距離は日に日にゼロに近づいていくのが世の摂理なので自然とみーちょもこたつに引き寄せられてしまうってわけ。

社長のパジャマの模様といい、やじま先生絵描くの早すぎて複雑な服の模様も普通に手描きしてくるから畏怖い。明日もこれ描くんですか?!??

【番外編】

山川くん、実家暮らしパターンでしたね。仔猫の親猫より甥っ子の父より先に山川くんの親が見られるとは思ってなかった。今までにないタイプのギラついたおじ!苗字に次ぎ名前まで判明して、山川くんの準レギュラーキャラとして駆けあがり速度がパない。

会社人間がねこさん愛に目覚める漫画だからどんどん会社の描写が減ってることも致し方なしと思っていたけど、社員と仲良くなったことによりまた仕事中の社長が見られる機会が増えたら嬉しいな。けどむしろ社長宅にお邪魔するキャラとしての登場機会が増えるのかもしれないし、このまま時が止まって永遠に仔猫あるあるネタをふりまくポジションにもなれそう。ポテンシャルに満ちている。

ところで以前三毛猫に仔猫が生まれた社員さんと山川くんは別人という可能性も疑い始めた。このキャラとその同僚をベースに再構築したのが山川・海野くんという…でも1巻で登場したのを受けて、おまけ漫画で今のキャラデに近い造形で「うちもねこ飼いたい」「賃貸はキツイっしょ」という会話をしてるんだよな…

以下またリアルに考えすぎてる話

続きを読む»

ちょっとだけ霊感

241117.png

あんなに心霊現象に憧れを持ってる甥っ子の仲いい友達が「ちょっと霊感」あるという話、聞き捨てならない。心霊現象への憧れを田中(仮)くんへのドキドキに錯覚してしまう甥っ子はありますか?逆に田中(仮)くんの霊感に興味があって急接近する甥っ子でもいいのですが…

スケキヨおじをお父さんと見間違えた件より前から田中(仮)くんの霊感は認識してたみたいなので、どういう感じで知ったのか気になる。怪談回では話の本筋ではなかったから詳しく触れてなかったけど、「そっかー」で終わったあたり、田中(仮)くんと付き合い長いせいでもはや日常茶飯事になってる香りもするし、霊感より天然ボケとかでキャラ確立してる男子という線もあるかも。

あとは甥っ子、怪談好きなら「自分で見ない限りは信じない」という感じでも無さそうだけど、この手の話聞きすぎててもう新鮮味がなかったりするパターンもある??

光太郎くんや祖父の霊感への反応も同様に気になります。そもそも知っているのかどうかも…。息子がオカルト脳だから母の判断で祖父や従兄弟の霊感について緘口令がしかれてるかもしれない。

【その593】

社員さん方がギャップだと思ってるのはせいぜい「丘」程度の高低差ですからね~?白米3合かっこむ準備はよろしくて~!?(読者マウント)

社員さん、おうちにお呼ばれしたらプンおじドッキリしそう。面識ないかな??

お呼ばれしたところでプンた~ん!とかはしゃぐ社長は見られないんですよね。ねこを飼ってることを社員に打ち明けられるようになると、ねこ顕示欲を抑えなくて良くなったりして気持ちが軽くなるけれど、愛しのプンたんと二人きりの時に見せる痴態はもう誰かに見せてどうにかすべきものでもなく、本当に本当にプライベートタイムでしかないので。マジで読者だからって見ててすみませんの気持ち。そういうところに谷さんは恋人の存在を嗅ぎ取ったのかも…と思い至ったりも。谷さんおそるべし。

昨日の今日でさっそくですが、社長の愛情表現レベルの使い分けを意識してからというもの、プンちゃんがおじさんであることは一生バレないでほしいと願うようになりました。スケキヨおじがバレたあたりからプンおじもバレる日が来るかもと構えてたりもしたんですけど…。

言葉が通じてるだけだったら「いつも遊んでくれてありがとにゃ♡プンちゃんもパパ大好きにゃ♡」とか強制アテレコでむしろ愛が深まりそうだけど、同年代の人間目線での理解、これがNGだと思う。自分と同等の存在じゃないからこその愛情表現っぽいので。だからもしもプンちゃんが成猫になったら糸柳先生のてぷちゃんへの接し方みたいに一人前の家族っぽく扱うようになるのか、一生赤ちゃん扱いなのかは気になってるけど時間が停止してるので不明。甥っ子が赤ちゃんだった時とかどうだったんでしょう。

帰宅即ネクタイ乱れる社長いい~ 社長の角度からだとただのティッシュの空箱しか撮れてないっぽいけどだいじょぶそ?だいじょぶですよね360度から撮影するので…。やっぱりちぎれティッシュで部屋が大変なことになってる様子でも、目の当たりにした社長には喜びしかなかったことがプンおじにも読者にもよく分かってる2年目、平和… 

言うて3年目突入したら人前であろうとなかろうと、のべつ幕なしに乱れる社長が披露されてしまうんでしょうか?節度…!

【その592】

社員さん隠し通して!ブヒらないで!
あれ?社員くんち三毛猫では??

実家ではアメショみたいなねこさんを飼い、自宅では三毛猫を飼っているパターン?または実家暮らしで色々なねこを飼ってて去年三毛猫に、今年アメショに仔猫が生まれた。どちらとも取れるな。あとにゃんにゃん屋さんに来たのも会社の近所だからじゃなくて有名店だからわざわざ足を延ばしたのかもしれず。こうやってどうとでも取れるのはうまい。

↑の過去回見ると、同じ会議に出席してるっぽいから、日ごろから接点が多い社員たちで社長も名前覚えていたのかな。

社長、ねこ顕示欲に流されず咄嗟にいつものフォント引っ込められて偉い!田原が宅配のお兄さんち訪問した時「みーぽ」ではなく「みたらしちゃん」って言うのとか、こういう大人のTPOわきまえからしか得られない栄養素ありますね。考えてみればインステもだいぶ他人の目を意識したよそゆき文体だもんな。だから本編読んでからインステ見ると読み味が変わるのであって。

そう考えると今素を出せてる相手、貴重…?と改めて読み返してみると、口角めちゃ上がってガンギマリの目のやつとか瞳ウルウルで赤ちゃん言葉になるような可愛がり方ってプンちゃんと二人きりの時しかしてない。甥っ子の前で鼻血出したり糸柳先生と一緒に昇天したり田原と一緒に回転したりはするけど、あれらは衝撃を食らった時の反射で起こる生理現象だし(?)ちゃんと大人としての体裁は保っている。じゃあ素というか新たな一面を見せることができる相手ってプンちゃんだけなのか…!お母様の血を引いている~そしてプンちゃんも実は元社員という事実に改めてヒエ~となる。

読者には当たり前というかそこを大前提とした漫画なのかもしれないんですけど、この一貫した態度の使い分けに今まで気づいてませんでした。「わきまえ」からの栄養素とか言いつつ全部素通りしてた…細部に執着するくせにこういう基礎的な描写が見えなくなってしまう、怖いですね。

田原や糸柳先生も人前と、ねこと1対1の時ではあんまり変わらないように思っていたけど、よく見るとやっぱり人前の時はちょっと落ち着きがあるように見えなくもない。田原はあんまり他人の前にみたらしちゃんが行かないからまだ判断しかねるし裏表なくても驚かないけども…
今さらの気づきを得てねこおじ読むのがもっと楽しくなりました。

【その591】

カミングアウトした!この間2秒ってところが社長有能。ターニングポイントになる回で泣けたしねこおじもう終わるのかなとすら思った。ちょっとした終活では?
巨大なプンちゃんの肉球の上、澄んだ青空と響くにゃーん。なんて素敵な心象風景。普段はプンちゃんパパへのメッセージを勝手にアテレコしてしまう社長だけど、このにゃーんはにゃーんとして届いたんだきっと。

隠しちゃう理由は以前(その107)自己分析していたところによれば「有能で冷静な社長と思われていたいという無駄な自意識」。「有能で冷静な社長」であることとねこを飼ってることは普通に両立するはずなんだけど、知られまいとする社長。ねこさんの前ではでれでれハートフルで子供っぽくなってしまうことにやっぱり自覚はありそう。

その後、取引先の人とネコの写真見せあってた(その201)くらいだから、もうネコと暮らしてること自体はバレてもいいようにも思えたけどまだまだ隠したかったんだ、少なくとも部下には。会社のエレベーターではなく業務後のにゃんにゃん屋さんだってのも大きかったのかもしれないと思う。「社長」ではない場所だから。と考えると社長同士っぽいのに猫見せ合えた取引先の中国人の人、すごいな。

会社が人生そのものだったのが仔猫との生活に幸せを見出すようになって、いかなる時も自らの理想とする「社長」であらねばという意識から解き放たれるとこまで来たキャラはもう「社長」じゃなくて個人の名前で呼ばせてほしさある。自分はキャラを属性で呼んだり呼ばれたりを見るのが好きなオタクだからこのままでもいいんですけど、作中で誰かに名前で呼ばれてほしいと願ってしまった。糸柳先生か田原…もし創業前からの付き合いなのであれば谷さん…次点で姉上。ホントいうとド本命はプンおじですがそんなんもう最終回じゃん…

さて社長にとって、ねこと暮らしていることを知られるのとインステ把握されてるのには大きな大きな隔たりがありそうだけど、そこはさすがに社員たちも内緒にしておいてあげてほしいなあ。逆に今思えば甥っ子にはすんなりアカウント教えたのすごいですよね。始めたばかりの頃だから、ちょこちょこ投稿した写真を身内(甥っ子)に見てもらっておしまいくらいのつもりだったのかな。あるいは甥っ子は見栄を張るような存在でなく、社長にとっていつまでも幼い子供なのかもしれない。甥っ子経由で姉に見られた場合とかどういう反応するのか気になる。

続きを読む»

ユーティリティ

新着投稿

過去ログ

過去ログ