エントリー

タグ「社長」の検索結果は以下のとおりです。

身内というか弟に厳しい

250430-1.png

「男はダメ」とか言うと角が立つので言えなかった社長。

プンちゃんと出会う前は厳しかったとプンおじだけでなくほかの社員さんも言ってるので、人前で𠮟責したりも日常茶飯事だったのかもしれないんだけど、これはただ実弟だから色々言いたくなってるだけの社長です。マコトは永遠に社長の中で「困った弟」なだけで今やすっかりまとものような気もするし、未だに困らせてくれとも思うし。

その34のヒゲおじさんなんかいい。プロトタイプ(?)谷さんも。

ヒゲ剃って髪切ったマコトおじ描いてみたら、不安になるくらい誰これだった。自分絵なのとマンガっぽい髪型にしちゃったせいであってくれ。原作の正解が見たいです。
250430-2.png

マコト初登場回で、来訪連絡もらっててなお実兄が「…マコト……?」と疑問形になってたあたり、昔がどんな姿だったか気になりすぎる。単にグラサンで人相分からなかっただけ??

今と結構違ってて、結婚して変わったとか子供出来て変わったとかだと良… 社長がねこさんと暮らして変わったように…
と言ってもマコトおじの場合はモデルの人同様、昔よりワイルド方向に振ってるのが今なんだと思う。シンタローと写ってる写真だともっと社長に似てたよね

飼主師たち

250410-1.png

3人でカツオの船釣りに挑戦する回の導入。

遅ればせながら「地面師たち」見てもうサイボウズの広告を安らかな心で見られない勢になりました。終わり方が好きなやつだった…人間じゃない…(妄想)

糸柳先生ってハロウィン回でコスプレへのお誘いする姿を見るに、様々なことに興味があり意外と行動力も伴ってて、人を巻き込んでくる強引さもある…そんなキャラのようにも思えるんだけどどうなんでしょう。これだけ要素あっても陰キャ的アプローチなのが好きだ糸柳先生。

田原は子供のころ簡単な釣りをやったことはあるけど大人になってからはご無沙汰だし船釣りは初めてな感じを想像しました。

社長はというと経営者仲間との付き合いで釣りは何度も経験あって道具一式は持っているけど、人に着いていくだけなのでどこで何が釣れるとか竿は何がいいとかは詳しくないイメージ。仕事で付き合う人々と休日のレジャーを共にして人間関係を構築していくのも仕事の一環と捉えていた社長にとって、初めての仕事抜きでの釣りという妄想。

今までは釣った魚は持て余すのでその場で食べる分だけ釣るか周りにあげたりして持って帰らなかった社長だけど、愛するプンたんに食べてもらうためのフィッシングはこれまでとまったく違う感覚で心が喜びそう。

糸柳先生は…釣りする以前にまず船酔いしそうで…

250410-2.png

釣れなくても船長さんがお土産でくれるカツオを持って帰って無事おうちでてぷさんをゴロゴロ言わす糸柳先生

推しのパ

250316.png

250406.png

なんか意図せず田原がパンツ見せておじさんになっちゃってすみませんですよ。

ズボンを脱げと言ってるんじゃなくて、タンスからプンちゃんパンツを持ってきて見せてほしい田原のつもりです…。高校の同級生だったら当時のノリで脱げ~!とやれる仲の可能性もあるけど、4巻おまけなど読むにそんなじゃれ合う仲じゃなさそうだし、そもそも委員長がそういうの許すキャラじゃなさそうな。もしそんなことやった不届き者がいたらマジギレされてそうじゃないですか?

糸柳先生はてぷさんのボクサーブリーフ作ってみるものの、履く直前になっててぷさんの写真に下僕の不浄な身体が触れることが無理になっちゃって全裸で立ちすくんでほしい。糸柳先生がてぷちゃんグッズ作るなら「ニャルラトホテプ」って真名で名入れするのかな?

社長がお隣さん(特に田原)の前でどこまでプンちゃん関連のはっちゃけぶりを開陳できるキャラなのかまだよく掴めてなくて、描くとなると結構難しい。じっさいの社長はこんな感じでボロを出しかけることもなく出力具合をコントロールして会話できててすごいし、それなのに嗅ぎつける能力が回を追うごとに上がっている田原もすごいと思う。伊達に数十年執着してない。

【その681】

最後のコマのプンおじ黒手袋だけのコスプレなのが逆に凄腕ぽくていい

1日目朝でまだ高校講座やってるくらいの時間なのに、社長もう時差8時間以上あろうかという海外に到着している…????

朝のお世話から頼むなんて結構早朝に出かけるのかと思ってたけど、早朝どころか前日夜のお世話した後くらいに家出てる可能性ないですか?すでに空港泊か機内泊してない?「2泊(2泊3日とは言ってない)」ってコト…?!

社長まじ激務ってか谷さんそんなハードスケジュール組まないでほしいけど谷さんが組むんならそれしかなかったんだろうな感もあり。谷さんと2泊4日とか5日とか過ごしてるのかと思うとオラワクワクしてきたぞ

あれ?でも「あちた帰る」とおっしゃってる…疲れとか寂しさとかの影響を受けて勘違いしてるのかと思ってるけど、明日チェックアウトして飛行機乗って機内泊して帰るってこともありうるのかな?でもプンちゃんが明日大好きなパパに会えるわけでなし… 機内泊とか無しの2泊3日だとしても数え方おかしくないか?やっぱり社長疲れてるんですよ時差もあるし…

私が疲れてて誤読してるってオチかな????

【その640】

回避できたけど社長の反応が明確に拒絶からの排除だったのがいつまでも後を引く辛さだな、読者にもプンおじにも。フォローあるのか、もしくはこれが新展開の序章にすぎないのか。

先週あった、プンちゃんによるバレた場合の想像が富やら名声やら楽観的なものだっただけに、今回のビターさが引き立つ。

ねこおじの基本とも言える「キモい存在が可愛い外見のおかげで何やってもちやほやされる」パターンを仕切り直して、また何も知らずガーリックソルトで除霊された部屋でプンたんを愛でる日々が続くのか、それとも、ゆくゆくは社長も甥っ子たちのように中のおじさんを受け入れた上でまるごと愛する展開へのターニングポイントとなる回なのか気になるところ。

光太郎くんなんかははじめからすでに後者の域な気がしてるんですよね…プンちゃんのこと撫でたり抱っこしたりしないし。

霊感モード

250125.png

まだ霊とかよく分かってない頃なら平和に過ぎ去る飲酒シチュもあるかなって。

アルコール入った途端めっちゃ覚醒しなさるので、酩酊して頬赤らめトロンとした表情になる社長は二次創作でしかありえないかもしれないと思ったらモチベ上がりました。

実際のところ、ねこさんですらあんなに怖がるってことは「目に見えないはずのもの=幽霊=怖い」みたいな固定観念が育ってから初めて見たのかもしれないと思った。

【その638】

これ奈良漬もだめなやーつ

奈良漬はウイスキーボンボンなどと同等かそれ以上のアルコール度数3.5%以上らしいので。社長はこれまでプンちゃんのいないところで、もしくはアルコール飛ばしてから召し上がっていたんでしょう。霊が視えるおそれがあっても奈良漬が好きな社長、と考えると奈良漬の愛され度が急上昇。新しく生えてきた設定により過去回の読み味が変わっていくライブ感が楽しい。

でも今「チョコの少量のお酒くらいなら大丈夫だろう」って全然自分の身体のこと分かってない社長危うすぎるんですが!?大丈夫じゃないですが!???お菓子で酔った経験は今までなかった???
やっぱり新歓より前、幼少から少年時代には明確な飲酒行為されてますか…???親戚の集まりで飲ませてくるおじさんとか修学旅行に酒持ってくる悪友とか??霊感体験なくても普通にアウトなので少年時代社長、守護られてほしい… それはそれとして霊感発動モードの社長カッコ良すぎる。

藤野が子供の時飼ってたねこさん、成仏できてないんだ?それとも前世の姿が半透明で見えてるように、昔の関係者の姿がそばに浮かんで視える状態なだけ?社長はねこ可愛さ<<<霊怖さなんだな。

光太郎くん出てきたあたりからずっと思ってはいたことだけど、そもそもプンおじは「霊」ではないのでは問題はずっとある。霊感のある人に前世の姿が視え、現在の言動がその前世姿から発せられているようにダブって見えてるだけなのではと。残留思念が視えるサイコメトリー的な能力の亜種なのではと。肩に浮かぶぺーちゃんに意思があるのかどうかで判断変わってくるけど…ねこさんだと判断難しいですね。

少なくともプンちゃんにスケキヨおじは見えるけどぺーちゃんは視えてないということは、逆に社長にはプンおじが見えない可能性もあったりして。

続きを読む»

大学生時代

250119.png

この「若かりし頃のおじさんたち想像図」って大学生の頃だと勝手に思ってるんで…

藤野の回想ください!それどころではないかもですが

特別親しかったわけではなくても、ある程度付き合いのあった友人は顔と名前を今でも覚えてる社長なのかもしれないとも思った。高校生の時のクラス全員ほぼほぼ言える社長だったりとか。田原もかつてはその一人の枠で…

【その633】

遺伝!!!!????

社長も父の霊感を受け継いでるってこと?社長父の霊感について詳細が明かされる前に社長の霊感が明らかになるなんて。ただ、社長自身はこの現象を「霊感」というよりは「酒に酔った結果見える恐ろしい幻覚」の類として認識してそう。

酒飲んだら社長にもジェイソン・ステイサムが見えるのかもしれない。それにより部下だとは気づかないとか、プンちゃんがつけたテレビでエクスペンタブルズとかが放送しててプンおじもテレビの一部だと思われるなどなど逃げ道はまだたくさんあるはず。

マコトおじが初登場回でビール買ってきてたから社長も普通に飲めるんだと思ってたんですよね…ただし強いわけじゃなくて、プンちゃんお迎えして以降はシラフでたくさん遊びたいからほとんど飲まなくなっててマコトのビールも断るとかとかそういうの想像してました。

おそらく新たに生えてきた設定により、この時マコトおじが「買ってきたよ!」なんて、さも手土産のように言ったビールはアニキに取り入るための潤滑剤ですらなく、完全に自分が気持ちよく飲むためだけのものだったことになったのうけるし、自分しか飲まない好物をみんなも好きであるかのように言うの末弟~~~~って感じでめちゃ良いです。

マコトおじのことだから、久々の再会すぎて兄が飲まないの忘れてるパターンもありそう。そーだっけ?つって喜んで二人分飲む適当なマコトおじが目に浮かぶようです。光太郎くんのこと「隔世遺伝」とか言ってるくらいだから少なくとも兄の霊感のことは知らないんだろうな。今日マコトおじのマの字も出てないのにずっとマコトおじが見えてて私も霊感あるかもしれない。

社長と藤野が新歓で同席ってことは同じサークル!?学部は違っても共通の講義で知り合ったのかな、とか想像してたけどなるほどなるほど。新入生(≒未成年)に酒を勧めるの、時代だな…って解釈でいいのでしょうか?二浪してる可能性もある?なんにせよそういう場なら藤野は断る方便だと思っていたとしても無理はない。何サークルだったんだか気になりすぎる。文化系かなあ…

それにしても藤野、「顔見たらすぐ帰るから!」とかって上がり込んで、お茶いただいてさらに取材までする姿勢見せてくるの、下心ありありじゃないですか。最初っから狙いは社長だったんだ… 「家の中なら霊はいない」とか謎理論かましながらワインつぎ始めてて社長もその気になり始めてるの本当に油断ならない。藤野~藤野藤野… 藤野… 何か可能性見出し始めたけどこういう時ガチガチに実在モデルがいるのはちょっと妨げになってしまう。

続きを読む»

【その630】

谷さんに続いて社長も冬のアウター姿が見られて嬉しい。普段、先日の谷さんと並んで歩いてる姿が目に浮かぶようです。調和がとれてる。あとは糸柳先生のアウターが見たいな。コンビニ程度なら半纏で外出できるのか否かも。

ねこ話しかけおじさん、一瞬田原かと思った。田原も糸柳先生もアラフィフならメガネの1本や2本持っていると思ってるので…

仕事モードが残っている時とはいえ、ねこ話しかけ人間に対して親近感とかじゃなくてこんなに引いちゃう感情が出てくるとはちょっと意外でした。でも赤ちゃん言葉が人前では出ないのを検証したあとだから納得感もあり。ねこに話しかける人間なら隣人たちをいくらでも見ているはずだけど、その時は社長も赤ちゃん言葉にこそならないものの完全にねこさんに夢中モードだから気づけなかったのか…?社長、まだまだ開発の余地あるな…(?)

てぷちゃんにグルーミングされるプンちゃん、愛されてる~~ もうてぷちゃん的にプンちゃんは所有物かもしれないと思った。虚無顔してるけどおじが床屋気分なのってまんざらでもないのでは。これから本格的に何かが始まる予感がしてるのかな?

てぷちゃんの熱愛ぶりを見た糸柳先生の反応が知りたいんだけど、前にプンちゃんの衣装をお気に入りの隙間に詰めちゃった回ではプンちゃんがてぷちゃんのお気に入りであろうことを普通に伝えていたから「お友達ができて良かったですね」くらいの祝福感情しかないかも。避妊手術済みだろうからそれ以外の感情抱きようがないか…プンてぷが仲良くなるのを妨げるもの、何もないんだったと再確認。

社長がねこ話しかけ人間になりかける回思い出したので貼ります。大好きな回だから

続きを読む»

ユーティリティ

新着投稿

過去ログ

過去ログ