【その690】
業務終了後に全員で向かうんじゃなくて社長だけ先に帰ってる感じなのか。なのにスーツと会社仕様の髪型でお出迎え、ありがとうございます。
「谷くんも来て」で呼ばれてる谷さんもありがとうございますおつかれさまです…社員さんは残業にならないけど谷さんには残業付けてほしい。社長宅への道をすたすた進む谷さんを見て「さすが社長の家に行き慣れてる~」つってドゥフフしたい。
とりあえず一目で霊が視える人がいないようで良かったけど、お酒以外にもトリガーがあるかもしれず油断はできない…?
社長もプンちゃんもかわいいですねえ~~わかるわかる。もうちょっとデレデレぶり見せてほしい気もするし、もうこれ以上は読者だけの特権にしてほしい気もするし。社員さんがいる状況だと社長のガードは田原や糸柳先生に対するときよりももっと固くなっていると思う…というかガード下がってたらショック受けてしまう、私が。
ところでプンおじ、社会人歴30年超えてるの!?ねこさんに転生してからの年数もカウントされてる??些細なことだけどこれが結構重要でして…
プンおじは大学に行ってた発言(大学のサークル以来~)と子供の頃にファミコン(1983年7月発売)を遊んでた描写があったから、乙女座(8or9月生まれ)のプンおじがトラックにはねられた2023年2月時点で52歳以上だとすると最低でも1970年生まれで、↓のプンおじは中学生以上ということに… ねこおじで中学生キャラ出てきたことないから比較に困るけど…
ねこに転生したおじさん。その606 pic.twitter.com/6rYZc4owZ2
— やじま@ねこおじアニメ放送中🐱📺 (@yajima_en) December 4, 2024
あっでも享年って数え年で、誕生日前に亡くなった場合はプラス2歳で計算するらしいからそれならギリいけるかも!あとねこさんになってからもずっとスーツ着用してねこさん業に勤しんでるから亡くなってからの年数もカウントしていいかも!ガバガバ
そう、自分の年齢自体もう曖昧になっていて、25年も28年も全部「30年」って言っちゃうし、振り返ってみれば中学生も小学生も同じくコドモ…というのもまたおじさんという生き物なのかもしれません。
それかねこおじ世界は未来の話という見方もできる。