“見る”お仕事
親子じゃないし仕事だから配慮無しに告げてしまうユーレ・ミルくん。でもそのうち気を使って言わなくなる。「見る」だけ…でもやっぱり怖がられる。
ミル族、発端は田原の妄想世界線だから色々自由だ…スピンオフみたいな感じで
原作がクリスタデフォルト素材の博覧会みたいだから二次創作でも隙あらば使いたいと思いつつカラー絵めったに描かないために機会があんまりなくて、今回は素材使いたくて色塗ったまである。
タグ「マコト」の検索結果は以下のとおりです。
親子じゃないし仕事だから配慮無しに告げてしまうユーレ・ミルくん。でもそのうち気を使って言わなくなる。「見る」だけ…でもやっぱり怖がられる。
ミル族、発端は田原の妄想世界線だから色々自由だ…スピンオフみたいな感じで
原作がクリスタデフォルト素材の博覧会みたいだから二次創作でも隙あらば使いたいと思いつつカラー絵めったに描かないために機会があんまりなくて、今回は素材使いたくて色塗ったまである。
ありがとうございます!!ねこさんが出ないとなおのことマコトおじ回のありがたみが強い。そして毎回隅々までしゃぶってしまう。
お絵描き光太郎くんかわいい。
プンおじへの思慕の念がめちゃくちゃ募ってるじゃないですか!また連れてってあげるべき。
社長が見た中年男性の霊と光太郎くんの絵で答え合わせができてしまうな…でも社長にこの絵を見せても部下とは思わなそう。「谷くんかな?(会ったことあったっけ??)」になる社長。
社長と会った時ほぼほぼオフの姿だったのに仕事時のスーツ姿で描かれてるのはそっちの印象が強く残ったのかな?泊まった翌朝しか見てなくない?
私もスーツ姿の社長大好きで隙あらばそっちで描きたいので勝手に共感した。
「映画とかで…」って相変わらず怖いの苦手なくせにホラー作品経験値それなりに積んでそうなマコトおじ。漫画じゃなく映画を例に挙げるあたり、父がテレビで見てるのを半強制的に見せられてたんじゃないかと心配してしまう。ビビる息子を面白がる父。
父の影響で、息子に嫌がられるところまでがコミュニケーションだと思っててウザ絡みするマコトおじをついつい妄想しがちなんですけど、実際はお絵描きの邪魔しないよう声もかけなくて、配慮がある…
マコトおじが手にしてるのは缶ビールかと思ったらトマトジュース??コンビニも自販機もペットボトルが主流の今時あえての缶飲料なあたりトマトチューハイなのかもしれないけど、ここは家族の健康維持や災害時の水分・ビタミンとしてローリングストックしてあるトマトジュースだからという気がした。
「男はダメ」とか言うと角が立つので言えなかった社長。
プンちゃんと出会う前は厳しかったとプンおじだけでなくほかの社員さんも言ってるので、人前で𠮟責したりも日常茶飯事だったのかもしれないんだけど、これはただ実弟だから色々言いたくなってるだけの社長です。マコトは永遠に社長の中で「困った弟」なだけで今やすっかりまとものような気もするし、未だに困らせてくれとも思うし。
その34のヒゲおじさんなんかいい。プロトタイプ(?)谷さんも。
ヒゲ剃って髪切ったマコトおじ描いてみたら、不安になるくらい誰これだった。自分絵なのとマンガっぽい髪型にしちゃったせいであってくれ。原作の正解が見たいです。
マコト初登場回で、来訪連絡もらっててなお実兄が「…マコト……?」と疑問形になってたあたり、昔がどんな姿だったか気になりすぎる。単にグラサンで人相分からなかっただけ??
今と結構違ってて、結婚して変わったとか子供出来て変わったとかだと良… 社長がねこさんと暮らして変わったように…
と言ってもマコトおじの場合はモデルの人同様、昔よりワイルド方向に振ってるのが今なんだと思う。シンタローと写ってる写真だともっと社長に似てたよね
あああああ~マコトおじ助かります!!!!!!!ねこさんが一切絡まないのに登場したことにめちゃくちゃ感謝感激。何気に登場のたびに服装違うの良すぎる…
てか、まこと?急にひらがなになったのどうした?
あと光太郎くんとの身長差…マコトおじが背高いの加味しても光太郎くん小さいな…子供らしさのデフォルメ表現で背が低めに描かれてるだけで、言動がしっかりしてるから背の順で前の方の小学校低~中学年という想像してるんですけど、未就学児の可能性もあるのかな??卓球してた時の後ろ姿完全に幼児だったし…
桜、川、亀…目黒川でしょうか??おっきい亀見つけて父に「見て」と共有しようとする光太郎くんも小さく「プー」となってる光太郎くんもかわいいね。
光太郎くんは父が怖がりだから、視えてることをあまり大っぴらに言わない子だと想像していたけど、今回のオチを読むに、幽霊見えてること父にアピったりもする?それとも妄想通り光太郎くんは何も言わないのにマコトおじが幼少期のひとりごとをいつまでも覚えていて毎回ビビってるだけ?個人的には前者がいい。霊が見えても心にとどめておくけどおっきい亀は父と一緒に見たい息子の気持ち、かわいらしいので。
何にせよマコトおじの怯え顔、何回見てもいいものです。社長のお父様、息子さんたちの調教ありがとうございました。そして毎回ビビってるけど一緒にお散歩とかしてるなかよし父子好きだ。
急にマコト→まことになったの地味に気になるんですけどまたタイピングから脳内矯正した方がいいやつですか?今回だけ?
下の名前出てるキャラが「光太郎」「清」と割と現実的ななか一人だけカタカナなのが浮いてるから変えたのかなと思ったりしたけど、それだと戸籍上もひらがな名っぽい印象受けません?実際は漢字一文字という妄想があったんですが…
カタカナ名なの総じていぬさんねこさんだもんな…という気付き。ねこおじ世界で一人だけ名前がペットっぽいマコトおじますます推せるので、あと2回ひらがな表記で登場するまではカタカナで呼ばせていただいてよろしいでしょうか…
昔飼ってた犬「シンタロー」を愛でる時と同じ感覚で色んな呼び方してしまうマコトおじ。父が何度嫌がっても幽霊話してくるタイプだったので、そういうウザ絡みが親子のコミュニケーションだと思ってるマコトおじ。
光太郎くんの名前の由来はおそらく、マコトおじのモデルである長瀬智也氏と現在バンドを組んでる久保田光太郎氏っぽいんですけど、本編では親と子の2人なのに、モデルの方々となると長瀬氏が光太郎氏に長らくお世話になっててアニキのような師匠のような存在っぽいのがエモいと思ってる。
おままごとの相手をしていたらいつの間にか食べられているおじいちゃん。あとで色々と設定が明らかになってナニコレになりそうなシチュだけれど描きたいので描いた。
社長実家、この頃はもう犬飼ってないんですよねきっと。飼っていたとしても3巻描き下ろし漫画のあの子ではないはず。犬と社長一家のエピソードも見ないことには成仏できないな。
あと光太郎くんと社長父の絡みも見たい~並んでるだけでもうかわいい。
今まで出たグッズの中でもブシロードのブロマイドのコンセプトがめちゃくちゃ好きでして(→ブロマイド感想)、田原や宅配のお兄さんも加えた第二弾を熱望していたところに写真展のお知らせが。
🎉「ねこに転生したおじさん プンちゃん写真展 ~SNSにあげたかった写真たち~」本日からスタート!
— GALLERY X BY PARCO (@parco_x) February 15, 2025
皆様のお越しをお待ちしております。
展覧会詳細はこちらhttps://t.co/FDBXrbbZsv pic.twitter.com/cfltw0pEPR
社長が撮りましたという体のブロマイド写真には「あえてこれを採用して商品にした」という視点での萌えどころがあったけど、こちらは「これをなぜインステに載せなかったのか」という視点が描き下ろしイラストともに楽しめるという裏表のような企画。しかも50点描き下ろしとか夢のよう。描き下ろし絵が何より嬉しいオタクなので感謝しかない。無料でいいんですか?お金を払わせてください!
人物相関図
入ってすぐの人物相関図が良すぎた。だって登場キャラほぼすべての描き下ろしがあるので…さっきから描き下ろしの話しかしてない。
先日の相関図は、デザイナーさんが清書する前のやじま先生によるラフみたいなものだったんですねきっと。
イラストだってそのまま使っても良さそうなものを、丁寧に清書されていて感動。この相関図のグッズ出してください、必修のやつだから…
単に描き忘れかとも思ったんですが、服は固定してても髪型には変化をつける糸柳先生だから、ヒゲもアレンジするのも普通にありえるなと考えたら真に受けるしかなくなった。髪より伸ばしたり剃ったりしやすいし。
以下、相関図のお写真(クリックで拡大)と展示の感想
フードだったのかなー 紐なしでフードがちゃんと立つヘビ―めのスウェット生地かなという印象を受けたけど果たして…??Tシャツもいいけど冬のマコトおじ可愛かったのでもっと見たい。初登場時も冬だったけども
糸柳先生と光太郎くんがどんな心霊話したのか未だに気になってる。単行本描き下ろし漫画でちょっと描かれたりしないかな、お人形さんでもいいしマコトおじのパチ…の様子でも。あの回おいしすぎて食い足りない~ ねこおじそんなのばっかりです。
マコトおじの生え際後退してる感じ、他のおじさんたちより若く描かれつつも年相応感あってうまいなーと思うんですけど、自分で描く時バランスが難しくてデコ狭くしてしまう。難しい
あああー!!!!マコトおじと光太郎くんの供給!!!!助かります!!!!!!!!
冬服!!!!!!!!そして霊ネタ!!!!!!いま一番脳内で熱く擦り続けてるのこの二人と霊感についての妄想だから…ありがとうございますありがとうございます。藤野・マコトおじ・社長の生活圏が近い………助かります 助かります…
やっぱり光太郎くんおばあちゃんの飼ってた犬の霊確実に視えるじゃん~祖父母や従兄弟(甥っ子)との絡みが見たいな~
光太郎くん目線のぺーちゃんの姿はフィルターなしだった。プンおじがジェイソン・ステイサムに見えてる件、霊感の個性とかではなくもっと心の作用という気がしてきたな、具体的には恋心的な…ステイサムへの?プンおじへの?やったぜ
光太郎くんのお母様の服選びセンス(と勝手に思ってる)まじで最高。感謝… マコトおじこれタートルネック?フード?ネックウォーマー?どれですか?どれでもかわいい。こうやって季節やキャラごとに色んな服が描かれるのとても好きです。みんな似合ってる!
そしてキャラの服装にも気を配られた美味しさを味わうたび、毎日同じな糸柳先生にこだわりの強さを感じて震えます。服へのこだわりというよりおそらく生活スタイルや創作姿勢へのこだわり、あとは自分の性質を把握した上でのコントロールなんだと… やじま先生の中でどういう設定で制服化してるのか気になる。
幽霊もうんちするのか問題、光太郎くんでも分からないのか… 人間の霊もいるから光太郎くんが既に知ってても可哀相だけども。お供え物を食べるのであれば消化・排泄もあるってこと…?藤野についていきたくなっちゃうね。
尾籠な話で恐縮ですが、幽霊もうんちするのか問題の先にうんちも視えるか問題もありますよね。出ている最中だけ視えて、排泄完了したら視えなくなるのでは…と思い付きの持論展開してたんだけど、そういや本体が無くても血だらけの手の跡とかは割とポピュラーだからやっぱりうんちも視えるかもしれません。霊にも直腸や肛門があり抗えない生理現象もあるとなるとア以下略
「ジロジロ見ないの!」とか注意するどころか「あの人になんか見えるの?お化けなの?」とか聞く父、普通に失礼で笑う。てか息子が個性的な格好のおじさんをじっと見ているだけで青ざめてしまうなんて、苦手なくせに霊関係に敏感すぎて可哀相かわいいマコトおじ。すっかりそっちでキャラ確立してきた。
とはいえギャグマンガだから可愛い~とか言えてるけど、冷静に考えると生来の怖がりが息子誕生以降は強化されすぎてるのか、もはやノイローゼの域では?社長父が息子たちの前でどんな塩梅に霊感披露してたのかもますます気になる。父のせいで兄弟ともども怖がりになってるのかもしれないし…
視覚で感知できないだけで、やっぱりマコトおじにも父譲りの霊感が備わっていて、人より何倍も霊の存在を気取りやすいのかも?だって社長にも霊感あったのが発覚した時点でもう隔世遺伝じゃなくて遺伝なんだよ… 遺伝するものじゃないだろうという話はさておき。
やじま先生がホラーに浸かりすぎててみんな霊の存在が身近になってる気がするねこおじ世界。まあタイトルがタイトルですし。犬も歩けば霊媒師にあたる世界だし。
そんな世界であろうともなかろうとも、光太郎くんに霊感があるという事実をギリギリ確定させないラインで攻防する父子もえ。誤魔化してるんじゃなくて安心を与えてるしマコトおじも安心を求めて聞いてるでしょ… でもはぐらかされてるせいで恐怖感増してる気もする。かわいそ可愛い。