エントリー

カテゴリー「連載」の検索結果は以下のとおりです。

【番外編】

当たり前のように一緒に帰ってる!!!ありがとうございました。

夏休み前までは何こいつみたいな感じでメダカの霊すら気づいてなかった光太郎くんなのに…次第に仲良くなったのか、危ない霊お姉さんから守るためなのか…
4月から同じクラスだったのに交流が無かったんじゃなくて、違うクラスの子が霊感のうわさを聞きつけて絡んできた可能性もあるのかな?

よく絡んでくる男子にメダカの霊を浮遊させることにより光太郎くんもねこさんと絡ませやすくなる。匠の技。その分マコトおじの出番が危ぶまれますが、単騎でアニキに絡んでいくか甥っ子とのルートで登場していくしかないのか?それもいい…

いやしかし本当にメダカの霊のおかげでねこに好かれているのだとすれば、霊が見えるねこさんは結構いるということにならんか??なかなか衝撃的な事実。プンおじの周りに視えるねこさんがいなくて幸いでしたね。いや居る。たとえ今回のメダカネタのために生えてきた設定だったとしても、てぷちゃんは視えてる側なんだと確信が強まった。

とはいえ「魂の形」と「憑いてる霊」だと前者の方がより霊感が強くないと見えないような気はするので、霊が視えるねこさんがみんな前世の魂の形が視えるとは限らないのかも。光太郎くんだって正確には見えてないしな。

藤野はぺーちゃんが憑いてることでねこに避けられたり逆にモテたりがあるのかな~とか妄想。そして社長母の愛犬シンタローの霊はどこにもいないのかもしれないと思ったら寂しい。成仏してるんだったら何よりなんですけど。メダカさんもぺーちゃんも成仏できますように。

メダカ目当てのねこさんだったらよじ登ってきたりしてスキンシップも取れそう。よかったねギザ歯くん… メダカは怖がってるのかご主人の背後に隠れてて可愛いんだな

【番外編】

ニャンコ・ミル族かわいい!
でもみんな「見る」だけにとどまらず飼う・見る・吸うの三拍子なんだよなあ…それとも妖精さんは見るだけだから人間の方がタチ悪いってこと…!?

ねこさんのミル族と人間のニャンコ・ミル族が出会ってお見合いになってしまうとこ見たい。先に目をそらした方が負け。野生の戦いだ…

みなさん可愛いんだけど糸柳先生だけ襟がタートルネックっぽいの芸が細かい。あと1人だけ衣装の裾が引きずるほど長そう、素敵。組んだ手がねこさんへの信仰を感じさせるのも含めて最高です。

251003.png

右下は社長両親?社長父は毛が一本の印象が強すぎて最初誰なのか悩んだけど、後頭部は毛がありますもんね。宅配のお兄さんや社長の会社の社員さんらを押しのけて、飼ってもいないのにミル族入りしてるご両親、強い。ただし社長父は母の付き添いって感じもするが…おじさんの魂だって父にとっては注目するほど珍しいもんじゃないだろうし。本来ならエーガ・ミル族?

光太郎くんはやはりユーレ・ミル族…
ねこさんが好きというよりプンおじ限定で好きっぽいからニャンコ・ミル族にはなれない気がした。マコトおじは「オレだってねこちゃん好きだぜ?」っていうけど知識も情熱もないので認められない。ニャンコ・ミル族は実績が物を言う世界なのだ…知らんけど

マコトおじはクギ・ミル族。昔の名残で未だに台を選ぶ時に釘を見てしまう習性を持つ。

【その801】

この3桁の数字、反応せざるを得ない…社長と谷さんが仲良しな回でよかった。鍵を無くした日のこと詳しく… 永遠に擦り続けてしまう。

ネコエサ会議してる〜社長はねこさんにも敬称付けを徹底するタイプかと思いきや「ちむ」って呼んでるんだ。

トラさんの想像するプンちゃん像、思い至っても結局このタッチなのかわいい。ほぼほぼ合ってるからいいですね。

バックで遊ぶプンちゃんでもなさそうなのに、指より鞄に臭いが染み付いてるのはなんで?と思ったけど、服や身体はクリーニングや手洗いでリセットされるけど、バッグにはプンちゃんとの2年半が染み付いてるってことか。乗っ取られ人間のおうちの匂いは、プンちゃんと人間のにおい+わずかにちむ太郎って感じなんだねきっと。感慨深い。

トラさんは谷さんのにおいが染み付いたバッグがなぜか落ち着くから入っちゃって優しく嗜められる日々を送ってるんだろうなあ〜よかったねえ

犬さんねこさんは五感の中でも嗅覚が鋭く、においを元に知覚することが多いけれど、漫画で描くのはなかなか難しいからねこおじではあまり見られないのも仕方なし…と長らく思っていましたが、においで捉えるねこさんの姿をわかりやすく面白く、そして納得感もあるネタに昇華されていて、改めてやじま先生の表現力の巧みさを思い知る。スケキヨのにおいネタも見たいな〜

【その800】

雑談の流れで谷さんちに行くその気軽さ!二人の仲が伺えて最高ですがこっちは心の準備してなかったんで慌てています。

一戸建てなの解釈一致。というのも谷さんは奥さんも子供もいる(子供は独立している)と思ってたからなんだけど、社長来訪に対して奥さんが出てこないあたり独り住まいなのかな。親の介護で実家に戻ってそのまま介護終えたあとも相続して住んでるパターンや熟年離婚でもいいし、かつてはねこさんをいっぱい飼ってた「ねこあつめおじさん」だった谷さんでもいい。
理由はなんであれ、ローン払い終わってるから独りには広すぎると感じつつそのまま住んでる妄想をした。

「社長が鍵を無くして一時避難」のエピソード詳しくお願いします!単行本おまけとかで…!!
会社でも甥っ子んちでもビジホでもなく谷さんちなのは、一番近いからなのかな?会社かビジホに泊まろうとした社長を、谷さんから「うちにいらしてください」と誘ったような気がした。

社長がコンビニに入ってきたと思ったらパンツ買って谷さんちへと並んで歩く一部始終を目撃し、ただ後ろ姿を見送ることしかできない社員さんになりたかった…

完全に泊まりになったと都合よく解釈。かつての社長は帰りが遅いのが日常茶飯事だったので、鍵交換業者の即日対応は無理だったんだと…

今だったら糸柳先生んちに泊まる選択肢もあるのかな。鍵を無くしたことに気づいた時にちょうど「うちにプンちゃんとちむちゃん来てます」とLINEがきて、2匹に会いたさに糸柳先生んちにお邪魔するも、今日は鍵無くして家に帰れないんで2匹をよろしくと…そんな流れで「よかったらうちに…」となってほしい。パパさんが一緒の方がプンちゃんたちも嬉しいでしょうと。

湯水のように妄想が出てくる。

田原でも同様の状況あると思うけど、田原んちは奥さんがいるから互いに遠慮しそう。
そこで「今日うち奥さんが出張でいないんだ」ですか?!

谷さんはまた一つ社長に頼られなくなって寂しいと思うのか、ご友人と大切な存在(ねこさん)が増えて何よりと喜ぶのか…二つの感情抱えていいんですよ…私も抱えてるんで…

お名前やっぱりトラさんにしたんですね。トラさんが自己申告してくれた?ねこさんの嗅覚を持ってしても臭いが混ざっちゃって個体識別できなくなるのかー

社長からは「プンちゃんに乗っ取られた人間の家」の臭いが一番強く香りそうな気もするけれど。このあと谷さんにプンちゃん写真見せたりして乗っ取られ人間であること発覚しないかな〜夜はまだ長いんだし。

え?今日は泊まってかないんですか?

【その799】

谷さんにニコニコでねこさん報告する社長かわいすぎる。

社員のねこ情報を把握してる谷さん何?ねこさん狙い撃ちかどうかで話変わってくる。それだけ満遍なくコミュニケーションを取り、ねこさんというか「好きなもの」の話を引き出しているのでしょう。

もしかして、長年社長に代わって社員との円滑なコミュニケーションに努めていたのかな。ビル内の社員100人くらいの規模で想像してるので…
秘書である谷さんが部署内うろうろしてサボりプンおじに牽制してたのも会話のきっかけ作りの一環だったりして?

社長自ら社員と雑談するようになって、もう自分の情報収集は必要ないのかもと寂しく思う谷さんを妄想しちゃった。

でもプンちゃんと出会う以前の社長は、仕事一辺倒すぎて余裕の無さから表情が険しかったり、雑談抜きに仕事の話オンリーだっただけで、部下を見てなかったわけではない気もするんだよな。だからこそプンおじが直で怒られていたのかもと。

何にせよ谷さんは、社長を変えたのは自分が想像していたような恋人ではなくプンちゃんであることをとっくに察しているのかもしれないと思った今回。最後のコマの「社長を変えたねこ」って言い回しにグッときた。

どう見てもマンマミーアな宮本さんが持っていってるけど今回しみじみいい話。

【その798】

ゆばちゃんに続き穂高くん登場。ますます広がるねこおじ世界ありがたい。以前の岩田さんの日焼けの原因は海か山か気になっていて、なんとなく海かなーと思ってたけどねこさんの名前で一気に山派っぽさ出てきた。

岩田さん、ようやく名前が呼ばれねこ飼いであることも判明し、とうとう円の内側に入って来た感があって嬉しい。岩田さんの番外編期待しています!!

長毛種こそ毛が色んな所に付いちゃって大変そうだけど岩田くんは大丈夫?普段気にしてるからこそ社長のねこの毛に気付いたのかな。プンちゃんへのデレデレ社長もかわいいけど、きちんと社会性保ったままねこさんの話する社長が絶妙な塩梅で好きなので岩田さんとの会話すごく栄養価高い。

ねこさんもでっかいが岩田くんも改めて社長と並ぶとでっか…社長姉とどっちがでかいですか?戦わせてみよーぜ!(小5並感)
岩田さん視点で見下ろす構図の社長、いい

このあと10階でエレベーター待ちボタン押したら中にねこさん談義に夢中な二人が入ってるのか…見られた社員さんは幸せ者ですね~そして階段を使う。

【その797】

小熊さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!(救急搬送の画像)

え?岩田??????????????????(宇宙猫の画像)

衝撃がすごい。小熊さんってアニメスタッフが勝手に考えた名前だったの???なんでそんなかわいいレア苗字にした?

公式宛に「岩田さんっていうんですね!アニメとお名前が違いますね!」とかってコメントしようか迷ったけどこじらせオタクの執着が出すぎてるからやめた。正解。

けどホントに小熊さんいたんだもん!!嘘じゃないもん!!!😭😭😭

もしかして別キャラの名前だったのでは…と怖くなってアニメ24話見返した。社長とプンちゃんと谷さん以外には糸目社員さんしか出てこない回だった。夢だけど…!夢じゃなかった!!

あとは…登場しなかった間にご結婚されてて旧姓が「小熊」は可能性としてはありうるけれど。

それはそれとして驚いても開かない糸目キャラは本当に本当にいいもの。再登場ありがとうございます、ありがとうございます…でも名前とエレベーターの階数を覚えてたりするあたり、社長と岩田さんの交流は読者の知らないところで進んでいたのかもしれない。いつも階段かエレベーターで出会う二人…

社長の会社のビルってそこそこ階数あるけど、部下が10階という情報だけでは、数フロア使ってるだけか1階から最上階まで全部に社員が入ってるのか判断しかねるんだよな…。1階程度の移動なら階段を使う社長がエレベーターを使う、部下に何階か尋ねるという状況で少なくとも3フロア以上は確実。内廊下があること、その途中に階段が通っていることからは、ワンフロアの面積が広そうなのが伺える。そして社員とよくすれ違っているあたりから、社長室も他部署の部屋も同じフロアにあるのかも。そんなわけで数フロア使ってるのを想像しています。でかい自社ビル持っててたくさんの社員を抱えててほしさもあるんだけど、大企業よりは中小企業(中企業?)の社長という雰囲気を感じる。

靴下の柄(その161)と待ち受け写真(その170)でねこ飼ってる確信を得たのになんで今回「犬…かな…」って弱気なんだ。物的証拠より社長の否定の言葉を尊重してくれているのか…岩田さん…

動物の毛が付いていますよ、という汚れの指摘ではなくて、話題のきっかけとしてねこを飼ってるかを尋ねたからには岩田さんもそこから話題を広げられる人間、つまりねこを飼っている、またはねこが好きなのでは。だって興味ない人間だったら社長がねこを飼っていると認めたところで広がらなくて逆に困るでしょ。季節か天気の話でも振った方がいいので。

岩田さんも社長宅にお呼ばれして緊張したりねこさん2匹を前にゆるんだ表情を見せたりしてほしい~の気持ちと、こんなエレベーターで数回ペット雑談しただけで社長の御宅に招かれるVIPチケットが手に入ってたまるかよという歪んだ愛社精神が同居しています。

【番外編】

師匠の番外編だ!ゆばちゃんソファーの独占っぷりとボロボロ具合、尽くしてますね師匠。

3コマ目と4コマ目の間でめちゃくちゃゆばちゃんと戯れたのか、常にねこさんの毛つきまくりだけど最初のコマでは省略されていたのかどっちだ。ねこおじキャラならどっちもありうる。でも今回はゆばちゃんの笑みから考えてコマ間で戯れていてほしい…えちだから

糸柳先生だって作画上省略されてるだけで、常に黒の長袖は結構ねこさんの毛が目立ってそうとは思う。普段人に会う職業じゃないし…付きっぱなしになっている先生も小まめにコロコロしてる先生もかわいい。

【番外編】

社長母、髪切った?素敵

霊感のある社長父が、妻が人間の魂を持つ犬に執心しすぎないようにまげ吉を買ってきた説が濃厚になってきた気がして、勝手に修羅場の予感を感じ取って手に汗握った。ライバル心燃やして人語を介すとこを披露しちゃいそうな危うさがあるなスケキヨ。

甥っ子はスケキヨの魂の形が人間であることを受け入れているし特に隠そうとはしない、社長父は霊感があることが家族間では常識…となると社長母がスケキヨの魂の形について知ってしまうこともありそうなんだけど、今のところ隠されてるんだろうか。祖父と孫で示し合わせて?

この「魂の形」っていう表現、言い得て妙だと思う。つい動物はガワで転生おじさんたちが「中の人」と捉えてしまうけど、もう転生した時点でねこさん・犬さんの魂なんだよな。そのガワだけが人間の形をしていると甥っ子は捉えているんだ。この考え方はねこおじ世界の真理に近い気がした。

がしかし、知能も考え方も人間的だとやっぱりプンおじ達のように「中に人間がいる」状態になると思うし、人間から見た捉え方も変わってくるはず…おばあちゃん、スケキヨの魂のこと知ったらあむあむしてくれなくなりそう。

ところでおばあちゃんは甥っ子のことなんて呼んでるんだろう。普通に「○○(名前)くん」だけど心の中では小さい頃の呼び方(「○ちゃん」等)していてもいい。

【その796】

「本人が気に入ったものを着てるのが大事」これを日々服を着ている人間、しかも万年黒タートルネックの糸柳先生が言うのが良い。何でも言語化しすぎると良くない、と語彙失うのが小説を生業にする糸柳先生というのが良い。

糸柳先生、好きすぎる。かわい(クソデカフォント)

ブログだから古のフォント芸やってもいいんだけど糸柳先生がやるからかわいくて面白いのであってオタクがやっても寒いだけなんだよな。これ本当は「かわいい」で「い」はコマの外にはみ出していたりする?

糸柳先生回が来ると、甥っ子を差し置いてこんなかわいい糸柳先生の脳内やお姿を垣間見れてしまって申し訳ない…の気持ちになる。今回めちゃくちゃ申し訳ないです。甥っ子も読者の知らない糸柳先生の様々な顔を知っていてほしい。

またプンおじにおかれましては、てぷちゃんが何も言わなくとも新品のシャンプーハット(のようなもの)であることを即座に見抜いてまた褒めてあげてほしいです。

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ