エントリー

時空のゆがみ

250802.png

最新話の感想で色々妄想膨らましたけど、谷さんは高校生時代の社長の姿は知らないんですよねーと思ったら若かりし頃の谷さんと17歳社長を並べたくなり…学生時代からの知り合いかもしれないけど、社史作る時に昔の写真を拝借したかもしれないけど…!
社長と谷さん、歳が近そうなとこが良いので時空ゆがめ甲斐がある…

甥っ子はおばあちゃんや母親が持ってるアルバム見せてもらってるから社長やマコトおじの赤ちゃん~青年時代も知ってるんですよね~

何も考えずに単語カード持たせてしまったあとで社長の高校はビジネスバッグみたいな手提げの学生カバンだったっぽいことに気づいて、そのまま気づかなかったことにして肩掛けスクバにしてしまったけど、ああいうタイプの学生カバンってリュックタイプにもできたりします??リュックにしてるとこ見たい。

【その763】

おい!!急展開!!!!!今週も寝られないな…

たった数日見かけないだけで心配してる谷さんなのか~それだけ毎日のようにトラさんと会いながらずっとずっと逡巡してきた理由は何なのだろう。

しかし本格的に暑くなる前って5月くらい??ちむ太郎とのご対面が6月末、それより前すでに甥っ子は最高気温30度超えを気にしており…あの時すでに谷さんはトラさんを迎えていた?…と思ったけど今回セミ鳴いてるからさすがに6月ではない…7月かな…とっくに本格的暑さですが?谷さんもやはりおじさんなので平成の気温感覚で動いてしまうのでありましょう。

谷さん霊感者なのかな~~??視えてるかは分からないけどリアルトラさんは見えてないの可愛い。うしろうしろ!

人生まだ10年目くらいの光太郎くんの反応見るに、霊感者にとって人間が転生した動物も決して珍しいものではないんだろうと思ってて、社長父の反応もそれを裏付けるものとして受け止めてたから、たとえ谷さんが視える人であっても元社員のプンおじすら見てみぬふりできるくらいスルースキル高いんだと思ってたんですよ。なのにこの谷さんの呆け方、気になるじゃないですか…!スケキヨおじの知り合いか??

私は社長の甥っ子のこと普通に知っててほしさあるので、甥っ子の方に注目してる説を推していきたい。「姉に子供が生まれるんだけど贈り物は何がいいだろう」っていう相談から始まってですね…初めて手にしたスマホの待ち受けを甥っ子にしてた社長があってですね… あの子がこんなに大きくなったのかっていうね…

でも甥っ子のこと一度も見たことないのに「若い頃の社長に似てる」と思って足を止めていたとしたら死んでしまう…プリンスアニメージュのおかげで今日ずっと社長と秘書谷さんの30年を妄想してたので…

そして甥っ子もまた谷さんを知っててほしさ。少なくとも社長は甥っ子の前でというか社長姉の前で谷くんの話したことあるのではないでしょうか。してください。でも「スケキヨ見てる」って強調されちゃってるからやっぱり見えてるのかもしれない。甥っ子って他人の視線に敏感そうな気がしてるからこういうの取り違えなさそうで。でも次回甥っ子見てると判明したら手のひらクルーして大喜びするのでよろしくお願いします。見られてることに自覚のない甥っ子は可愛いため。

あれ?どのルートでもオタクはしんでしまう…?

飼い犬見てるだけのおじさんに笑顔で会釈してしまう甥っ子いいこすぎて、勘違いモブおじというかモブ老若男女を大量に生んでそうで心配になりました。

ところでこの「早朝またたび公園でジョギング中に甥っ子と出会う」存在、糸柳先生でずっと妄想してたから謎の悔しさ覚えて戸惑ってる。何に対するどういう感情?
そもそも糸柳先生はジョギングなんかしない はい。レッツ二次創作。

だって谷さんと甥っ子が日常生活の中で遭遇するということは甥っ子と糸柳先生が遭遇する機会も日常的にあり得るということですからね…社長の家は谷さんちまでの通り道にあるので…。前々から甥っ子と社長と谷さんの生活圏が重なっていることは断片的情報から読み取れてたけど、ますます確信を得られるシチュエーションが来てアガる。

ジョギングじゃなくてもいい、執筆中に行き詰って外の空気を吸いに出た糸柳先生とも遭遇してくれ甥っ子… てか甥っ子のことだから、もっと公園は近所にいくつもあるのに、糸柳先生とバッタリを狙って社長宅に一番近い公園にお散歩行ってる可能性も高いのでは。

【番外編】

今までフルネームが判明してるキャラって山川清くんだけだったのが、最近になって光太郎くんの苗字が判明したことでマコトおじも自動的に苗字が判明し橘家が一歩リードと思いきや、山川父も名乗ってきた。地道に個人情報が明かされていっていいぞいいぞ…になってる。はやく原作でも糸目社員さんが小熊さんだってこと明かされてほしい。あれは幻覚だったのか分からなくなってきたので…

それはさておき「武ちゃん」って「タケシちゃん」じゃなくて「タケちゃん」と読んじゃった。実際どっちなんだろう。タケちゃんの場合だと父の名は「武」とは限らなくて「武雄」とか「武郎」とかの可能性もあるのでは…?でも「タケシ」「キヨシ」と親子で韻を踏む名づけって結構あるから「タケシ」なのかも。相性はやっぱりタケちゃんでお願いします。

【番外編】

糸柳先生、内心で悦んでる時すらてぷさんファーストで優しい。
喜んでいる先生、雷が永遠に止まないでほしい先生の安らかな笑顔、尊くて、だけど大変えっちですね…

雷の多い季節は裾がだるだるになってる先生の黒タートル…

服に入った時のやり取りも見たいな~だってロングスカートの中に入っちゃったようなのとはわけが違って、この体勢は糸柳先生の受け入れがなければ成立しないわけで。てぷちゃんがいそいそと服をめくって潜ったのか、糸柳先生が自らめくって迎えたのか気になりすぎる。今回は後者なのでは…二人の間では雷が鳴ったときの恒例行事になってると予想。えっっっ…

この深い入り方、最後は先生が服のすそで包んであげたのかもしれない。それにしてもてぷさんがこんなにおさまるなんて糸柳先生細いな。

でもしっぽがブワってなってないからてぷさんもうだいぶ落ち着いてませんか。雷は怖かったけど今はただ落ち着くにおいと温かさの場所だから潜り続けているてぷちゃん…?あと「糸柳先生を喜ばせたい」も含まれていたりして。意外とそういうとこあるので。相思相愛…!😭

【番外編】

はじまったな…………
今週まじで寝てる場合じゃないですか?

私はこういう正反対の容姿のCPが大好物で〜〜それを不気味なおじさんに覗かれる構図はさらにヘキのやつで〜

ギザ歯くん、「好きなのでちょっかいだした」が許される時代じゃないし昔だってNGですけど…でも今好きじゃなくてもいいんだ、ここから始まるものが始まってくれれば…
そして今からの付き合いであれば幼馴染を名乗れますのでギザ歯くんには今後も頑張ってほしい、執着を…

今どき小学校ではクラスメイトを「さん」付けで呼ぶよう指導してたりもするから、苗字呼び捨てなこのギザ歯くんは昔の感覚よりも粗暴なんだろうか。とはいえ令和の子みんな優しいのでプラマイゼロかな。
からかってきた割に霊的なものに対してはビビってそうでいいですね。草食恐竜Tシャツは態度がでかいだけで本当は温厚であることの隠喩(こじつけ)

光太郎くんの霊感がバレたのってどこから?誰から??光太郎くんも「誰から」を気にしているの、やっぱり人前では隠しているっぽい。糸柳先生のいわくつき人形の回ではバレることをいとわなかったのは、それだけ人形に同情していたからだったのかもしれない。優しい… あとは糸柳先生は信用できそうな大人だと思った???

学校ではこうやってからかわれたりするから隠しているつもりでも、窓の外のおじさんとの会話とかが聞こえてしまって噂になっているのかも。「ミステリアスでカッコイイ」とかって憧れちゃってる子もいるはず。甥っ子の友人・田中くん(仮)の霊感についての周囲の反応も気になるところ。甥っ子はどうやって知ったんだろう。

霊おじ今日も見守り(マイルド表現)に精を出しててご苦労様です。今までは出てこなかったから学校だけに憑いてると思っていいのか、これからは他の場所にも憑いてくるのか。
知りたいけれど、もっと小学校編を見たい気もある。光太郎くん回はねこが一切出てこなくなってる中、霊おじだけが唯一の「おじ」要素になっているのでこれからも霊おじ頑張ってください。

背後に浮かぶメダカさんですが、今までのパターンだと
①過去に飼ってたメダカの霊
②前世がメダカ
のどっちかなんだけど、わざわざ「幽霊」ってつけてるあたり前世ではないことの強調なんだと思うから①か。あとは③クラスに憑いてるメダカ?

でも霊のいる世界なら①③なんてどこにでも誰にでもあることで、一番「面白い」のって②じゃね…?と思ったら眠れなくなった。

前世の記憶が残っちゃてるプンおじスケキヨおじだけがイレギュラー状態で、生きとし生けるもの皆なにかの生まれ変わりな世界だったら②もまたよくあることなのかもしれないけれど、さすがに読み味変わりすぎるから前世体ではないはず…

成仏してないメダカさんだとしたら、まだ飼い主から餌がもらえると信じて待っているのかな。かわいい。

そのうちシンタローの霊が見える回もあってほしい。でも亡くなったの何十年も前だから成仏してて欲しい気持ちも。

アニメ42話

糸柳先生のドアップ、とてもいい…
改めてこの回のてぷちゃん特にでっっっっかねこさん

この猫吸いの悦びを教えてもらってた頃はまだ作家だと知らなくて「糸柳さん」って呼んでたと思うと良き…糸柳が本名だった場合ですけど

元ネタの怪談師さんがいるから「糸柳」は本名で苗字だと思ってるけど、ペンネームとか、本名だけどファーストネームの可能性も否定できないんだよな。
LINE名も「糸柳」なのはだいぶ本名である裏付けになりそうだけどファーストネームな可能性は打ち消せないし。

これまで全然違う本名苗字で呼んでたのに作家だと分かって以降は筆名で呼ばれるとかも、作家であることを隠していた糸柳先生からしたらこそばゆそうで、それはそれで良さある。社長がそんな切り替え方してくるかは疑問だけど甥っ子に引っ張られるとかで。

ねこ吸いまで終わったらあとはもう甥っ子再登場目前じゃないですか!?
最初期に肉まんあげたことになっている件をどう処理するのか気になっている。お互い忘れてるのかな?
でも甥っ子は記憶力高そうだし同種の生き物も見分けついてて「あの時のねこさん…?」って言ってほしいし、そのくらいなければいよいよ何のために肉まん青年を甥っ子にしたんだか気になっちゃうので。

あと今にしてヤバみが出てきた「おじさんの好きな奈良漬」発言もそのまま行くのかどうか。

【番外編】

田原は早起き耐性がついた!下僕レベルが上がった!偉すぎる

参考過去資料


あと過去のベッド描写何度か見て、田原家は奥さんと寝室別々なんだと思いこんでたから今回隣に寝ててドキッとしてしまった。そうだったんだ…!


妻との寝室でこれやってたのかと思うと急にスパイス振りかけられたような刺激的味わいが。

今週いっぱい番外編!番外編が毎日見られ、単行本には描き下ろしページがたくさん掲載されるとか我得すぎる。夏休みとしてお休みされても良いようなものを。感謝…
マコトおじと光太郎くんの夏休みが見れるのか…嬉しい…という気持ちになってきたけど出る保証はないし描き下ろし以外にも単行本作業は山ほどあるので… 夏の半袖糸柳先生も見たいな

戦略的に5巻は描き下ろしを少なくしてでもみたらしちゃん登場を終盤あたりにねじ込むかと思ってたんだけど、描き下ろしいつも通りのボリュームだったりしますか…??

【番外編】

お休みじゃなくて番外編更新してくださるのありがたさしかない
甥っ子また「ストレイン」見てる!好きなんだね〜〜

1年半前は初見だったスケキヨもきっと、もうネタヴァレとか気にしないリピ視聴勢になってるのかと思うと感慨深い。

甥っ子と社長姉において、母親から見て息子のホラー好きはどうなのか、長らく気になっていたから触れられて嬉しかった。社長母は怖いの平気なんですね。社長とマコトだけ怖がりが似てるの可愛い。父の功罪。

平気ではあるけど興味はなさそうだし、特別サゲてもこなくて「息子の趣味」に対するちょうどいい距離感でよかった。甥っ子母についてコタツ禁止、買い食い禁止のエピソードだけ出てた頃には厳しい人を想像してたから、当時は「ホラー映画なんて情操教育に悪い」とかって禁止されてる(だから部屋暗くしてこっそり見てる)パターンも想像してたので…

ホラーに対して「不気味」は褒め言葉だからそんな感想を抱いたけど、興味ない社長姉的にはサゲてる可能性もある?

甥っ子の「戦わないで〜」のツッコミ優しくて可愛い。母の身を案じてるんじゃなくて世界観壊すキャラの乱入が無理なタイプっぽいな。
ジェイソン・ステイサムが好きな光太郎くんが聞いたら戦ってみてほしくて目を輝かせるかもしれないと思ったり。

にゃんにゃん屋店長さんとそのお兄様は怪異の類と戦えるのかも気になる。ねこおじ筋肉勢の強さ比較参考になるので(戦わせないで)

【その761】【その762】

【その761】
田原の「げえっ」いただきました。険しい顔の田原好き。

糸柳先生の様子は〜?割とG平気だからまた「あちゃー」とか言って普通に見てるのかもしれない。おじさんたちの阿鼻叫喚が見たかったからG氏のこと応援してたんですけど、いまひとつご活躍叶わなかったですね。

田原のひみつ道具は「いやムシペッタンポイ」という実在するアイテムらしい。中の粘着面が結構ネバネバ濃厚で、捕らわれる姿をイケメン化Gで見せられたらだいぶヘキに刺さるやつだと思われるんですけど見せてもらえないですかそうですか。

 

【その762】
戦いを終え妻に労われる勇者だ。
ってか委員長と糸柳先生にも讃えられてるとこ見たかったので妄想するしかない。その後みんなもいやむしペッタンを買う。

田原の奥さんの泣きぼくろが復活していて嬉しい。

アニメ41話

アニメ糸柳先生の部屋めちゃアニオリだ…!

アニメ版、話にはアニオリ要素ほぼないけど部屋には独自解釈入れてくるの面白い。
漫画と違って常に16:9の画面に背景があるわけだから、ミニマリストみたいな社長宅のリビングでは画的に持たなくてインテリアで情報量増やしてるっぽいのは分かる。

でも糸柳先生の部屋は原作通りでもめちゃくちゃ物があるわけですが、ちょっと方向性変えてきてるので見ごたえがあった。サブカル好きっぽい感じ。KOWAI-EIGA気になる。映画が好きかどうかははっきり描かれたことなくて分からないんだけど、エイリアンフィギュアからの着想かな?あと未だビデオテープが現役っぽいところも何となく。甥っ子と接点増えてほしいから糸柳先生映画好きであってほしかったのでアニメでそっち寄りに描かれて嬉しい。

みっしり…な本棚、個人的にはあんな高さとか揃えてなくてもっと雑然が良かったけど、雑然背景はコスパ悪いから仕方ない。ところどころ横に寝かせた本が積んであるの面白い。ブックエンド代わり??

ユーティリティ

新着投稿

時空のゆがみ
2025/08/03 New!
【その763】
2025/08/02 New!
【番外編】
2025/07/31 New!
【番外編】
2025/07/29 New!
【番外編】
2025/07/28 New!

過去ログ

過去ログ