エントリー

【その775】

通院からのリモート・ワークっぽいのにしっかりスーツ着てる社長偉い~リモート且つ足負傷しているからといって下だけジャージを履くなんていうのは社長の美学が許さないのかもしれない。あとはそのまま会社直行しようと思ったか…

リモート会議しちゃったら、谷さんちに遊びに行く前にトラさんとはじめましてしちゃう?前のリモート会議回と同様に谷さんは会社?リモートで見たとしても社長は直接会いに行くよね…?お宅訪問頼みます…期待してるんで…

プンちゃんとトラさんを合わせるための布石だったらそのために負傷する社長おいたわしやだな

ドンドン壁ドンイグアノドン

250826.png

ギザ歯くんと一緒に描くと光太郎くんて丸いと分かり、二人の対比がかわいい。でも将来ゴツくなるのは光太郎くんの方かもしれない。身長差、逆でもいいな

メダカの霊を「面白いから黙ってよっと」としたのは別に、教えたら霊が消えるというわけでもなさそう。除霊される心配をしている?それとも自分だけが視えてる状態で、相手は霊の存在を知らないまま曖昧な不安だけを抱え続ける様が「面白い」なのか…?そう考えちゃうと、私が今まで怖がりな父への配慮だと思ってたマコトおじと光太郎くんのかけあい全部、味わいが変わってくるのですが…??

でもギザ歯くんは光太郎くんにちょっかい出してくる存在だから霊感のこと否定もせず怖がらせてるのかな。てかメダカの霊まで見える光太郎くんの霊感、全然「少しだけ」じゃない気が。謙遜だった?もしくはメダカの霊の執着が強い。レアな霊だから「面白い」だというのもありうるな。

さてメダカの幽霊がいるなら恐竜の幽霊もどこかにいるかもしれないけど、なんとなく、ねこおじ世界の霊は生前関わりのあった人の周りにしか現われないと思ってるので、ギザ歯くんの周りに出てきてはくれなさそう。残念。てか恐竜が生前人間と関わることがあり得ないから誰にも見えないのかもしれない。視えたら復元とか外見図とか捗るでしょうに…

「関ヶ原では落ち武者の霊の目撃談が減ってきてるので霊の寿命は約400年らしい」とかいう断定を以前ネットで見てウケたんですけど、「妖怪は人間に忘れ去られると消えてしまう」っていうのと似た話な気がして結構真面目に好きです。脳の問題にしろ超常現象にしろ、みんな結局は生きてる人間ありきの存在なんだと思うから。

じゃあ恐竜は永遠に人間に人気だからやっぱ恐竜の霊はいるってわけ?トカゲ獣人を見て「恐竜だあああああ!」ってテンションブチ上がっちゃうルーミーちゃんと「失礼だよ!」って慌てるとやまさん見たい。

【その774】

1コマ目のプンおじからの信頼の眼差し良き

足の痛み大丈夫?今後本編に影響する怪我なのではと心配になったし、家族、友人、社員がかわるがわるお見舞いに来る妄想までした。

甥っ子と糸柳先生出くわして〜(五七五)

アニメ46話

「動物好き」と「猫と暮らしてるのが想像できない」という印象を持たれていたおじさんとは一体…両立するとは思うけど、前者の具体的エピソードほしいよね。やっぱり甥っ子に共感してあげてただけなのでは説。

花澤香菜さんのプンちゃん声みたいに、スケキヨおじがしゃべる裏での犬声ももっと聞きたい〜吠え声よりもハッハッする息や鼻スピスピ音入れてほしいな。

アイキャッチのスイカis何?社長がお返しにスイカを持たせるのは重すぎて苦だと思うから、スケキヨの重さが中玉スイカくらいってこと??

次回糸柳先生と甥っ子遭遇?!楽しみにしています!!!!!!

【その773】

社長の食事関連シーン、めちゃめちゃ貴重!食事用意してるシーンなんて初では?眠気飛んだ。

パスタ!自炊!なのか…?社長なら冷凍パスタをトレーから外して皿に盛るくらいの育ちの良さを見せる気もして。

一見ミートソースっぽいこのパスタ、ブーケガルニやセロリもいれて作る本格的ボロネーゼから、レトルトの具をゆでた麺に乗せたもの、麺と具セットの冷凍食品などバリエーションが想像できて社長の料理スキルや頻度がまったく推測できない。如何様にもとれる絶妙なメニューのチョイスだ。そもそも基本自炊の人だってレンチンパスタしたい日もあるわけで。やっぱりもっと社長の料理関連ネタ見せてもらわないことには。

ボウルに入ったサラダにラップをする回(その386)と、田原に野菜もらって普通に食べてそうなあたりからそこそこ自炊はしてそうと思ってる。

足をひねっても皿の上のパスタが一切乱れてない社長の運動神経の良さ推せる。糸柳先生ならぶちまけてたかもしれない、推せる。にしても一人暮らしのこういう事故って笑い事じゃなく心配になるんですけど、今の社長なら自宅で何かあってもプンちゃんが田原や糸柳先生んちに駆け込んでくれるはずだからまだ安心。

社長のピンチを救うため、人間の魂が入っていることがバレるのを覚悟で助けを求めるプンちゃん、とうとう社長にバレるがしかし…というのが平成版アニメねこおじのアニオリ最終章エピソードでしたよね、懐かしい~

スケキヨのスケは人助けのスケ

250815.png

甥っ子が見てる「ストレイン」、Disney+でしか配信してないから手を出せずにいたのですが、何度もリピ視聴してるっぽいことが先日の番外編でも分かったのでDisney+加入しました。ギレルモ・デル・トロは原作者であってドラマの監督はちょっとしかやってなかった。甥っ子は小説版も読んでそうだな~

今シーズン2に入ったところ。セトラキアンおじーちゃんが復讐に燃える紳士キャラだし敵キャラに異常執着されてるし吹替はホリカツさんだしで、好き要素多くて楽しい。主人公が疫学者のため、吸血鬼感染によるパニックが(今のところは)疫病として捉えられているのがユニーク。10年以上前の作品だけどコロナ禍を思わせるところもあって妙なリアルさを感じたりも。

で、ねこおじでの甥っ子のネタヴァレ発言(その356)なのですが…どうもガチのネタヴァレなんじゃないか?でもさすがにフェイク入れてあるのでは??と判別付かないようなところなんですよね。甥っ子が言ってることが起こりそうなキャラ配置になっただけなのでまだ分からないですが…

10年前のドラマなら多少ネタヴァレしても許されると思うし、ヴァレだったところで面白さを損なう類のものではなさそうだし、何より甥っ子に悪気なくネタヴァレされたい~~と思ってるので、最初はPCいじりつつのながら見が多かったんですけど最近はちゃんと視聴するためにジム行ってます。本当はどんな作品でも集中して見たい性分だし、ちかごろ運動不足だったから、良いきっかけを与えてくれてありがとう甥っ子…

光太郎くんがスケキヨと対面してる世界線あると思ってるのでたまに描きたい。 link 前描いたやつ

もし今は無くてもいつかはあってほしい。親がわざわざ従兄弟同士で遊ばせる機会を設けるほど歳近くもないし幼くもないけど、社長一族けっこう親戚づきあいちゃんとやってそうな上、血の繋がった姉弟を親に持つ従兄弟同士だからどこかしらで会ってそうな気もして。

霊感少年とオカルト好き青年、テキトーな弟(マコトおじ)と厳しい姉、色んな化学反応が起きそうだから両家の交流見てみたすぎる。5巻のおまけ漫画にひそかに期待。まだ社長姉が出てきてないから甥っ子とマコト&光太郎くんだけでも。

盆明け

250813.png

とやまさんに「実験」って言わせたいだけ漫画。本当はトリケラトプスは塩でお清めだけにするはずだった。

今回のとやまさん、ルーミーちゃんの「ってわけ」が微妙に移ってない?

恐竜たちは頑丈で洗ったりもできるタイプのフィギュアだと思ってるので埋めるくらい大丈夫かなと…
ルーミーちゃんはあくまで生きた恐竜が好きなタイプと化石にもロマンを感じるタイプどっちでしょう。

まだ町田からのリュックのブームは続いてて良かった。でも数日って言われてたからそろそろ次のブームが来るのかもしれない。

とやまさんのこと勝手に「富山」と変換してたけど「外山」「戸山」「十山」…と漢字の候補いっぱいありますね。「富」も異体字あるし。

【その770】

一緒に帰ってんの!?!??!!!!?!??

時系列のこととかクールビズのこととか吹っ飛んだ。谷さん心なしか表情も明るく茶目っ気も増してて、生活に潤いが加わったことが分かる。良かったですね… でもトラさんと一緒になっても谷さんと社長はズッ戦友(ずっとも)だょ…なんなら社長と二人っきりの時はいつもこんな調子なのかもしれないし。

だって「今日は」って谷さん、いつもはこのまま一緒に帰るってことですよね?オタクの悲しい願望じゃなくてですね、社長の家は谷さんの通り道にあるんですよ…

都合よく解釈すれば会社→社長宅→谷さん宅という位置関係になるので一緒に帰る日もあるだろうと想像はしていたけど、実際見せられると言葉を失う、良すぎて…。通り道と言っても、会社→社長宅→最寄り駅ルートで電車で帰る谷さんのパターンもあるかと思ってたから…

社長が自宅に無事に帰宅する後ろ姿を見届けて初めて「仕事」が終わる谷さん、「本日もお疲れ様でした、おやすみなさい」って別れてほしい。部屋に明かりがつくところまで見届けてるかもしれない。秘書の鑑。

創業当時からの仲だから、たまたま社長宅の近所に谷さんちがあるんじゃなく、社長が社屋移転のたびに通いやすい距離に引っ越すのに合わせ、谷さんも常に社長の家のそばに引っ越しているのでは説(ぜんぶ谷さんが自発的にやってるだけなのでブラック企業とかではない)もあります。これはオタクの願望です。

今回のが最寄り駅まで二人で歩いてる(=全社員が同じルートを通る)という社会人あるある図に見えなくて大騒ぎしてしまうのはこういう妄想設定があるから…

谷さん、ねこさん飼い始めたことあえて黙っていたのにすっとぼけてみせるのも、根に持ってるのが一切冗談ではないことも最高だし、その重さは内に秘めつつ社長にはさらっと冗談だと言ってお誘いもするところが最高。お宅訪問楽しみにしています!!

しかし谷さんが社長に打ち明けるのもうちょい引っ張るかと思ってて、その間はねこおじ続く~と安心してたのにもう言っちゃったのでまた発作のねこおじ終わる終わるヤダヤダが出てます。でもトラさんお迎え編が始まる際に「今より前」と時系列の説明があって、ちゃんと谷さんは毎日顔合わせてる社長に対して一定期間秘密にしてたことが分かるのでそこはニッコリです。

アニメ44話

250416.png

前描いたらくがき

アドレス帳「甥っ子」で登録してる社長なのか~!?光太郎くんがスマホ持ち始めてもやっぱり甥っ子は「甥っ子」のままのような気がした。

想像上の社長の甥御さん、アニメ版は社長と同じくらいのありえん老け方だしスネ夫だしで完全にギャグに振っていてウケつつも、原作の可愛かった姿をアニメでも見たかった気も。声はそのままでいい…スネちゃま好きだから。

でも社長の姉の息子だったら30代でも何らおかしくはないから、アニメプンちゃんの想像もそこまでありえないものではないかも。

甥っ子登場、奈良漬け発言もそのままだし肉まんのことはお互い忘れてるしでただただ原作通りだった。後から味わいが変わった奈良漬けはともかく肉まんはなんだったの…甥っ子の出番を増やしただけのファンサだったってこと?めちゃめちゃありがとうございます!

もしくは、描き直した当時もうアニメ化が決まっていて、序盤にレギュラーキャラ登場&声優さん発表とかの話題性を増やしたくて2話に甥っ子が登場するようにしてみた…とかでしょうか。

甥っ子の口ドラムロール、「だららららららら~」のゆるさ最高だった。甥っ子のことだから巻き舌なんて使わないゆるいの想像して読んではいたけどさらに上を行っていて。もう音程すらドラムロールにする気なくてかわいい。

スケキヨが立木さんなの言われなかったら絶対分からないやつ。かわいい~

スケキヨのシルエットは今のに寄せつつ表情は登場当時の雰囲気。本当に原作尊重を端々に感じるねこおじアニメだけど、そんな中スケキヨのしっぽがリアル柴犬同様に背中へと反る巻き方に描かれててちゃんと外側が白くなってるのはスタッフに柴犬過激派がいらっしゃるのを感じた。動物好きな人だと引っかかるポイントだと思うので、「やったな…」と密かに後方腕組みしてます。誰?
手癖でリアルと同じになっただけかもしれないけどどっちにしろ柴犬好きな人の仕業なので…

先週のぽかぽか見たら、社長が「帰ったらプンちゃんがいる…」って幸せそうに走り出すラスト見た後スタジオのみなさんが、いつになく余韻ある終わり方に驚いてて「このあと家で怖いことが起こってそう」つってざわつき始めて、その発想はなかったすぎて笑っちゃった。

【その769】

ちむ太郎もうベランダデビューしてるんだ。

プンちゃん側はまだ「前日」だけどセミさんは田原が片付けてくれて一件落着?みりみり田原そのまま隙間を通り抜けるかと思った。無茶な姿勢のまま俊敏に動いて脱臼しかける田原ください。

明日から「本格的に暑く」なったねこおじ世界が見られるんでしょうか。谷さんとトラさんの同棲初日も見たい気がするけれど…

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ