エントリー

【番外編】

甥っ子本当可愛いしおばーちゃんも可愛い、人間を可愛がる回だ。

女性に服を贈る甥っ子、上級者。おばーちゃんに贈り物する孫、百点満点。スケキヨも可愛いけど孫も可愛いから嬉しさマシマシなんですよねおばーちゃん!洋装は新鮮。若い頃のお召し物はどんな感じだったんだろう。ってか昔の社長一家全員見たすぎる。犬も。

甥っ子もこのブランドの服買ったのでは… 着てください。甥っ子は何着ても可愛いので。柴犬キャラだいたいスケキヨに見えてくるあるある。

着物の時あまり分からなかったけれど、絶妙におばあちゃんのバストの位置が下の方で、ちょっとした部分での年齢の描き分け方が本当にうまい…

アニメ18話

アニメの谷さんだいぶ富士額だ

プンターンも花澤さんの声でうけた後、なるほどそうだよねと思ったり。

原作と違って、プンターンの誤解が発生する回のあとにプンちゃ…って言いかける回を持って来たので、皆が「プンちゃ…?」と疑問符浮かぶ中で谷さん一人だけが承知してる絵面になってるの新鮮なifでよき

【その649】

あれから一ヶ月、まだ二人は迷っているのか…狩りがうまい谷さんちの子になっちゃいなよ~プンおじすっかりねこ食に慣れきっててなにより。

社長ら3軒以外は落下防止ネットつけてないから、他のおうち経由でトラさんはいつも通り来れてしまうんですね。そのまま猫さん扉で家の中に入ってお試ししてみては!プンちゃんと仲良しだから追い出されることもないんじゃないか。

そこへ偶然谷さんが来て、他人の家にトラちゃんがいるのを見、野良をやめて欲しかったというより自分の家に迎えたかったという気持ちが最も強いことに気づく…になるパターンの妄想。

ところでトラさん別に人間の言葉が分かってるわけではないよね?でもなんとなく、いつも来る人間から「家を乗っ取ってもいいですよ」という感情が伝わってきてその気になっているのかな。谷さんもたくさんねこがいるまたたび公園でトラさんにだけそういう感情抱いてるんですよね??じれったい~早くお迎えを…

とも思うけど、作品内では貴重なノラネコ枠でもあるからもうちょっと野良生活ならではのネタを見たい気もする。けど谷さんはエサやりおじさんにはならないでほしい…。トラさんにも一時期来ていたっぽいエサやりの人とか、公園にいる他のノラネコ友達さんの心情とかも知りたさある。

冬のマコトおじ

250209-1.png

250209-2.png

フードだったのかなー 紐なしでフードがちゃんと立つヘビ―めのスウェット生地かなという印象を受けたけど果たして…??Tシャツもいいけど冬のマコトおじ可愛かったのでもっと見たい。初登場時も冬だったけども

糸柳先生と光太郎くんがどんな心霊話したのか未だに気になってる。単行本描き下ろし漫画でちょっと描かれたりしないかな、お人形さんでもいいしマコトおじのパチ…の様子でも。あの回おいしすぎて食い足りない~ ねこおじそんなのばっかりです。

マコトおじの生え際後退してる感じ、他のおじさんたちより若く描かれつつも年相応感あってうまいなーと思うんですけど、自分で描く時バランスが難しくてデコ狭くしてしまう。難しい

【番外編】

あああー!!!!マコトおじと光太郎くんの供給!!!!助かります!!!!!!!!
冬服!!!!!!!!そして霊ネタ!!!!!!いま一番脳内で熱く擦り続けてるのこの二人と霊感についての妄想だから…ありがとうございますありがとうございます。藤野・マコトおじ・社長の生活圏が近い………助かります 助かります…

やっぱり光太郎くんおばあちゃんの飼ってた犬の霊確実に視えるじゃん~祖父母や従兄弟(甥っ子)との絡みが見たいな~

光太郎くん目線のぺーちゃんの姿はフィルターなしだった。プンおじがジェイソン・ステイサムに見えてる件、霊感の個性とかではなくもっと心の作用という気がしてきたな、具体的には恋心的な…ステイサムへの?プンおじへの?やったぜ

光太郎くんのお母様の服選びセンス(と勝手に思ってる)まじで最高。感謝… マコトおじこれタートルネック?フード?ネックウォーマー?どれですか?どれでもかわいい。こうやって季節やキャラごとに色んな服が描かれるのとても好きです。みんな似合ってる!

そしてキャラの服装にも気を配られた美味しさを味わうたび、毎日同じな糸柳先生にこだわりの強さを感じて震えます。服へのこだわりというよりおそらく生活スタイルや創作姿勢へのこだわり、あとは自分の性質を把握した上でのコントロールなんだと… やじま先生の中でどういう設定で制服化してるのか気になる。

幽霊もうんちするのか問題、光太郎くんでも分からないのか… 人間の霊もいるから光太郎くんが既に知ってても可哀相だけども。お供え物を食べるのであれば消化・排泄もあるってこと…?藤野についていきたくなっちゃうね。

尾籠な話で恐縮ですが、幽霊もうんちするのか問題の先にうんちも視えるか問題もありますよね。出ている最中だけ視えて、排泄完了したら視えなくなるのでは…と思い付きの持論展開してたんだけど、そういや本体が無くても血だらけの手の跡とかは割とポピュラーだからやっぱりうんちも視えるかもしれません。霊にも直腸や肛門があり抗えない生理現象もあるとなるとア以下略

「ジロジロ見ないの!」とか注意するどころか「あの人になんか見えるの?お化けなの?」とか聞く父、普通に失礼で笑う。てか息子が個性的な格好のおじさんをじっと見ているだけで青ざめてしまうなんて、苦手なくせに霊関係に敏感すぎて可哀相かわいいマコトおじ。すっかりそっちでキャラ確立してきた。

とはいえギャグマンガだから可愛い~とか言えてるけど、冷静に考えると生来の怖がりが息子誕生以降は強化されすぎてるのか、もはやノイローゼの域では?社長父が息子たちの前でどんな塩梅に霊感披露してたのかもますます気になる。父のせいで兄弟ともども怖がりになってるのかもしれないし…

視覚で感知できないだけで、やっぱりマコトおじにも父譲りの霊感が備わっていて、人より何倍も霊の存在を気取りやすいのかも?だって社長にも霊感あったのが発覚した時点でもう隔世遺伝じゃなくて遺伝なんだよ… 遺伝するものじゃないだろうという話はさておき。

やじま先生がホラーに浸かりすぎててみんな霊の存在が身近になってる気がするねこおじ世界。まあタイトルがタイトルですし。犬も歩けば霊媒師にあたる世界だし。

そんな世界であろうともなかろうとも、光太郎くんに霊感があるという事実をギリギリ確定させないラインで攻防する父子もえ。誤魔化してるんじゃなくて安心を与えてるしマコトおじも安心を求めて聞いてるでしょ… でもはぐらかされてるせいで恐怖感増してる気もする。かわいそ可愛い。

冬制服お兄さん

250206.png

お荷物というより保育園のお散歩カート(?)みたいなイメージ。あれめちゃかわいい 癒し

夏は縦縞で冬は横縞なのかなー 白ねこ宅配の制服の参考にと、クロネコヤマトの制服を見に行ったら思った以上にまんまでした、車両も。

【その645】

いつになく台詞量が多い!嬉しい!そうですよねあの時遭遇してましたよね。

この長い会話は「寒い中すみません」を引き出すためのものなのかもしれないけど、今後への布石だったらいいのになーっと思わずにはおれない。広がれ猫友の輪。

最後に寒さについて話題に出すの、気遣いの中に1割くらい、カイロ見えてたこと気づかせたい意図もある気もしてお兄さんニクイ…

時間差どころかこんなすぐ気づくことになって恥ずかしいね先生…前回で家感見られたくないというモノローグがあっただけにいっそう美味しいです。赤面じゃなくて青ざめるんだな~あったかくしてください!

共感性羞恥も覚えそうになるけど、糸柳先生好きすぎるから共感なんかしてすみませんの気持ちになる。青ざめる先生見て口角上げてる方がすみませんだと思うけど。

しかしこうやって半纏やカイロで寒さ対策しないでセーターとかあったかい服着ればいいじゃんと思うのは素人。基本の服は頑なに変えないで、部屋着を羽織ったりカイロという消え物で暖を取って冬を乗り越えんとする糸柳先生マジでガチだなと思った。服にこだわらないというこだわりというか…

ミニマリストなわけではなくタートルネックが大好きなわけでもなく、スティーブ・ジョブズと同じで服選びにかかる精神的負担と時間を最小限に抑えたいんだと思っています。すべては創作のために…

冬はウールで夏は接触冷感素材という可能性もあるけど、365日まったく同じ服なんではないかなという予想が回を重ねるごとに強くなる。今週読むまではインナーを厚手長袖にしたりして調節してると思ってたけど、それすらも選択に精神リソースと時間を取られるから、上から暖かさを足し算するだけのスタイルかもしれない。あとはエアコンで調節。

ジョブズ同様にイッセイミヤケとかのブランドものかもしれないけど、もっと安価でどこにでも売っててねこさんの毛がついても気兼ねなく洗濯乾燥機にガーっとかけてくたびれたら新しいの買うことができるブランドではないか…ということでユニクロか無印かな…と無難に考えています。

【その644】

久々の糸柳先生効く〜!!全コマ見所がある…

糸柳先生は半纏でどこまで外出できる人か考えた時「割と見た目気にするからどこにも行けないのでは」という結論になったんですけど、合ってそう。

そして人の視線を気にするのに、ややズレてたり抜けてたりするところがあって結果的に恥ずかしいところを見られてる糸柳先生かわいいし受だし解釈一致すぎる。原作に解釈一致も何もって感じですけど…

先生半纏着てなお寒いんですか…暖房と筋肉つけて… 下半身あっためると眠くなるから上半身に集中的に貼ってるパターンと下半身にもいっぱい貼ってるパターンどっちもいいなあ。風呂入る前に脱衣所でカイロはがしながら「そういえば…」と時間差で恥ずかしさに襲われる先生、完全に忘れたまま洗濯乾燥機回して洗濯機内に鉄粉まき散らしてしまう先生…妄想が分岐分岐また分岐

お隣さんたちと比較して一番古株のてぷちゃんが宅配のお兄さんと初遭遇だったのは驚いたけど、てぷちゃんならありえるのかも。「て ぷ」が見切れて「て」だけになっててかわいい。

小ネタっぽいけど、ぜひてぷちゃん紹介するところから続いてほしいと思った月曜日。

節分ついでに

250202.png

続くかも。

社長宅におじさんの霊が出没した事件、去年マコトおじに憑いて来てたことにされてたらとばっちりだね…と思った。霊には塩っていう発想、まあデフォではあるけれど、マコトおじと社長が霊に対して同じ反応してるというだけで嬉しくなってしまう。兄弟に様々な夢を見てるから…

本編更新当時さんざん語ったのに社長霊感回を経て読み返すとまた味わい深くてたまらなかった、このマコトおじお泊り回。他にもいろいろ光太郎くんのシックスセンスぶりを目撃してそうなのに「霊感の隔世遺伝かもしんない」って往生際悪いマコトおじかわいい。「おばけなんてないさ、おばけなんてウソさ…」のスタンスなんだろうな、「化け猫」に対する感想もそうだし。

光太郎くんも物心ついて以降は父に気味悪がられないように気を使ってそう。基本的に年上の他人には敬語で話しそうな光太郎くんがプンおじにはタメ口なのって、父や伯父に見られた時に怪しまれないためにねこさんに話しかける口調にしてる説を考えてみた。

そういや社長も霊感状態ならプンおじと会話できるってこと?

社長は優しいから「霊さん」とか言って、あくまで同じ人間だった時代があったことを認めつつも自宅からはお帰り頂くようお願いする感じの距離感も想像したけど、完っ全にマコトおじと同じで穢れの扱いだったなあ…社長父がどんな風に霊と接していたのかわずかに見えてくるような気もした。

除霊回避したものの、背後に浮かぶ前世の姿って作品的には肝だけど転生当時から前世に未練の無いプンちゃん的には謎のオプションでしかないから、身も心もねこに成った暁として消えててもおかしくはない存在ではあるんですよね、だんだん不透明度下がっていくとかして…。その時一番寂しがるのはきっと光太郎くんかと思うと切ない。

とか考えたけどそれをやるならもうスケキヨおじ不透明度35%くらいかもしれん

【その643】

最近更新時間遅めになってきた
豆の代わりにハート舞っててかわいい!歳の数だけハートが飛び出すおじさん

毎年恒例って感じするけどまだ二回目なんだよね節分回。めちゃくちゃ人語を解してるプンちゃん、意に介してない社長…2人とも藤野回のことは忘れてお幸せに…

てか私が忘れられないので、ガワが仔猫ちゃんなだけで真逆だな…といちいちあの時と比較してしまう。でもプンおじってもはやアイデンティティの軸足がねこ側に移って久しいから、人間姿が否定されても「プンちゃん」が引き続き愛されるなら何ら心にダメージ受けることはないのかも。そもそも人間だった頃の姿が霊感ある人に見えちゃうのだって世界のバグみたいなものだと思ってるし…

ユーティリティ

新着投稿

過去ログ

過去ログ