5巻おまけ漫画感想⑤[呼び方]
起業したばかりの頃!見たかったもの!
やっぱ若い頃に起業してるんだ。まだ資本金の最低金額が1,000万(株式会社の場合)とか定められてておいそれと若者が起業できない時代、しかもおそらくバブル崩壊後。調べるとかなり大変そうな時代なんだけど、社長はよほどやりたいことがあって商才もあったのかな。資金援助はあったかもしれないけど、親や親戚のやってる事業を分担したりして社長になったわけではないと思っている。何の業種か知りたい。
2巻描き下ろしの「若かりし頃…」に比べて2人とも変わってるのにまず驚いた、特に社長。前髪1束!現在の社長の姿から考えてこのビジュアルになるのは至極納得ではあるんだけど、2巻の若社長のビジュアルがすげー好きだったので歴史修正されて悲しい。あの姿から関智一さんの声出るとか最高オブ最高だったのにな〜
二次創作やってるとこういう失われた歴史に執着しがちだからヤバイ。間違いなくあったのにもう絶対に原作で見られないんだと思うと描きたい優先度が上がってしまい…
でも顔面はもちろん社長だし、前髪あげてる姿が特に好きだから現デザインも当然好き。前髪が一束から二束に変わる時期を見たい。
若谷さんの髪型もちょっと変わった気がする。キミとアイドルプリキュアの推し(タナカーンさん)かと思った~という絵。
社長は谷さんに「さん」付けはするけど敬語ではないあたり、社長としての自覚はあるのでしょう。谷さんが求める最後の一歩に思い至らない社長に対し、谷さんは長らく静かに待って結局は「いま言う?」ってなタイミングに伝えて自分好みに導くの、最高にこの2人って感じがしてよかった。
CPなら社長谷か谷社長で迷ってたけど社長谷かもしれん。「しゃちょたに」と読みます。「そういうことはきっちりしたいんですが」この台詞えっちすぎる。やっぱ谷さんにも「理想の社長像」があって2人ともそれを目指してやってきた説。
谷さんの方が背が低いから社長と話す時に上目遣いになりがちなの良いよね…
社長って年上を「君」付けで呼ばなそう、という勝手なイメージだけで谷さんは社長と同い年または年下だと思っていたんですが、間違っていたのかもしれない。
「この会社では」って以前は立場が逆だったってこと?「前の会社の先輩または上司連れて独立した」ってこと…???は〜夢がある〜〜
昔は「橘くん」て呼んでたんですか?っは〜〜
新卒で入った社長の直属で?は〜
起業時は社長が谷さんを引っ張ってって、谷さんはリーダーシップのある社長を信奉している図を想像してたんですよね…
出会いから起業時まで谷さんのお世話になってる社長なのか…?でも谷さんが社長の煌めきを信じてついてってるのは変わらないと思う。
新たな視点で読み返す社長と谷さん、いいですね…他ニャンの空似回の思わずツッコミの手が出る社長とかね…ありがとうございます…