エントリー

カテゴリー「アニメ」の検索結果は以下のとおりです。

アニメ48話

最終回!カウントダウン始めた時は二期あるのかと思っちゃったけど、次第にガチで終わりなんだと気づき見る前から寂しくなっちゃった。でも最終回とは思えないくらい「いつもの」で終わったのが良かった。それでいてOPとEDが特別仕様なのも。

おかげでまた小熊さんがクレジットされるとは!やっぱり幻覚でも勘違いでもなかった…。この再周知で糸目社員さんが小熊さんという可愛い苗字であることが知れ渡りますように。そしてまさかのやじま先生の新規小熊さん絵まで…!!ありがとうございます ありがとうございます…また一歩成仏に近づいた心地です。でも「おぐま」なのか「こぐま」なのか知るまではまだ…

この手のイラストで甥っ子と糸柳先生がこんなに近く配置されてるのって無いからそれも嬉しい。やじま先生絵は間に店長が挟まってて、近くて遠い距離感が甥糸って感じでたまらないですね。

アニメねこおじ、絵もかわいくキャストもよく、原作再現度とアニメならではの肉付けが好きなバランスで毎週楽しかったです。原作の全エピソードをアニメで見てみたい。円盤出てないけど何したら二期に繋げられますか…配信ガンガン回したらいいですか…??

アニメ47話

待ちに待った甥っ子の糸柳先生遭遇回。

ドアの縦型の穴、新聞受け??原作にはなかった気がするけど、ドアチェーンとか見てここのマンションだいぶ年季入ってると想像してるので細かいところでの解釈一致が嬉しかった。築40年くらい行ってそうだな…新聞受けじゃなかったらすみません。やじま先生の育った頃のマンションのイメージなのかもしれない。

アニメの糸柳先生の方がコミュ力高そう。甥っ子の「こんにち」「は」はオタクの「HA」で「は?(推しが目の前にいるんだが?)」的なやつだと勘違いしてたけど、普通に「こんにちは」から繋がる「WA」だったのか。甥っ子よく「わー」って言うし、そらそうですよね。かわいかった。

糸柳先生を語る甥っ子の表情と仕草、原作よりもオタク的な興奮寄りになってる感じがこれはこれで良き。今回に限らず、ちょっとしたポーズも台詞もあまりにも原作通りで本当にありがたい、ありがたい…背景のバラまで…。でも甥っ子と糸柳先生って薔薇というより百合だと思う。

早口オタクになっちゃう甥っ子、コンテ中の人の引用RPで「愛が溢れてる」って言われてるの見て口角めちゃくちゃ上がった。ですよね~~~!知ってた!!

さて甥っ子の長台詞。絶対削られたり変えられたりしてむしろそこを楽しもうとすら思ってたけど全文ほぼママで文字まで出て感激しました。「ほぼ」というのは…めちゃくちゃ細かいところなんですけど、別名義の頃の書籍も全部「集めた」が「集めてた」になってたところ。原作ママの長セリフの中で唯一変えてあったところだから目立つ。コンテまでは原作通りだったからその後変わったっぽいです。なんで変えたんだろう?特に意味はなく、「雑誌も全部買ってる」に語感を揃えただけ?

「買ってる」は今でも寄稿しているから「現在も継続している」というニュアンスの「~てる」しかないけど、「別名義の頃の書籍」は過去のことだから「集めた」にすると「別名義の頃に購入した」というニュアンスが生まれません?

十数冊で「多くない」と言われるくらいだし、年齢的にも糸柳先生は甥っ子が生まれるより前から本を出していると思い込んでいるため、甥っ子が1冊目を出版した頃から買ってるってことはなさそうなのでやっぱり別名義は糸柳名義の途中で出しているんですかね。

ただ、後日糸柳先生と会った時の「最初の「蕎麦、犬、返り血」から読んでまして」っていう台詞は確かに「1冊目からの読者」っぽいのはずっと気になっている。例えば、ねこおじでやじま先生を知ってから過去作も読んだ私がやじま先生に「おふくちゃんから読んでまして」とは言えないわけで。

「シリーズの1冊目と出会ってからずっと愛読してる」くらいのニュアンスなのかな。あと本人を前にしてテンパってるから、多少伝わりにくいくらいの言葉選びの方がリアルだとも思う。いつも冷静な甥っ子がですよ…かわいいね…

次回最終回なんですが、どの話が来るんだろう。普通にインステ始めた話とかやって、このまま日常が続いていきそうな感じで締めてもねこおじらしいと思うけど、二期やってくれるって信じてます、お願いします…!!

アニメ46話

「動物好き」と「猫と暮らしてるのが想像できない」という印象を持たれていたおじさんとは一体…両立するとは思うけど、前者の具体的エピソードほしいよね。やっぱり甥っ子に共感してあげてただけなのでは説。

花澤香菜さんのプンちゃん声みたいに、スケキヨおじがしゃべる裏での犬声ももっと聞きたい〜吠え声よりもハッハッする息や鼻スピスピ音入れてほしいな。

アイキャッチのスイカis何?社長がお返しにスイカを持たせるのは重すぎて苦だと思うから、スケキヨの重さが中玉スイカくらいってこと??

次回糸柳先生と甥っ子遭遇?!楽しみにしています!!!!!!

アニメ44話

250416.png

前描いたらくがき

アドレス帳「甥っ子」で登録してる社長なのか~!?光太郎くんがスマホ持ち始めてもやっぱり甥っ子は「甥っ子」のままのような気がした。

想像上の社長の甥御さん、アニメ版は社長と同じくらいのありえん老け方だしスネ夫だしで完全にギャグに振っていてウケつつも、原作の可愛かった姿をアニメでも見たかった気も。声はそのままでいい…スネちゃま好きだから。

でも社長の姉の息子だったら30代でも何らおかしくはないから、アニメプンちゃんの想像もそこまでありえないものではないかも。

甥っ子登場、奈良漬け発言もそのままだし肉まんのことはお互い忘れてるしでただただ原作通りだった。後から味わいが変わった奈良漬けはともかく肉まんはなんだったの…甥っ子の出番を増やしただけのファンサだったってこと?めちゃめちゃありがとうございます!

もしくは、描き直した当時もうアニメ化が決まっていて、序盤にレギュラーキャラ登場&声優さん発表とかの話題性を増やしたくて2話に甥っ子が登場するようにしてみた…とかでしょうか。

甥っ子の口ドラムロール、「だららららららら~」のゆるさ最高だった。甥っ子のことだから巻き舌なんて使わないゆるいの想像して読んではいたけどさらに上を行っていて。もう音程すらドラムロールにする気なくてかわいい。

スケキヨが立木さんなの言われなかったら絶対分からないやつ。かわいい~

スケキヨのシルエットは今のに寄せつつ表情は登場当時の雰囲気。本当に原作尊重を端々に感じるねこおじアニメだけど、そんな中スケキヨのしっぽがリアル柴犬同様に背中へと反る巻き方に描かれててちゃんと外側が白くなってるのはスタッフに柴犬過激派がいらっしゃるのを感じた。動物好きな人だと引っかかるポイントだと思うので、「やったな…」と密かに後方腕組みしてます。誰?
手癖でリアルと同じになっただけかもしれないけどどっちにしろ柴犬好きな人の仕業なので…

先週のぽかぽか見たら、社長が「帰ったらプンちゃんがいる…」って幸せそうに走り出すラスト見た後スタジオのみなさんが、いつになく余韻ある終わり方に驚いてて「このあと家で怖いことが起こってそう」つってざわつき始めて、その発想はなかったすぎて笑っちゃった。

アニメ43話

「アニメオリジナルのシーン」どころか前半めちゃアニオリでびっくり。そのままナチュラルに単行本おまけ漫画ネタにつなげるのがお見事で感動した。

原作では何気ないやり取りだった谷さんと社長のセリフ、夕暮れの廊下で二人きりというシチュとレイアウトのおかげでいっそう二人の間の言わずとも伝わってる感が出ててたまらなかったです。あと親しくなる前の糸柳先生と無言ですれ違うシーンも良い…この2カットにねこおじの良さが詰まっている…

山川くんやはり営業なのか。海野さんは社用車のカギにアクキー付けようとしてたから営業なのかと思ってたけど山川くんは同期とかで仲良いだけで部署違う可能性も考えていた…

西日さす頃に上がって、すっかり暗くなってから帰路につく社長はこの間「私用」で猫屋敷社長とおわび会食してきたってことですよね…?寿司屋なら秘書の谷さんに予約取らせませんか?谷さんなんで社長がお詫びに伺うことすら知らないんですか?社長、社長~ 

すぐエロ漫画時空で妄想してしまっていけない。谷さんやっぱ秘書じゃないのだろうか。

アニメがあと5回で終わることが告知されて、もともと2巻とちょっとと予告されていたとはいえ悲しい。でもXでカウントダウンまで始めたので、これは最終回と同時に発表される二期へのカウントダウンでは?とポジティブシンキングしてたんですけど、本編と相まってねこおじ原作も終わるのではといういつもの発作が強く出ちゃってどんどんネガティブシンキングに…

だって原作の終わりが見えてからアニメが制作され、アニメと同時期くらいに最終回を迎える作品も多いから…とりあえずアニメは糸柳先生と甥っ子が遭遇するところまではやってほしい。

アニメ42話

糸柳先生のドアップ、とてもいい…
改めてこの回のてぷちゃん特にでっっっっかねこさん

この猫吸いの悦びを教えてもらってた頃はまだ作家だと知らなくて「糸柳さん」って呼んでたと思うと良き…糸柳が本名だった場合ですけど

元ネタの怪談師さんがいるから「糸柳」は本名で苗字だと思ってるけど、ペンネームとか、本名だけどファーストネームの可能性も否定できないんだよな。
LINE名も「糸柳」なのはだいぶ本名である裏付けになりそうだけどファーストネームな可能性は打ち消せないし。

これまで全然違う本名苗字で呼んでたのに作家だと分かって以降は筆名で呼ばれるとかも、作家であることを隠していた糸柳先生からしたらこそばゆそうで、それはそれで良さある。社長がそんな切り替え方してくるかは疑問だけど甥っ子に引っ張られるとかで。

ねこ吸いまで終わったらあとはもう甥っ子再登場目前じゃないですか!?
最初期に肉まんあげたことになっている件をどう処理するのか気になっている。お互い忘れてるのかな?
でも甥っ子は記憶力高そうだし同種の生き物も見分けついてて「あの時のねこさん…?」って言ってほしいし、そのくらいなければいよいよ何のために肉まん青年を甥っ子にしたんだか気になっちゃうので。

あと今にしてヤバみが出てきた「おじさんの好きな奈良漬」発言もそのまま行くのかどうか。

アニメ41話

アニメ糸柳先生の部屋めちゃアニオリだ…!

アニメ版、話にはアニオリ要素ほぼないけど部屋には独自解釈入れてくるの面白い。
漫画と違って常に16:9の画面に背景があるわけだから、ミニマリストみたいな社長宅のリビングでは画的に持たなくてインテリアで情報量増やしてるっぽいのは分かる。

でも糸柳先生の部屋は原作通りでもめちゃくちゃ物があるわけですが、ちょっと方向性変えてきてるので見ごたえがあった。サブカル好きっぽい感じ。KOWAI-EIGA気になる。映画が好きかどうかははっきり描かれたことなくて分からないんだけど、エイリアンフィギュアからの着想かな?あと未だビデオテープが現役っぽいところも何となく。甥っ子と接点増えてほしいから糸柳先生映画好きであってほしかったのでアニメでそっち寄りに描かれて嬉しい。

みっしり…な本棚、個人的にはあんな高さとか揃えてなくてもっと雑然が良かったけど、雑然背景はコスパ悪いから仕方ない。ところどころ横に寝かせた本が積んであるの面白い。ブックエンド代わり??

アニメ27話

やっと糸柳先生登場嬉しい~ 連日の糸柳先生祭りすごくないですか?アニメ開始時以上に盛り上げてくれて、これが人気声優パワーかとひれ伏す思いです。もっと盛り上がって…!(強欲)

意外だったのはクトゥルフ着ぐるみ回から始まること。時系列順での再構築がなんだか新鮮。単行本おまけの話もやってくれるのありがたいです。え!?もしかして甥っ子にサインする話も見られる可能性出てきた??ありがとうございます!可能性だけで生きて行けます。あとアイキャッチで宅配のお兄さん描かれてて嬉しい可愛い。

真っ昼間からカーテン全部閉めてる糸柳先生んち、さすが日々エアコンで室温管理してるだけある。

最後の「可愛さで人を狂わせる邪神」のセリフは原作の口パクなしモノローグの方が好きだった。アニメでモノローグが口パク台詞になりがち問題、ねこおじに限ったことではないんですけど、口パクしてた方がほどよく画面が「持つ」のは何となく感じられるので仕方ないのでしょう。

原作では心の声と口に出す台詞とがかなりこだわって描き分けられている気がしてて、糸柳先生は心の声多めなのが個人的に萌えどころでした。在宅仕事独身陰キャ糸柳先生は、てぷさんに話しかけるとき以外はひとりごとすら少なく脳内であれこれ考えてばかりいるから、たまにしゃべる時は「あっ」って軽い発声練習を最初にやってからじゃないとうまく声が出ないのでは…という妄想までしている。

アニメ社長の家は原作に比べてちょっとサボテン?とか棚とかあったりして飾り気あるのが面白い。アニメの社長宅、糸柳先生宅の設定見たいなあ。アニメだとちゃんと間取り図とかインテリアの設定ありそうなんで… 社長宅リビングの棚にあるの写真か?誰の??

アニメ24話


1週間で非公開になっちゃうけどEDクレジット見てほしくて貼ります。コメントでも誰も触れてないから私の勘違いかもしれないと不安になってきたので…

おわかりいただけただろうか

おじさん、プンちゃん、社長、谷さんの次が…小熊!?

あなた小熊っていうのね!?!!????

糸目社員さんの名前がこんなところで判明するの意外すぎるしかわいすぎるしなんなんだ…おかげでグレイシアが土佐のお菓子になってた衝撃が消し飛びました。

え?社員くんの苗字ですよね?????アニメに小熊ちゃん出てきてないですよね??まだうまく飲み込めてなくて…

海野山川コンビも原作で長らく名前ないままだったのが、アニメでは「女性社員」とかじゃなくて初登場回から「海野」「山川」としてクレジットされてるんだから糸目社員さんだっていきなり苗字でクレジットされてもなんらおかしくは…?再登場への期待が高まる だってプンちゃんすら1話でまだ「ねこたん」だったアニメがですよ?少なくともアニメスタッフが勝手に名付けた名前ではなくてやじま先生に確認済みのものと信じています。ありがとうございますありがとうございます😭😭

アイキャッチの土佐のお菓子はなんだろう。高知のアニメ制作会社さんだから地元のお菓子になったと思われる。土佐日記のいちごみるく味?季節限定銘菓もいかにもお土産って感じで良いな~

アニメ19話


宅配のお兄さんの幼馴染の「しむ」って使うキャラ最近どっかで見たような…と思ってたら社長だった

谷さんの小声の「さびしい」もください!!

やっぱり高校生の初彼女とか今度結婚するとかならまだしも、アラフィフおじさんが恋人出来たのいちいち報告しなくない?するんですか??一般的にはどうだか知らないですが谷さんと社長は、少なくとも谷さんから社長への感情は「恋人ができたらすぐ報告してくれるはず」なんだと思うと劣情が沸き起こります。過去にも報告したことがあったのかな~昔の社長はたぶん今以上になんでも谷くん谷くんぽかったからありそうだな。

プンターンさん周りのネタだけやや異質なのでアニメで改変されるかとも思ったけどほぼ原作通りでよかった。ここにしかないアクのような旨味があります…

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ