エントリー

カテゴリー「アニメ」の検索結果は以下のとおりです。

アニメ27話

やっと糸柳先生登場嬉しい~ 連日の糸柳先生祭りすごくないですか?アニメ開始時以上に盛り上げてくれて、これが人気声優パワーかとひれ伏す思いです。もっと盛り上がって…!(強欲)

意外だったのはクトゥルフ着ぐるみ回から始まること。時系列順での再構築がなんだか新鮮。単行本おまけの話もやってくれるのありがたいです。え!?もしかして甥っ子にサインする話も見られる可能性出てきた??ありがとうございます!可能性だけで生きて行けます。あとアイキャッチで宅配のお兄さん描かれてて嬉しい可愛い。

真っ昼間からカーテン全部閉めてる糸柳先生んち、さすが日々エアコンで室温管理してるだけある。

最後の「可愛さで人を狂わせる邪神」のセリフは原作の口パクなしモノローグの方が好きだった。アニメでモノローグが口パク台詞になりがち問題、ねこおじに限ったことではないんですけど、口パクしてた方がほどよく画面が「持つ」のは何となく感じられるので仕方ないのでしょう。

原作では心の声と口に出す台詞とがかなりこだわって描き分けられている気がしてて、糸柳先生は心の声多めなのが個人的に萌えどころでした。在宅仕事独身陰キャ糸柳先生は、てぷさんに話しかけるとき以外はひとりごとすら少なく脳内であれこれ考えてばかりいるから、たまにしゃべる時は「あっ」って軽い発声練習を最初にやってからじゃないとうまく声が出ないのでは…という妄想までしている。

アニメ社長の家は原作に比べてちょっとサボテン?とか棚とかあったりして飾り気あるのが面白い。アニメの社長宅、糸柳先生宅の設定見たいなあ。アニメだとちゃんと間取り図とかインテリアの設定ありそうなんで… 社長宅リビングの棚にあるの写真か?誰の??

アニメ24話


1週間で非公開になっちゃうけどEDクレジット見てほしくて貼ります。コメントでも誰も触れてないから私の勘違いかもしれないと不安になってきたので…

おわかりいただけただろうか

おじさん、プンちゃん、社長、谷さんの次が…小熊!?

あなた小熊っていうのね!?!!????

糸目社員さんの名前がこんなところで判明するの意外すぎるしかわいすぎるしなんなんだ…おかげでグレイシアが土佐のお菓子になってた衝撃が消し飛びました。

え?社員くんの苗字ですよね?????アニメに小熊ちゃん出てきてないですよね??まだうまく飲み込めてなくて…

海野山川コンビも原作で長らく名前ないままだったのが、アニメでは「女性社員」とかじゃなくて初登場回から「海野」「山川」としてクレジットされてるんだから糸目社員さんだっていきなり苗字でクレジットされてもなんらおかしくは…?再登場への期待が高まる だってプンちゃんすら1話でまだ「ねこたん」だったアニメがですよ?少なくともアニメスタッフが勝手に名付けた名前ではなくてやじま先生に確認済みのものと信じています。ありがとうございますありがとうございます😭😭

アイキャッチの土佐のお菓子はなんだろう。高知のアニメ制作会社さんだから地元のお菓子になったと思われる。土佐日記のいちごみるく味?季節限定銘菓もいかにもお土産って感じで良いな~

アニメ19話


宅配のお兄さんの幼馴染の「しむ」って使うキャラ最近どっかで見たような…と思ってたら社長だった

谷さんの小声の「さびしい」もください!!

やっぱり高校生の初彼女とか今度結婚するとかならまだしも、アラフィフおじさんが恋人出来たのいちいち報告しなくない?するんですか??一般的にはどうだか知らないですが谷さんと社長は、少なくとも谷さんから社長への感情は「恋人ができたらすぐ報告してくれるはず」なんだと思うと劣情が沸き起こります。過去にも報告したことがあったのかな~昔の社長はたぶん今以上になんでも谷くん谷くんぽかったからありそうだな。

プンターンさん周りのネタだけやや異質なのでアニメで改変されるかとも思ったけどほぼ原作通りでよかった。ここにしかないアクのような旨味があります…

アニメ18話

アニメの谷さんだいぶ富士額だ

プンターンも花澤さんの声でうけた後、なるほどそうだよねと思ったり。

原作と違って、プンターンの誤解が発生する回のあとにプンちゃ…って言いかける回を持って来たので、皆が「プンちゃ…?」と疑問符浮かぶ中で谷さん一人だけが承知してる絵面になってるの新鮮なifでよき

アニメ14話

これまではほとんど原作をはしょらずやって来たからまだまだ先だと思っていた糸柳先生の出番が急に来てうろたえた。

「かんわい~」の「ん」を強調するでもなく自然な感じ良き。最後の「じ~」も糸柳先生が言ってますか???おじ????

原作だとこの次の回ではもうお隣さんが訪ねてくるわけですが、アニメはもうちょっと引っ張るのかな?せっかく飛ぶ鳥を落とす勢いのツダケン氏が出ているので小出しにして引っ張ってほしい気もするし、早く推しを出してもらって情緒乱されたい気もするし。

アニメ8話

社長のプンちゃんソングにメロディーがついた!そうだよね、呼んでるみたいに聞こえるんだからサビ(?)の出だしはこんな感じなんだよね 納得感ある。これって関さんが即興で歌ってるのか、音楽担当の方か誰かが作曲してくださったものなのか地味に気になる~。アニメだとフキダシが無いからか、シャワーシーン思いのほか露出が多くて目のやり場に困る。

ちょっといいシャンプー!?こんなところにアニオリ入れてくるとは思わずかなり心乱れた。しかし分かる、日々身体に使い続けるものにお金かけてる社長像。良いものを奮発して買うんじゃなくて日用品がちょっといいものなのが年収高い人って感じします(庶民並感)あと社長スタイリングしっかりするから髪のケア気にしてるんだろうなと… シャンプーもなんですけど、うしろの泡立てネットも見逃せない。これで泡モコモコにして身体洗ってるのか社長~ 

寝具もお金かけてそうだから、羽毛布団とマットレスだけで車買えるくらいの金額するかもしれない。いつも着てる可愛い柄のパジャマたちもシルクだったりして。ダブルベッドっぽいのはつい勘ぐりたくもなっちゃうけど、本当に「家が寝るだけの場所」になってたから大きめのものにしているんだと思ってる。プンちゃんと寝る時役立ってよかったね社長…

なでられてる時のプンおじ一瞬肌着なの何?もう肌着になっちゃったのかと思った。読み返して気付いたけどこの回のプンおじはまだスーツ姿でベッドの上にいるのに次の回で脱いでるの、エロだ。

ガン見社長の顔、めちゃくちゃ再現度高くて、それでいて目線がちゃんとプンちゃんに向いてる修正まで加えられてる細やかさで感動した。なのに「み゛っ」じゃなく「みっ」なの何故~ 関さん「み゛」の音出せるでしょ…っていうか声がつくんだ!?

次回やっとてぷちゃん。糸柳先生まではまだ遠い…姿を見せずとも「てぷちゃーん」て呼びかける回を前倒しで年内中に持ってきてほしい…

インスタのコメント返信でやじま先生が「アニメは2巻くらいまで」と書いてたのに、アニメに甥っ子とスケキヨが出ない可能性を最近までずっと無視してました。可能性も何も上記コメントが答えでは…?と気付いてショック受けてる今日この頃。甥っ子がキービジュでも肉まん青年服だったこと、クレジットでは「甥っ子」表記だったのって出番があれきりだからってこと?そもそも単行本化にあたり初期の肉まん青年を甥っ子に描き直したのもアニメ化される範囲を踏まえてのささやかなファンサだったのかなって… アニメでスケキヨ見たかったな~~

アニメ4話

レイアウトのせいなのか、社長の腕に抱えられながら夜の街をゆくカットが妙に艶めかしくてソワソワした。からの朝チュンで、原作知ってるのに本気で手に汗握ってしまうなど。こんなんどう見ても…どう見てもすぎる。

社長のおうち、そんな何平米あるんでしょ~って驚く感じではなく普通のリビングダイニングのサイズ感であった。田原、糸柳先生、社長、それぞれ間取りも広さも違うマンションを想像してたけどアニメ版を見るに同じかもしれない。撮影用カメラがあるあたりがキッチンかな?漫画だとその時々で可変な感じだけどアニメだと最初にしっかり間取りの設定決めてあったりするので、ねこおじはどうなのか気になる。美術設定めちゃくちゃ見たいー

ダイニングのテーブルセット見ただけで「いつも田原や糸柳先生や甥っ子が座ってるとこだ!!」ってめちゃくちゃドキドキしてきたので身体がねこおじに慣らされてるのを感じた。パブロフの犬。アニメだと漫画ほど背景が省略されないから、使ってない時でも画面にインテリアが映っているのが生活感感じられていいなあ。あと色も付いてるし。

プンちゃんだー!の表情すごいきゅるんでかわいく、なのに関さんの声は太め低め路線のギャップが良かった。社長の前髪、そうはならんやろの動きしまくるの楽しいですね。単行本描き下ろしの、首輪を選ぶカットも挿入されて愛を感じる…

いやー4話良かった!ねこおじアニメ楽しい!ボリューム的に週に数回放送してほしいけど、精神が持たないからこれくらいでいいのかも…絵の上手い人が描いたねこおじ絵が毎週大量に見られて、そういう意味でも満たされます。アニメ化万歳。

アニメ3話

えっ ネコ同士の会話もおじさん声なの!

「うちの子になってくれ」安定のイケボで良かった。サブタイ「プロポーズ」これ単行本でもびっくりしたけど原作ママのサブタイなんですよな。プンちゃんのお父さんの許可も得ず… 今見ると本当にプロポーズとしか言いようがないしこれが今の幸せな日々の始まりかと思うとなんだか涙出てくる。

アニメ2話

Xはおそらくこのサイト内で埋め込みポストが表示されてもインプレッション増えないけど、YouTubeは埋め込みであっても再生すれば再生回数が増えると思われるのでこれからアニメは感想と一緒に動画も貼っていこうと思います。ブログの良さ。

考えるプンおじ、仕草が乙女でかわいい。でも確かに同じポーズしたらこうなるのかもしれない。思い出せない時の目を細める表情や首を傾げた時のほっぺのむにゅ描写、普通に原作にありそうなのに、読み返してみたら無かった。理解度深くてすごい~

肉まん青年甥っ子登場。声が合っててかわいい!よかった!足長い!眉毛太い!こうして見るとアニメ甥っ子はかなり独自のキャラデになってるなあ。ふとした時に社長と似ているところが甥っ子の良さの一つと感じてるんですけど、アニメはあえて離している気も?シルエットでの区別は大事ですしね。

漫画はやじま先生の元々の絵柄というのに加えて、SNSでの視認性も考慮してみんな頭身低めに描かれがちだと思ってるんですが、横長レイアウト固定の媒体であるアニメでも、同様の理由でキャラデの時点で頭身そんなに高くしないような気がしてました。そんなことなかった!むしろ原作より高い印象。社長と甥っ子が並ぶとどうなるんだろう?糸柳先生の長身ぶりがアニメで拝めるの楽しみにしてます。

ブログ掲載→単行本と次第に甥っ子になっていき、とうとう公式に甥っ子と認められた肉まん青年。プンちゃんは名前はまだない状態なのでクレジットも「ねこたん」なのに甥っ子は「青年」とかじゃなくて「甥っ子」で確実に甥っ子と同一人物ですよという主張を感じた。

実際のところX投稿時から社長の甥のつもりで描いてたんじゃなくて後付けだと思ってるんだけど、わざわざ単行本で修正した割に本編で今のところ肉まん青年=甥っ子だとは触れられてないのも不思議ではある。「もしかしたら何かに使えるかも」程度の用途をはっきり決めてない布石なのかも?

またリアルとねこおじ世界を混同してて申し訳ないのですが、リアルだと野良猫に餌あげるのってよろしくない行為だから、通りすがりの名もなきキャラではなくレギュラーキャラ、しかもそういう知識と常識ありそうな甥っ子がやったことに変更されたのはちょっとだけショックでもあったので、原作の方はこのままやっぱり無かったことになってもいいとも思っていたり。

とはいうものの、原作で活かされないままの設定だからこそ、アニメでは次の甥っ子登場回に肉まん青年との再会描写に期待してます。原作にありそうでなかったifの世界線がアニメ版で見られるの好きなので。

アニメ1話

二次創作するようなハマり方してる漫画のアニメ化の場合は「公式マークの付いた別世界線」という目線で見るので何があっても喜んでしまいがちです。アニオリも大歓迎。新たなルートが開拓されるので。

ねこおじアニメ、線の手描き感あるタッチや太さがかわいくて好み。あと色や背景とか、全体の画面づくりも絵柄にマッチしてていいなあ。原作は決してこんな感じではないのに、この絵ならこの背景というしっくり感があったのがすごい。

一瞬で終わる短さながら、原作そのままという感じではなくアニメ独自要素も多くて見どころたくさんありました。最後にやじま先生の描き下ろし絵もあって嬉しい。

Twitter初投稿時の「トラックに撥ねられ…」を削った代わりに入れたコマに、アニメで電車の音がかぶさったら急に意味深で怖い。けど発車の音だから大丈夫。1話目スタートの合図と満員電車に乗って通勤してた「普通のサラリーマン」の表現ですよね。電車よりはトラックがマシ…

社長登場。アニオリで社内描写が増えててありがたい。原作だと社長の怒り方って「たるんでるぞ」ってふわっとした勤務態度への言及だったし、社長の主観で当たり散らしてる可能性も無くはないとか思ってたけど、アニメは「ミスが多いぞ」「また私のミスに気づいてお怒りに…」でだいぶ具体的でプンおじに非がありそう。社長が自ら仕事をチェックして指導するなんてプンおじ、直属の部下だった…?またはとても小規模な会社?でもフロア数結構ありそうなんだよな。プンおじが個人として怒られてるんじゃなくて率いてる部署の代表として怒られてるとかもあるのかな。宴会部長だけじゃなく本当に部長だった説。座席がそんな配置ではなかったけど…

社長のスーツ、原作もネクタイやジャケットが独特だけど、アニメもまた違った個性があって面白い。でっかいボタンかわいいね。線が太い絵だから引いたカットでも潰れにくくしてるのかも?キャラ表見たいな~

先行上映では花澤さんの声が聞き取れなかったんだけどこれか…!このミャーン音に花澤さん…なんて豪華な。もっと副音声的におじと一緒にたくさんしゃべるかと思ってた。今回はモノローグ中心だったからで、社長と会話するようになったらそうなるかな?

リアルなねこ声だったのは意外な方向性。そのせいか正直に言うと後半おじが出した音なのかプンちゃんの声なのか分からなかった…自分で言っててそんなことある?って感じなんですけど…最後の「ふわあ~」はおじさんの声ですよね??

  • 1

ユーティリティ

新着投稿

過去ログ

過去ログ