エントリー

【番外編】

糸柳先生が何百回も繰り返してるような日常を全部見たい。フカンで見る糸柳先生のご尊顔もいつもと違う魅力がありますよね

てぷちゃんって激しい一面も見せるし台詞が無いし表情もあまり読めないけど、糸柳先生のことが大好きで信頼してるのが態度で分かって最高。相性のいい二人で何よりです。

自分だけで噛みしめる「あるなあ」じゃなくて「ありますよね…」なのは心の中でてぷちゃんに話しかけているんだろうけど、今ここにいないねこ友さん(社長&田原)に呼びかけていても良いなと思いました。

「何百回目かの気づき」とのことですが、一般に「何百」は最低でも200回以上を指すと思われます。100台のうちは言わない表現。そしてねこさんの爪切り頻度は2~4週間に一回程度とのこと。考えられる最小回数と最短頻度で計算しても2週間(14日)×200回÷365日でざっと7年半以上てぷさんと暮らしてるのか糸柳先生!?

これを、何百=500くらいだったり3週間に一回と想定したりするともう冬目先生んちのきくいもを超えるご長寿ねこさんになってしまう。まあてぷさんのマイペースぶりなんかは老猫のそれと言われたら納得しちゃうものはあるけれど。

ねこさんの年齢を人間に換算した時7歳が人間の44歳、8歳が48歳…と1年で4歳ずつ増えていくらしいんですが、個人的にてぷさんは人間の年齢に換算した時にプンおじや糸柳先生よりは年下であってほしい。だから連載開始時からは加齢しないサザエさん時空に突入したとしても、今回の計算結果はギリギリでした。特に転生してないおばちゃんねこ、てぷさん。

とはいえあまり人間年齢に換算した歳でねこさんを見てないから、てぷさんは何歳でもいいんですが、問題は子猫の頃から飼ってる糸柳先生なわけで、暮らし始めた年齢によって何パターンも妄想が生まれてしまって精神が忙しくなる~ということです。

まだ飼い始めて5年以下という妄想を勝手にしてたんですけど、もっと若い時に飼い始めた世界線も十分あり得るんだという気付きというか、今までの印象はあくまで幻覚だったという目覚めを得ました。ありがとうございました。あらゆるパターンを妄想していきたいと思います。

もしも10年以上飼ってるとすると、PCに10年以上前の未整理の子猫時代写真が入ってて、なおかつ確定申告の機会に目に入ることある?って疑問もわいてくるけど、先代PCから移す時には確かに覚えていたのかもしれないし。平成24年(2012年)のデータに「24年~」とかいうフォルダ名付いてて2024年と間違うのはありそう。糸柳先生クラウドあんま使ってない説と合わせて妄想しても良し。

といった具合に妄想が広がって仕方ないんですが、たぶんそんなに回数と年数を計算してキャプション付けてなくて、幾度となく繰り返していることを直感的に分かりやすくした表現が「何百回」なんではないでしょうか。そうは思いつつも、ねこおじで年齢や年月の具体的な数字が出ること自体が稀だから一筋の手がかりでもすがって可能性を開拓しようとしてしまう…

【番外編】

玉之進と命名されてる割に控えめな…

社会人の妹なのに家賃無料ってお姉さん優しすぎる。食費その他生活費の折半とかはしてるんだろうけど…もしくは海野さんがまだ社会人になって数年くらいとかで全額免除してくれてるのかな??といっても登場してから2年は経ってるけど

前回のミスドにも姉の優しさを感じたけど、海野さんに自覚ないだけでハムスターより溺愛されているのかも。一人暮らしには姉が反対したりして。

一人暮らしするとぺット可物件家賃+猫飼育費用もかかってくるから確かに悩みそうだけど、好きな人ってそれでもねこさんとの暮らしを選んでいる印象あるから、まだフラグが完全に折れたとも言い切れないのかなあ。ドラマはえてしてキャラ当人の意思や理屈や常識をひっくり返したところに生まれやすいし。そう考えるとフラグ折れるどころか布石を積み重ねているようにも見えてくる。

ところで社長も一時期マコトと2人で住んでた過去があって欲しいんですが。今の家じゃなくて昔住んでた賃貸。のらくらと家賃の支払いが社長任せになってて不本意な社長。ミスドは買ってこない。

【番外編】

今日はまだ本編だから…と油断してたら番外編で甥っ子きてノーガードでくらった。

水曜日の番外編、新鮮な甥っ子、今日も可愛い。社長姉、水色Tシャツも手伝って腕だけだとほぼ店長だな。甥っ子は食事シーン多くて助かる。食卓がこの配置だと甥っ子の向かいに父かー

社長とプンちゃんが最近自然に会話をするようになってきたけど、スケキヨは前からかなり人語を解してるの隠そうともせずダイレクトに反応しちゃうよね。甥っ子も気にしてない。二人ともかわいい。

スケキヨにとって6時半でも早いってことは普段7時半とかに散歩なのかな?甥っ子は何時に登校してるんだろう。高校でも大学でも、結構近いところに通ってそうな想像が強度を増した。

昨夏のこの回とリンクしている…というか、毎年のお約束になりつつある感じが暮らした日々の長さを感じられていい。スケキヨ3年目の夏、始まります。

甥っ子の早起きがまったく苦じゃない感じすこやか可愛いんですよね。コタツやファミチキ買い食いのエピソード見るに、母親がだらしない暮らしに厳しそうなので昔から躾けられてきたのかもしれない。今度は甥っ子がスケキヨを躾ける番。

身支度している間は寝かしておく甥っ子の優しさなのか、起こされたけど二度寝していたスケキヨなのか。いま気づいたんだけど甥っ子が朝にキャップ被ってお散歩行くの、寝ぐせを抑える意味もあったりして?

【その739】

生粋の子猫ちむ太郎の登場により、店長や宅配のお兄さんち回のように通常のねこさんネタ漫画として平常心で読めるようになってきた効果もある反面、プンちゃんのことを完全にねこだと思い始めていたのが一気に引き戻されて「人間のおじさん」という認識になってきた。そんなところに夜の営みネタが来るの困ります……ちむ太郎だったら社長の顔引っかいて逃げていきそうだし

社長のテンションがぱっと見あまり上がってなくて「うん…」だけなあたり、初期の高揚感の代わりに安心感や満足感を得られていることが分かり、愛ですね…更なるステージに進んだ二人がいま共同作業をすることで互いに感情を分かち合ったり思い遣ったりしているちむ太郎編の味わいだと思ってます。

悪いオタクだから「光太郎くん見てくれ~」とも思ってるが…

【その738】

立ち食いそばに例えてはいるものの、隣に立ってる知らないおじさんを見る目線ではないんだよなあ…知らないおじさんに蕎麦を奪われる図も見たかったけど、そういうライン越えの描写を入れないバランス感覚もねこおじのいいところ

今更の気づきなんだけどプンちゃんって横顔だとほっぺにヒゲ描かないんだ
こういうの、描くとき頭の中で回転させてるだけでは絶対間違うやつ~

【その737】

ちむ太郎に関する感想がモノローグじゃなくて口に出してる台詞なのって、半分ひとりごとだけどプンちゃんに話しかけてもいるんですよね…
社長、プンちゃん来る前は家の中で声を発することほとんどなかったっぽいことを思うと、話しかけたり歌ったりするお馴染みの姿にすら良さを感じてしまう。

それはプンおじも同様なのではと考えてるので、1巻描き下ろし漫画の社長回みたいに出会う前のそれぞれの様子も知りたくなってしまう。プンおじの前世への未練のなさから長らく一人暮らしだったように思えて。

子猫さんの好きそうなものを探り探り与える2人に擬似子育てネタの味がする〜
擬似家族子育て系のネタ、そこまでいけるクチではなかったはずなのにねこおじだと全然いけるのは、元々飼い主おじさんそれぞれのウチの子溺愛ぶりを眺める楽しさに同系統のものを感じていたからなのかも。

教育テレビを未だ「3チャンネル」と言うのはおじさんあるあるだけど、現役でテレビ見まくってるプンおじに限ってそんなエアプ発言する??

趣味に「放送大学」をあげるくらいだから午前中の高校講座(再放送)とか他のアカデミック系Eテレ番組も見てると思ってたんだけど妄想に過ぎなかった模様。といっても放送大学だけ延々と見ているわけではないですよね?それなら「テレビ好き」というより放送大学好きのねこさんになってしまう。

手はリモコンの「2」を押しつつ「3チャン」って呼称するのもまたおじさんおばさん仕草かもしれない。やじま先生のおうちはテレビか無いらしいので狙ってやってるネタではない可能性も。

以下テレビとプンおじの話

続きを読む»

【その736】

社長も弟さんと人間同士が力加減を学んだりする「人プロ」やりましたか?(ただのプロレス)

歳が離れてるの希望してることもあり取っ組み合うようなケンカする想像があまりできないけど…たとえ歳が近くとも社長がそういうキャラじゃなさそうで。姉とマコトの取っ組み合いの方が想像できるな。一生勝てないやつ。

最近ちむ太郎とプンちゃんに社長とマコトおじを重ねる妖怪になりつつある。社長はまったく弟のこと思い出さないしキャラも違うのに。

弟分が相手だとじゃれつかれた時こんなに昭和ギャグマンガになってしまうプンおじなのですかよ?社長に愛でられた時の乱れ方はしっとりしててなんか…大人同士の関係って感じだったんだなって…

【番外編】

糸柳先生回!糸柳先生んち薄暗い描写多くていい、モノローグの敬語じゃない糸柳先生もいい…

万年長袖タートルネックの糸柳先生のおうちにそんな季節を感じられるくらい気温の変動があるの?常に一定の温度・湿度にしてるのかと思っていたり…

ドアチェーンとか見るに築古そうだから締め切ってエアコンつけてても外気温の影響大きそうではある。もうクーラーつけないと長袖は厳しい日々ですね。長袖なら今の適温は23℃前後くらい?

自室だけエアコン付けっぱなしというのも十分あり得るけど、それだと廊下より糸柳先生の部屋の方が涼しくなっちゃってネタが成立しないか。となると糸柳先生は季節相当に蒸し暑く廊下の方が涼しく感じられるような部屋で執筆してるわけで…

糸柳先生、体温調節や代謝機能は年齢以上に衰えてきてる(なんなら若い頃から割と不調)というド偏見があるので冬場で薄着ならともかく夏場に厚着は心配になってくる。ベランダを背にする位置にデスクがあるからもしかしたら結構日当たりいいのかも。だから日中からカーテン閉めてるんだろうなと。

  • 2025/06/11

【その735】

女豹のポーズする社長うける ちむ太郎の想像だからメス猫?

噛まれて喜びを感じるようになってきた社長よかったね。田原からお𠮟り受けてほしいな、奥さんの受け売りのやつを…

プンちゃんソングの知らない歌詞だ!「芬々」に教養が伺える。「怒ってないけどプンプン~ プププププププ」はサビに繋がるBメロで、「怒ってないのに(略)お腹が香るよふーんぷん♪」はAメロだったっぽいね。

「噛んだ方がいいのでしょうか?」関係がいったん熟したのちプレイが激しめになってくるタイプのCP?プンちゃんも適度な刺激を求めていたしお互い想像以上にハマっちゃう素質はあると思うんだよな…

メッセージお返事

感想ログをサルベージしようとしたら、ブログの方は5月のキッス回以降感想を投稿してなくて、まるで初キス見られて成仏したかのようだった。最近PC触れてないのでてがろぐでやってます。そろそろiPadで絵を描く練習した方がいいかもしれない。

そんな間にも見て下さったりいいねやwavebox押していただいて嬉しいです…ありがとうございます!

5月25日にいただいたメッセージへの返信です↓

続きを読む»

ユーティリティ

新着投稿

時空のゆがみ
2025/08/03 New!
【その763】
2025/08/02 New!
【番外編】
2025/07/31 New!
【番外編】
2025/07/29 New!
【番外編】
2025/07/28 New!

過去ログ

過去ログ