エントリー

カテゴリー「絵」の検索結果は以下のとおりです。

委員長考

250109.png

17歳社長好きな顔すぎてそればっかり描き続けそうなのが分かってるから描くの控えてたけど今年はもっと描きたい

「委員長」ってたぶん風紀委員や図書委員やらの各種委員会の長ではなくて、クラスの代表を「委員長」(クラス委員、学級委員とか呼ぶ場合も)と呼ぶタイプの学校だったんだと思っていて、副委員長が田原である可能性も少し考えてたんですけど共学なら大抵もうひとりの委員は女子かなあ

そして「委員長」呼びをずっとしてるあたり田原が同じクラスだったのは社長が委員長だった一年間だけの可能性大きい気がする。幼馴染ですらない。なのに田原の人生における委員長の重さよ…

17歳ってことは高2っぽいけど、上記の妄想も手伝ってなんとなく、進路やらで心揺れる3年生の頃だったらいいなとも思っていたりする。

仕事忙しいし特別会いたい友人がいるわけでもないので基本的に同窓会には行かない社長、同窓会はだいたい出席するタイプだがこのクラスの時は委員長がいるかもしれないという緊張(と自覚なしの期待)が走り、居ないと分かると一瞬ホッとしたあと複雑な気持ちになる田原…

社長に限らず毎学年ごとに執着対象のいる田原というパターンも無くはないかも。怖い

つか同窓会ってそんなある?呼ばれていないだけですか??学生時代のクラスメイトが隣に越してきても普通に気づかない自信あります。

田原は一緒に帰ってたくらいだから社長の中でも印象強めの友人だったのかも。高校時代の友人枠では田原よりもっと親しい友人(といっても今では毎年年賀状のやり取りしてる程度)がいた社長というのもありそうで良い…。隣に越してきてねこさんを通じて一気に社長の親友クラスに躍り出る田原というとこまで含めて。

田原がどこまで社長との仲を深めても私の脳内では戦友(=谷さん)>>>>>(超えられない次元の壁)>>>>>>>親友なのでよろしくお願いします。

うん

250107.png

糸柳先生って案珍・清姫伝説好きそう。

調べてみて知ったのですが、道成寺公式にも「(鐘の)龍頭をくわえ云々…」って書いてあるし歌舞伎とかもみんな清姫の頭が上っぽい。舞台上で構図的に映えるから変更されたのかもしれない。

ジョーク系のグッズをそうとは知らずズレた自己解釈して買ってしまう糸柳先生あると思います。えっちでは?

糸柳先生の部屋にある置物類の雑多さを見てると、こういうグッズがあっても馴染みそうな気がしてきました。クリスマスのチンチラぬいぐるみと同じお店で買ってます?

ウィキペディアには載ってないこと

250106.png

甥っ子は裸体を想像して興奮してるんじゃなくて、クールな糸柳先生がシャンプーハット使ってるところや泡が目に入るとやだとか子供みたいな理由を述べてるところを想像してときめいてるだけ…

実際は、柔らかくてぶつかっても衝撃が無い、洗いやすいとかの利点から、シャンプーハットをペットのエリザベスカラー代わりにするというテクがあるらしいです。てぷちゃんがかゆくなっちゃったりしてエリザベスカラーをつけた時、気に入ってしまったので治った後も付けているとかそんな秘話があったり?まだ犬と暮らし始めたばかりで飼い方の本に載ってないことは知らなかったりしそうな頃の甥っ子。

甥っ子この後もう一回記憶無くしててぷちゃんに驚いてる回があってその時も「ねこ様」って言ってて可愛いんですよね。ねこへの敬意というより糸柳先生への敬意がねこ「様」呼びになってるんだなと…

3巻おまけと社長姉回の「お隣に糸柳先生も住んでるし(クソデカ極太ゴシック)」でかなり満たされたし、たまった妄想を全然吐き出せてないので、永遠に過去回擦りながらでも甥糸甥に右往左往できそうなんですけど、それでも今年は糸柳先生と甥っ子にどんな接触があるのか楽しみでなりません。

クリスマスにはシャケを食え

241225.png

12月壁紙ネタ漫画。おじさんがねこと暮らす通常世界と、3巻アニメイト特典のねこパン屋さんみたいに服を着て二足歩行のねこさんがいる世界とを混ぜたら謎世界線になってしまいました。コスプレはねこさんがいるからこそやってたと思うのでいつもの服にしたらクリスマス感が全然ない。

愛娘・息子のクリスマスデートを尾行して見守りたい気持ちをぐっとこらえておうちから応援するしかできないパパたちって感じです。普段語ってるようなNTR糸柳先生ではなく…

これプンちゃんにおじさん入ってることが発覚したら糸柳先生かなり動揺しそう…でもおねショタ通り越しておばショタの可能性もあるプンてぷ、てぷちゃんとおじさんだったら年齢差が少なくなるから糸柳先生も安心なのかもしれない。

考えれば考えるほどプンてぷ何もいけないことなんてないな。去勢・避妊済みのねこさんなのかはさておき。飼い主さんたちも喜ぶしいっぱい仲良くして欲しい。

糸柳先生いつからクリスマ寿司してるんだろ~ 実際の社長と糸柳先生は去年すでにお寿司一緒に食べてるんですよね すっかり田原と仲良しの社長だけど糸柳先生とサシでの絡みももっと見たいな。

待ち合わせ

241222.png

最新話の甥っ子よく見ると鼻だけじゃなくて耳も赤くなってかわいいかわいい

クリスマスプレゼント

241221.png

と言いつつ、自分の行きつけの店で一足買ってあげちゃう甘い社長でもいいですが…足元は大事だぞとかって。

2→3コマ目の流れがより自然になる気がしてキャラ変化に対するセリフを入れましたが、実際は社長がマコトの変化に驚いていたことに対してマコトはまったく兄の変化に反応する描写が無くていつも通りって感じなんですよな。甥っ子は社長のことプンちゃんを迎えてから変わったと言うけれど。作中で何度も触れられてる社長の変化だから、それ以上は省かれてるだけかもしれないけど、兄弟間における社長は昔とそんなに変わらないキャラなのかもしれないとも思う。田原もあんまり社長の変化について触れないし同様かも。

ところで自分の母親をナチュラルに「ばあちゃん」と呼ぶ弟から、「父親」が板についているのを感じてちょっと感慨にふける兄はいますか?

今年の社長宅がツリー飾らなかったら光太郎くんにあげたという妄想強化したいです。お母様がキリスト教の方ならもう立派なツリーがお家にあるかもしれないとも思いつつ。

社長がプンちゃんを文字通り猫可愛がるその愛情表現が甥っ子たちやかつての弟に向けられていたら萌えると思いつつも、今まで誰にも感じたことのない気持ちがプンちゃんに出会って初めて起こっているような気がしてならないので脳内で幻覚と解釈がバトルしてしまう。

ホントのところは分からないけど、プンちゃんと出会って以降はプライベートのかけがえのなさを味わっている社長だから幼い甥っ子を可愛がることもあるんではないかと…マコトの息子ですし…
甥っ子には幼い時のクリスマスシーズンに実家で会うことが分かっていたらクリスマスプレゼントを送ったことがある、程度かもしれない。あと物じゃなくお金とかね。図書カードはかつての社長でも贈ってそうな気がする。

就活全滅糸柳先生

241202.png

ノストラダムスの大予言とか超能力ブームが1973~1974年とのことなので糸柳先生はちょうど物心がついたばかりの脳をあふれるオカルト情報で焼かれた世代ではないでしょうか??同時に文字情報から得る恐怖の強度も思い知って今の仕事に繋がっていたりとか。

というわけで大学卒業から1999年まではそこそこ年数ある若糸柳先生。

甥っ子の入り口は何だろう?妖怪ウォッチかな…死の駄菓子屋シリーズでホラー作品にハマる甥っ子の世界線も見たいけど蕎麦犬から糸柳作品入ってるっぽいんだよな…

糸柳先生、執筆業以外のお仕事したことあるのか気になる。企業に就職はなくともバイトは色々あったりするかも。若い頃デビューしてからずっと執筆だけでなんとか食べていけてるのもありだけど、それだとまだ著作13冊っていうのは少ない気もして。以前の悩み方から見て、長期間売れ続けてるベストセラーがある風でもなかったし… でも単行本にはならない雑誌記事、単発ものなどが多そうな気はするからその線もアリかな。それだと甥っ子、過去作収集大変だな~でもWikiとかに一覧ありそう。

あたたか~い&つめた~い

241130.png

妖怪すねこすりさんになるてぷちゃん

半纏糸柳先生かわいすぎたので描いた。冷えは足下からなのであったかルームブーツもどうぞ。旧顔でも描きたいな~

シブツタのデフォルメ絵がかわいかったのでそれ以来デフォルメ化がマイブームなんですが、描くの楽しすぎて通常頭身で描く気がなくなってしまうのが困りどころ…

霊感のウマい使い方

241128.png

馬に転生したおじさん(ウマ娘の対義語)

プンちゃんと初めて会った時、「君は「おじさん」なんだね」って、ねこの前世が人間であることに驚いてなかったので、人間が他の生物に転生していること自体は珍しくなさそうだなと。

霊感があるとはいえすべての生き物の前世が見えたら忙しそうなので、プンちゃんみたいに、別の生き物に転生している+何らかの手違いで前世の記憶を受け継いじゃってる、とか「視える」条件があるかもしれない。

光太郎くんも田中(仮)くんも霊感は「少し」とのことだけど光太郎くん>田中(仮)なのかな?ねこおじ世界のつよつよ霊能力者とプンおじが出会ったらどうなるんだろう。

冬のはにゃ

241126.png

ごきげん田原

情念と哀愁つよめの女性視点歌詞の曲を歌ってほしい。あと数年前の曲を「最近の曲」という認識で歌ってほしい…というわけで宮本浩次さんの「冬の花」。青春を共に過ごした歌ではないので記憶の定着度は浅め。

食器手洗い派だしほかにも毎日の諸々の家事で手荒れしてる田原、食器は食洗機まかせだし長年あんまり家で食べることもなかったから手荒れしてない社長あるかもなー 同い年でも歳の重ね方がそれぞれ違う部位に現れたりするのが壮年期の良さ。

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ