エントリー

カテゴリー「絵」の検索結果は以下のとおりです。

暑中お見舞い申し上げます

240802.png

新しい月になったタイミングで、いいね(記事右下の♡)押した時の絵を一部変えてみました。waveboxの絵文字ありがとうございます~サーチ登録からしばらく経っても見ていただけて嬉しく思います。

 

マコトおじの好きな海、近所にあって涼しい屋内で楽しめる海…なんかこの炎天下の中で海水浴行くよりよっぽど健康で文化的な気がしてきた。

光太郎くん、霊感で考えてることは見えないまでも、なんとなく分かりそう。「勘が鋭い」程度に。

生き物の(もしかしたら人間も?)前世の姿が見え、霊の声が聞こえる光太郎くんの日常生活はノイズが多そう。マコトおじが光太郎くんに要らん苦労をかけてないことを願うばかり。

マコトおじって収入源はあるんですかねパチンコ以外に。あんまり曜日や時間の定まった仕事はしてなさそう。元ネタの方と同じく元芸能人だったらどうしようね…

月々の不労所得がそれなりにあるマコトおじもいいけど、そんなんあったら兄の家に転がり込もうとしない気もする。ただ、部屋の契約決まりづらいとかはありそうなのと、引き際が良かったのでそんな切羽つまってなくて兄と暮らしたかった下心込みの行動だったりすると弟×兄的な意味でおいしいと思っています。

彼女か友達に夏休み海行こうって誘われるも「子供だけで海行ったらダメ」と親の許可が下りなくて泣く泣く断った甥っ子、かといって両親と遊びたいわけでもないけど海は行きたい…そんな時はどちらかの叔父に連れてってもらってほしいです。

スケキヨと光太郎くんの初対面

240729.png

原作でそのうちやりそうなネタを二次創作でやる意味…?と描くの迷ったけど甥っ子同士や甥っ子とマコトおじの絡みを描きたくて、その前に初対面済ませとくかと思って描いた。すべての妄想世界線を時系列順に描きたくていつも時間が足りないオタクです。あと、文字で済ませそうな妄想も気軽に漫画にしていく練習。

似てるのはデルトロ監督以外だったら誰でもよかったんだけど、個人的にスケキヨおじの顔のイメージはまずヒゲの印象が強かったのでキアヌ・リーブスさんにしました。ジェイソン・ステイサムと同じく、悪人をバンバンやっつける映画に出ているイメージあるし。あとちょっっっっとだけマコトおじというか長瀬氏みがあるような気がして…バイク好きとのことだし…光太郎くんにはなんだかんだで父が好きでいてほしい願望ある。

原作で対面した時は誰に「似てる」と言われるのかな~

先生劣勢

240728.png

あいつVS糸柳先生(劣勢の様子)をマイルドに表現したものです。

マコトさん

240724-1.png

これで行こうと思う
「おじさん」を受け入れがたいマコトおじから呼ばされていた名残。

240724-2.png

マコトおじ×甥っ子もありだな…

ねこおじはおじさんいじりどころか年齢ネタもほぼ無くて老若男女はおろか種族をも超えた愛と生の物語をずっとやってらっしゃるというのに、ひたすら年齢とか世代とか性別とかに執着した目で見てて本当にごめんなさいという気持ちになります。でも本編で無いからこそ二次創作したくなるっていうのはある…

社長姉(甥っ子母)の外見捏造だしそんなに想像固まってない(おじのことばかり考えているため)。とりあえず田原の奥さんと違うシルエットにしてみた。 
スケキヨと甥っ子両親の絡みも見たい。金魚やハムスターじゃないんだからいくら甥っ子の犬だとしても家族ぐるみでお世話してるよね?

父子マリンコーデ

240723.png

冒険王でプンちゃんが着てる服がとってもかわいかったので!父とリンクコーデ。社長は海軍コス着てほしい。

描いてみて気づいたけどプンちゃんとおじの襟どうなってますか??

光太郎くん何歳くらいなんだろう。小学校低学年~中学年くらいかと思ってたんだけど、先日再登場した時の後ろ姿が未就学児ぽくて軽く驚きました。マンガっぽく頭大きくて手足が細いタイプのデフォルメじゃなくて、頭が小さくて手足はまだむちっとしているリアル幼児のシルエットだったものだから。

小学生なら夏休みですが、マコトおじは子育てどうしてるでしょうね、と思ったけどもしかしてマコトおじも年中夏休み…??こないだ登場したばっかりだけどまた出てきてほしい父子。

また髪の話してる

240720.png

KONEマグカップ描いてて思ったけど将来的に甥っ子がコネ入社で社員になる可能性無きにしも非ず?でも甥っ子はちゃんとやりたいことありそうだな。

甥っ子も髪型微妙に何種類かあってどれで描こうか迷います。

初めて糸柳先生と会話した日はこの前髪センター寄せ・サイド外ハネの結構マンガっぽい髪型だったけど先日の漫画はいつもの特徴薄めなやつで描いてしまった。まああの回は今後も何度も擦っていくのでいいでしょう…

キャラの服が着たきり雀ではないように(だから逆に糸柳先生はいつも同じ服というポリシーがあるキャラだとわかる)、髪型も、甥っ子のように毛先で雰囲気変えてみたり、糸柳先生のように何パターンかの髪型を季節や気分に合わせて回してみたりっていうのはリアル寄りの描き方なのかもしれない。

二次元キャラの髪型は顔の造形の一部に見えるのかずっと固定のような気がしちゃうけど、意味もなく変わってもいいんだよね。でも変わるとそのキャラと分かりにくくなるのも事実。大人の頃と子供の頃で同じ髪型してたりするキャラが多いのもきっとそのため。マコトおじも久々の再会をする前と今現在の髪型はだいぶ違うんじゃないかと思っていて、昔の長瀬氏の髪型を参考にして描いてみたりもするんだけど誰おまになるので難しいです。

一生髪の話してて自分でも引くんですけど、ついでに言うと田原の髪は白髪染めで不自然なほど真っ黒だといいです。糸柳先生は結構白髪交じりだといいと思いつつ、雑誌の取材とかもあるしきちんと染めててもかわいいから決められない…ヒゲもちゃんと手入れしてるし見なりにはこだわるかもしれない。社長は白髪多めだから遠目で見た時のイメージであの薄い髪色なんだと思っていたけど、17歳から同じ色だったので、髪色が薄いため白髪が目立たないパターンかもしれないと思い直した。もしくは、10代からずっと染めてる…????

cute・cool・passion

240719.png

最近グループ感出てきたので例の分類してみた。ネコさんたちも飼い主と同じ分類かな?cute・cute・cute?

グループ名は「ねこを飼っているおじさん」略してねこおじ。ライブDVD特典映像のねこおじキッチンで3人でお料理してほしい。司令塔の田原、不器用な糸柳先生、ときどき天然ぶちかます社長…

妄想はさておきこの3人結構バランスいいと思います。どんどん三人の空気が出てきてるというか。ルックスや職業のばらけ方、全員ネコさんでつながりつつ、社長と田原は元同級生繋がり、田原と糸柳先生はオタクという繋がりがあるあたりも。年齢は糸柳先生が同級生組より3つくらい年下がいい。

今気づいたけど相関図ver.3.1(最新)で田原と糸柳先生の間の矢印双方向になってるじゃないですか!!田原よかったね田原!

年齢の話とオタク友達の話は長くなるのでまた今度。

称える呪文

240717.png

鋭い甥っ子くん。

糸柳先生と甥っ子に関しては言いたいことありすぎて漫画にしてしまいそしてなんも言えなくなる…

以下、ニャルラトホテプを称える呪文について

続きを読む»

アニメカラー叔父と甥

240715.png

アニメ版、毛量や髪型が原作と違うから少し違和感あったけど、描いてみたら描きやすくてびっくり。これがたくさんのアニメーターさんに均一に描いてもらうことを目的としたデザイン…!やじま先生の絵と比べたらアニメの方が自分の素の絵と近いというのと、アニメでよくある型の組み合わせだからかも?すごい~

色はキービジュもお台場冒険王も社長がピンクのポロシャツなので、これがデフォ?甥っ子は珍しく緑なので不思議な感じ。ピンクといえば甥っ子なので。

初期の緑シャツ肉まん青年がブログ版で甥っ子っぽくなり、単行本で確実に甥っ子へと描き直されたわけですがアニメはどうなるのか気になります。社長がピンクなら、肉まん回に関係なくずっと緑かもしれない。スケキヨとの色合いもいいし。プンちゃんが社長より先に甥っ子とコンタクトしていた後付け(?)設定、その後特に活きてこないんだけどどういう意図だったんでしょう。

ファミマ回といい肉まんといい、親が厳しそうな甥っ子がああやって親の知らないところで買い食いしてるのを目撃すると喜びで胸がいっぱいになります。

邪神のゆりかご

240713.png

アニメ版キャラデで描いてみました。

思ったより原作からの変更点が多いのに気づく。それ言ったら甥っ子もだけど、元々パーツの特徴が少ないキャラなので絵柄が変われば顔も変わるよねという。ねこおじに限らず、漫画のアニメ化にあたって原作に合わせるところと変えるところの取捨選択ってどんな風にされてるのか興味があって、今回も色々想像巡らせてしまいます。
糸柳先生の髪やヒゲは細かいと描きづらい・塗りづらい、あと引きや小さい画面だとつぶれるから…あたりかと思うんだけど、前髪がセンター分けからやや右分けになったのは、他のキャラがみんなシンメトリーだからバランス取ったのかなと勝手な想像。甥っ子の髪もそうかも。

てぷちゃんのクトゥルフ着ぐるみ、地味に3種類ありますね。①耳穴が空いてるやつ(初期)、②耳までカバーするやつ(フリーアイコン)、③耳出さないやつ(その310以降)。
なんだか、先生が黒の長袖タートルネックばっかり持ってるのに共通するものを感じる。
個人的には甥っ子と糸柳先生の回ばっかり読んでるからクトゥルフ着ぐるみといえば③ですが、グッズだと①が多い?もしかしたら①と③は同じもので着こなしの違いかも。

ユーティリティ

新着投稿

時空のゆがみ
2025/08/03 New!
【その763】
2025/08/02 New!
【番外編】
2025/07/31 New!
【番外編】
2025/07/29 New!
【番外編】
2025/07/28 New!

過去ログ

過去ログ