エントリー

カテゴリー「感想」の検索結果は以下のとおりです。

【番外編】

谷さんもねこさんとの暮らしが番外編で描かれるようになったことが感慨深い。たとえ家の中であってもやすやすとねこ語は使わないんだなあ それもしつけの一環??

プンちゃんとちむ太郎の会話みたいに「(遊びたいんですか)」とかってカッコ書きでねこ語でしゃべる谷さんを表現することも可能ではあるけれど、またうにゃぷる言う谷さんも見たいな、時々でいいんで…

あの日は本当にここぞという時だったんだな…としみじみ思い出しつつも、せっかくの共通言語そんな出し惜しみするもんじゃないでしょガンガン使っていきましょうよ!?という気持ちもある。

【その786】

プンおじ対抗意識を燃やしてきた。大人気ない…でもこねこちゃんとして3年ちやほやされたらそうなるか。しっかりファンサになっててWin-Winやね。

今週のエピソード、確かに甥っ子がおじさんの変化を再確認する程度には、社長が人前でデレがまろびでるのを繕わなくなってると感じる。最初は「てんしゃ…てんさいなんだ」と一応言い直してたのに。

社長のプンちゃんにしか見せない姿は「プンたんしゅごいね〜❤️」みたいなギャル表情+赤ちゃん言葉だと思ってるんですが、それが出ちゃうのも時間の問題みたいでハラハラするけど、一線は越えないように理性でガードしてると捉えるべきか。

社員や友人の前ではなく、生まれた時から知ってる親戚だから、犬さんねこさん交えた付き合いをするようになって3年ともなれば気も緩みがち?

いや、気が緩んでるんじゃなく、プンスケちむの三体合体による攻撃力が高すぎるせいかもしれない。これにてぷみーぽが加わったらどうなってしまうんだ…

自由に行き来できるねこ扉のおかげでいかなる時もお隣さんのねこさんが来る可能性があるの、漫画として便利。なんなら今だって、(スケキヨ隔離のために別室で遊ばせてるっぽいから)すでにリビングに居たっておかしくはないわけで。

【その785】

コテンしてくれるスケキヨかわいい。芝居でもいい、おなか撫でたい。
昔なら一緒に目を細めていた甥っ子も反応変わった気がするけれど、今回はツッコミ役だから冷静な瞬間が切り取られてるだけで、都度ニコニコしているのでしょうきっと。

でもスケキヨがコテンしたりするかわいい姿はもう日常すぎて見慣れちゃってるというのもあるかも。なんて贅沢な…

叔父の変化に戸惑う甥っ子の表情、甥っ子にしては結構顔に出ちゃっててかわいい。プンちゃんを迎えたことを知って2年以上経ってなお戸惑う程度には昔の叔父の印象が強いんだ…なるほどなるほど…どれだけ通ってたんだ甥っ子…

ところで甥っ子ってねこさん尊さでデレデレの糸柳先生見たことないのでは?いまだにクールかつ情熱的(これは社長からの情報)だと思ってるのでは…

甥っ子がいる時にてぷちゃんと触れ合う姿は何度か見せているけど、普段より抑えめだったし。やっぱり愛読者の前だからちょっとカッコつけてるとこあるのかも?あとはメディアでの自分の売られ方、イメージをそれなりに把握しているから夢を壊さないように努めているとか。

そもそもその699で描かれたように普段読者が見ている姿が「醜態」なのか問題もあるけれど。違うのであれば醜態も見たい…。少なくとも社長の前よりは甥っ子の前の方がはっちゃけない糸柳先生なの、見栄や気の許し方の差を感じていい。

甥っ子にも見てほしい〜〜〜てぷちゃんへの痴態を~~

知らない姿を見てより一層「すてき〜」ってなるのを期待したいけど、夢が壊れちゃう甥っ子も見たくないと言ったら嘘になりますね…。もしくはてぷちゃん溺愛ぶりを見て心がざわつく甥っ子。この感情が何なのかその場ではまだ分からないのでしばし持ち帰っていただいて。

あと昔は最愛の小説家だったけど今もっとハマってる作家または別趣味があるとかで、糸柳先生の言動にあまり感情が動かないパターンも個人的に好きではあるけど原作ではまず描かれないと思う。でもこの娯楽に満ち溢れた世の中、甥っ子の歳で何年も同じ作家を追い続けるのはなかなか愛が強い、と連載が長くなればなるほど感じる。寡作だから持続するファン心ってのもあるかも?叔父の隣人と分かってから目の色変わったような気もするが…

まるで本編でこのあと糸柳先生が来るかのように妄想膨らませてるけど、私の飢えがピークに達しそうなだけで原作には何の兆候もないですからね

【その784】

ろれつ回ってないってレベルじゃない社長。なんて言ってますか?

ちむ太郎、まだ怖がってるのにスケキヨと仲良くしようとがんばっててかわいい。

甥っ子のちむ太郎可愛がりも見たいな~プンちゃんとの細かい違いとか愛でてほしい、幼さや個体差を。そもそもちむ太郎を見に来たはずなのに反応が薄くないでしょうか?やはり甥っ子の真の目的は新ねこさんよりも糸柳先生なのでは…

アニメ48話

最終回!カウントダウン始めた時は二期あるのかと思っちゃったけど、次第にガチで終わりなんだと気づき見る前から寂しくなっちゃった。でも最終回とは思えないくらい「いつもの」で終わったのが良かった。それでいてOPとEDが特別仕様なのも。

おかげでまた小熊さんがクレジットされるとは!やっぱり幻覚でも勘違いでもなかった…。この再周知で糸目社員さんが小熊さんという可愛い苗字であることが知れ渡りますように。そしてまさかのやじま先生の新規小熊さん絵まで…!!ありがとうございます ありがとうございます…また一歩成仏に近づいた心地です。でも「おぐま」なのか「こぐま」なのか知るまではまだ…

この手のイラストで甥っ子と糸柳先生がこんなに近く配置されてるのって無いからそれも嬉しい。やじま先生絵は間に店長が挟まってて、近くて遠い距離感が甥糸って感じでたまらないですね。

アニメねこおじ、絵もかわいくキャストもよく、原作再現度とアニメならではの肉付けが好きなバランスで毎週楽しかったです。原作の全エピソードをアニメで見てみたい。円盤出てないけど何したら二期に繋げられますか…配信ガンガン回したらいいですか…??

【その783】

ヤサシーヌかわいい。ヤサシーヌ、カワイーヌ、オモシレーヌ

ほわほわした甥っ子がスケキヨのしつけちゃんとやってるとこ好き。プンちゃんの扱い易さは度々描かれるけど、スケキヨもかなり躾けやすいんだろうなー 食事とかトイレとか言わなくても覚えてくれて。

野良猫時代は決して長くなかったちむ太郎だけど犬のことは知っていた。たぶん拾われたのがまたたび公園ぽいし、あそこはやっぱり犬さんの定番散歩ルートなのかも。スケキヨも散歩してたし。
「ぅあん」を大げさに褒めるプンちゃんのお兄さん仕草かわいい。

ちむ太郎、「おかしゃん(母ねこ)」の話全然しないのは早いうちにはぐれてしまったのかなーあと当然母ねこの同意なく勝手に拾ってきてるわけだからあえて触れないのかも。要らんモヤりが生じそうなので。プンおじと社長がママでパパだよ…

【その782】

久しぶりに甥っ子が本編に!社長宅に遊びに来た!!

一瞬ちむ太郎にはスケキヨおじが視えたのかと思って焦った。スケキヨおじの「笑」って煽りじゃなくて純粋に微笑みをトッピングしてるだけなのか???初期からずっと食わせ者なイメージが抜けない。

甥っ子久々に糸柳先生に遭遇してほしい、お願いします…スケキヨに乗るプンおじで初会話回を思い出してしまったので祈りに力も入るというもの。
あれっておんぶだったんだな… さすがに慣れたと思ってても、おじ同士の絡みがあると絵面のインパクトにひれ伏す。前回スケキヨに乗った時はカーブでプンちゃんが放り出されて危なかったから社長が警戒しそう。

このままてぷちゃんとみたらしちゃんも来てスケキヨと遭遇しないかな~そして糸柳先生も来ないかな~~~~~来てください 
谷さんの一言からもスケキヨおじ方面少し掘り下げありそうな感じもするし…来てください。甥っ子が行ってもいい。

【番外編】

ギザ歯くん再び!夏休みを挟んだというのにまだ光太郎くんの霊感について絡んできてる、その熱意や良し。

それぞれのランドセル姿をありがとうございます助かります!しかも色まで分かって嬉しい。あと身長、光太郎くんの方が小さいのが分かってよかった。成長期になったら逆転してもいい…

初めて良くない霊が出てきてゾッとしている。光太郎くん、判断できるその経験値はどこでどうやって積んできたのか…!めちゃくちゃ心配。おじいちゃんに教えてもらったのかなあ?光太郎くんが初めて出会う「視える人」が祖父というのも良い…

メダカの霊は「面白い」からほっとくけどニコニコ手招きお姉さんは「面白くない」んだな。夜中にスマホで拡大して見た時はガチで怖ッ😭と思ったけど、見れば見るほど“俺ら”すぎて違うヤダさが出てきた…
正反対の外見の●学生男子が手をつなぎながら駆け抜けて行く後ろ姿を見ながら尊さで成仏してほしい。もしくは毎日見守りのため地縛霊化ルート。

強引に手首つかむ光太郎くんに大変アガったので描きました。ギザ歯くん照れてるの可愛い。

250905.png

触れ合うと光太郎くんの色白さが際立っていた。ギザ歯くんは夏休みでこんがり日焼けしてくるかと思いきや、さすが令和を生きる小学生、日焼け対策ちゃんとしてるしそもそも暑すぎて外遊びしないんですね。

お姉さん、良いもの見せてくれてありがとう。いつもの通学路に危ない霊が現れたのなら、明日からは違う道通って帰らないとね…二人でね…

今回で、いままで窓から見ていたあのおじさんの霊は光太郎くんではなくて学校に憑いてる人であることが確定?あと光太郎くんから「安全」判定受けてることも。

危ない霊に対して光太郎くんが何かできることはあるんでしょうか。糸柳先生の曰く付き人形にはお祓いしてもらうようにとのアドバイス止まりだったから、視えるだけなのかも。光太郎くん危ないよ~と思いながら気づいたら防犯ブザー描いてました。

まあプンおじがジェイソン・ステイサムそっくりに視えてる光太郎くんの霊感がどこまで正しいのかはちょっと疑問ではあるけど… 他の霊は正常に認識できているなら、やっぱりプンおじに対しては強い好意が推し俳優ばりに輝いて見せてるだけなのでは。

甥っ子も田中(仮)くんにこういう付きまといやってほしいと思った今回。

アニメ47話

待ちに待った甥っ子の糸柳先生遭遇回。

ドアの縦型の穴、新聞受け??原作にはなかった気がするけど、ドアチェーンとか見てここのマンションだいぶ年季入ってると想像してるので細かいところでの解釈一致が嬉しかった。築40年くらい行ってそうだな…新聞受けじゃなかったらすみません。やじま先生の育った頃のマンションのイメージなのかもしれない。

アニメの糸柳先生の方がコミュ力高そう。甥っ子の「こんにち」「は」はオタクの「HA」で「は?(推しが目の前にいるんだが?)」的なやつだと勘違いしてたけど、普通に「こんにちは」から繋がる「WA」だったのか。甥っ子よく「わー」って言うし、そらそうですよね。かわいかった。

糸柳先生を語る甥っ子の表情と仕草、原作よりもオタク的な興奮寄りになってる感じがこれはこれで良き。今回に限らず、ちょっとしたポーズも台詞もあまりにも原作通りで本当にありがたい、ありがたい…背景のバラまで…。でも甥っ子と糸柳先生って薔薇というより百合だと思う。

早口オタクになっちゃう甥っ子、コンテ中の人の引用RPで「愛が溢れてる」って言われてるの見て口角めちゃくちゃ上がった。ですよね~~~!知ってた!!

さて甥っ子の長台詞。絶対削られたり変えられたりしてむしろそこを楽しもうとすら思ってたけど全文ほぼママで文字まで出て感激しました。「ほぼ」というのは…めちゃくちゃ細かいところなんですけど、別名義の頃の書籍も全部「集めた」が「集めてた」になってたところ。原作ママの長セリフの中で唯一変えてあったところだから目立つ。コンテまでは原作通りだったからその後変わったっぽいです。なんで変えたんだろう?特に意味はなく、「雑誌も全部買ってる」に語感を揃えただけ?

「買ってる」は今でも寄稿しているから「現在も継続している」というニュアンスの「~てる」しかないけど、「別名義の頃の書籍」は過去のことだから「集めた」にすると「別名義の頃に購入した」というニュアンスが生まれません?

十数冊で「多くない」と言われるくらいだし、年齢的にも糸柳先生は甥っ子が生まれるより前から本を出していると思い込んでいるため、甥っ子が1冊目を出版した頃から買ってるってことはなさそうなのでやっぱり別名義は糸柳名義の途中で出しているんですかね。

ただ、後日糸柳先生と会った時の「最初の「蕎麦、犬、返り血」から読んでまして」っていう台詞は確かに「1冊目からの読者」っぽいのはずっと気になっている。例えば、ねこおじでやじま先生を知ってから過去作も読んだ私がやじま先生に「おふくちゃんから読んでまして」とは言えないわけで。

「シリーズの1冊目と出会ってからずっと愛読してる」くらいのニュアンスなのかな。あと本人を前にしてテンパってるから、多少伝わりにくいくらいの言葉選びの方がリアルだとも思う。いつも冷静な甥っ子がですよ…かわいいね…

次回最終回なんですが、どの話が来るんだろう。普通にインステ始めた話とかやって、このまま日常が続いていきそうな感じで締めてもねこおじらしいと思うけど、二期やってくれるって信じてます、お願いします…!!

【その778】

ちむ太郎おとなしいと思ったらお隣に行ってたのか!ありがとうございます!一回みたらしちゃんをお誘いした後てぷーちゃんちに行ったのかな 社交的!

起立・着席なてぷちゃん切ない 糸柳先生もさすがにてぷちゃんの特別な感情に気づいているのでは?

2P目の糸柳先生、最早いつものやつで安心感ある~何回だって読みたい。毎回ビクってする糸柳先生かわいいね。入力中のヤバイ瞳とねこさん侵入後のキラキラ瞳のギャップ好き。

何気にポメラであることに公式で言及されたの初めてのような。糸柳先生の執筆風景、モノローグで表現されるときはダーッと入力中で、

音読してる時は一度入力したものを推敲および誤字脱字チェック中だったりしますか?

今回も↑の回も、カタカタ音も動きを表す動線も付いてないので… 本当に描写が細かい…!!

推しの供給がありつつ精神が乱れすぎない平和さ、でも新たな気づきも得られる。ありがたい塩梅…

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ