エントリー

カテゴリー「感想」の検索結果は以下のとおりです。

【番外編】

マコトおじの虚ろな眼に、妻と子供が帰ってくるまで不安の中すごした数日間分の疲労が見える。

光太郎くんから見たプンおじやっぱこういう感じなんだー うける。ぼんやり見えてるからシルエットが似て見えるとかではないんだね。これが光太郎くんの霊感の限界…というかむしろ補正機能効きすぎじゃね?

逆に映画の中のジェイソン・ステイサムがTHE日本人サラリーマンおじさんに見えてたり、この世のものも含めすべてが一般人とは違うビジュアルで目に映ってたりする可能性も考えてたけど、とりあえず、思い浮かべるプンちゃんの姿は正常。

プンおじのことを秘密にしようとしていて健気だな。「憑いてない憑いてない」父のあしらい方雑すぎかわいい。前世の姿なだけで憑いてはいない、嘘は言ってない。そもそもマコトおじが勝手に怖がってただけで、光る眼もおもちゃ並べも普通のねこさんでもあり得ることだし。リモコンはまあ…

本当のことを言ったところで父をもっと怖がらせるだけだから、プンおじだけじゃなくて父のことも守ろうとしてるってことないですか?かわいい父子、なかよしであれ…

光太郎くん、ますますスケキヨとも会わせてほしくなってきた。霊感があるならスケキヨの魂の姿も見えるかな?とかって従兄弟からワクワクされるけど怖がりの父の手前、見えるとは言えない光太郎くん。

【その576】

「マコっちゃん」!!かわいいいいいい~~

過去エントリで語った、甥っ子にマコトさんとかマコトくんとか呼ばせたい願望って、要するに「子供の頃から仲良くしてるもう一人のおじに親しみを込めた呼び方しててほしい」というものだったから、めちゃくちゃフレンドリーな愛称が公式で来てすごく嬉しいです。

おじ達の世代的に「マコトちゃん」は楳図かずおの漫画をほうふつとさせるから無いかなと思ってたんですけど、「マコっちゃん」か~!!なるほど~!甥っ子が幼い頃からの呼び方を今まで続けてる状態をこれ以上なく感じさせて良良良良…甥っ子ならもっと大人になってもずっと「マコっちゃん」って呼び続けてしまうのかもしれない。

御礼を小さく言いつつも台詞にも表情にも残念さが出てる甥っ子、本当にマコトおじに会いたかったんだと分かる。昔からそして今でも仲が良いみたいで安心した。マコトおじが社長に連絡よこさなかった期間って短く見積もっても光太郎くんの年齢と同じくらいの年月のように思われるから、甥っ子一家ともそのくらい長期間コンタクトがなかったんじゃないかと思っていて、世間ではそれを疎遠と言うので… 50代の社長にとっての会ってない数年間と、甥っ子が小学生だった頃から現在まででは重さが違うので…いや結婚して子持ちになったこと隠して会ってるマコトおじによるマコ甥というパターンもヤバくて良いのですが。

マコトおじ×甥っ子にもだいぶ夢見てるところあるから前のめりになってしまう。なんなら今、甥っ子が泊まりにいけばまだビクビク一人寝してるマコトおじに喜ばれるんではないでしょうか?!今回がマコトお泊まり回からどれくらい経った時点での話か分からないのは、つまりどうとでも取れるということ…

まあ甥っ子がマコトおじの恐怖を和らげられるかって言うとむしろ、光太郎くんが壁に貼ったシールとか見て「これって魔除けの意味があるんだよーなんか出るのかなー⌒▽⌒」とか気づいちゃってビビらせるやつ。甥っ子はマコっちゃんを慕ってるけどマコトとしてはオカルト脳だから苦手だったりしてもいい。

甥っ子と光太郎くんに面識があるのかどうかは分からなかったけど、次はいとこ同士で会ってるところも見てみたい。

スケキヨのニクニク小躍り可愛い!ぜひ甥っ子と映画見ながらおやつタイムしてほしい。

アニメ3話で食事に困ってるの見たせいもあり、肉への未練が残りまくってるプンおじかわいそすぎた。でもこの涙は身も心もすっかりねこさんだからこそ抑えきれなかった肉への異様な執着のような気がしてならない。プンちゃんが泣いてるからプンおじも泣いているんだねきっと…

【その575】

糸柳先生のアイディアの組み立て方が垣間見られて嬉しい。パズルに例えてるのにバラけるとかじゃなくて消え去るのうける。可愛さを浴びた瞬間に消え去るんじゃなくて、先生がしばし尊さに浸ったあと去りゆくのがなんかリアル。「あっ、あっ~…」いただきました、ごちそうさまでした。

糸柳先生、初期はかなり小さいコマでもまぶたの線描かれてたけど最近どんどん減ってきてとうとう完全に無くなった…?!最後2コマのフキダシとキャラの処理面白い。先生の個性は真ん中分けにあるのか…

コーヒーは豆からのこだわり派かと思ってたけどインスタントコーヒーなんですね?!でもお湯を注いでるのがちゃんとしたコーヒーポットっぽいから時間に余裕がある時は豆とか粉なのかもしれない。家に立派なコーヒーマシンあるけどカフェイン摂取できればいいからインスタントコーヒーばっかり飲んでるのでなんか嬉しい。

ついにポメラと正式に言及された。てか机上の情報量~ 解像度が他と違いすぎるんですよね。主役のてぷさんさえ描いてあれば事足りるコマなのに背表紙の文字こんなこまごまと書いていただいて…ありがとうございます…ありがとうございます…少しずつ読ませていただきます…

なんとなく、趣味で読書中の本と執筆中作品の資料と常に置いてる本が混在してる気がした。まだ殺生石ネタ生きてるのかな?

以下、机上の本リスト。

続きを読む»

【その574】

「俺がいない間のプンちゃんが心配だからダメ」とか言っておいて社長、そこ何も解決してないのにプンちゃんとマコトおじ残して出社したんだ?!弟に、甘い!!ありがとうございました。

囲むように並んだおもちゃ→儀式→怖いという発想もだいぶオカルト脳というかそれなりのホラー練度ありそうな感じがしなくもない。マコトおじはプンちゃんをそういう視点で見るキャラになるのかな?一方で前世の姿が見えてる光太郎くんはジェイソン・ステイサムおじさんとして見ておりねこさんに興味があるというわけでもなく。これからも時々出てきて違う視点を提供してほしい父子。

マコトおじしばらく泊まる予定だったのに初日で脱落してしまって寂しい。でも帰ったはいいけどこの怖い記憶もプラスされたまま一人の家で寝るのはますます無理で、夜にもう一回泊まりに来たりしないかな?兄貴のベッドに一緒に寝れば怖くないよ?なんなら床でも。

結局のところ光太郎くんは学校を休んでまで母の実家に行ってるということ?冠婚葬祭とかかな…マコトおじは…

アニメ3話

えっ ネコ同士の会話もおじさん声なの!

「うちの子になってくれ」安定のイケボで良かった。サブタイ「プロポーズ」これ単行本でもびっくりしたけど原作ママのサブタイなんですよな。プンちゃんのお父さんの許可も得ず… 今見ると本当にプロポーズとしか言いようがないしこれが今の幸せな日々の始まりかと思うとなんだか涙出てくる。

【その573】

あーっソファで寝かされるマコトおじ、そして髪降ろし描写助かる…ありがとうございます。前回光太郎くんは社長のベッドで一緒に寝たのかな?

客用布団とか無いんだな社長の家。てことはマコトおじが使ってるタオルケットも普段社長が使ってるやつって事じゃん…ありがとうございます!!マコトおじのことだから前回はまだしも今回は着替えくらいしか持ってきてなくてシャンプーもタオルも全部社長の使ってるんじゃないでしょうか。

241019.png

秋といえばきのこ、きのこといえばマツタケ

結局、パンツを買いに行くためのパンツがなくて、パジャマから洋服に着替えて買いに行ってあげる社長(過保護)ありますか??

化け猫レベルで怖いマコトおじかわいい。「プンたん、おめめキレ~」とはならなかったか。逆にプンちゃんがこのマコトおじの恐怖顔みて怯えてしまわないかも心配になりましたが、マコトおじがちびってないかも心配です。兄になら恥ずかしげもなく言えそうな気がする。

マコトおじ、モノローグだし「小便したくなってきたな」くらい粗野な言葉遣いするかと思いきや「トイレ行きたくなっちゃった」は意外だったな。かわいい やはり育ちがいいんだ。ねこおじが基本お上品な漫画だからってのもあるのかもしれないけど…

【その572】

お泊まりだあーー!!!ありがとうございますありがとうございます

なんだかんだ毎回泊めてはくれるの甘くていい。今回は光太郎くんいないからいくらでも追い出せるのにね。泊まれるとなった途端に口調がくだけてきて可愛い。プンち…
いやーこれは柿の木から落ちる弟ですわという感じの調子の乗り方で良かった。

ねこさんにデレデレじゃなく、自宅にもあがりこめ、社長も素を出せる相手としてマコトおじは最適ですね。やはりマコトおじが社長とプンちゃんのマンネリ化に対する刺激なのか?

ギャグでいいから一緒のベッドで寝ようとしてくれないかなー…

【番外編】

男梅になる田原かわいーっ

反省丸って元ネタ何??

社長はプンちゃんのこと永遠の仔猫と思ってそうな節あるけど、田原夫妻はともに成長を愛でるつもりで育ててるんだと思って胸が温かくなったり、でも連載が続く限りはきっと永遠の仔猫なんだよなと切なくなったり。みたらしちゃんは二人の子供という幻覚を見てるので…

通常版にぎり太郎のぬいぐるみが蹂躙されるのは気にしてなさそうな田原、そんなグッズが豊富なジャンルじゃないだろうに…ダブったやつとかなのかな?推し×推しが好きな田原だから分かる気もするけど。

【その571】

知りたかった情報が!どんどん出てくる!!今週もうおしまいにしてよろしいでしょうか 持ちません、精神が

とうとう社長父について言及された~光太郎くんの霊感、母方のものかと思ったら社長父のものだったとは。ご存命ならプンちゃん連れて実家帰れないじゃん。怖がりの兄弟と父の関係とか、オカルト好き甥っ子と祖父の関係とかどうだったのか妄想が膨らみすぎる。社長父のDNAが甥っ子にも隔世遺伝していてホンワーなのかもしれないとかも…

光太郎くんを見た社長の反応が突然現れた子に対する驚き方だったからマコトおじと血が繋がってない可能性も考えてたけど、ちゃんとDNA入ってるんだなあ。「親父(奥さんの父)」ってニュアンスではないよねさすがに。何年会ってなかったんだろうこの兄弟… それにしても小さい光太郎くんかわいいいい。昔っからおじ好きなんだね。

奥さんと光太郎くんやっぱり日帰りじゃなかった。祖父母が海外在住か奥さんに実家に帰られてる可能性が濃厚に…と思ったけど、これ先日の三連休初日に始まったエピソードだから、2泊3日でおでかけしてるだけかな。

でも2泊で「しばらく」って言うだろうか。その程度ならネカフェでも行けば?という感じですが社長そういうところで寝泊まりするのに忌避感ありそうだから、じゃあもうネカフェ行くしか…とか言ってたら泊めてくれるかもしれない。

てか、これも作戦の内だったら兄からどんだけ可愛がられてたんだろって感心するところですが素ですよね?独り寝が寂しくて泊まりたがってると思われてるだけでもうごちそうさまって感じなので、本気で怖くて兄とひとつ屋根の下で寝たいだけでも、そのままずっと居候したい下心があってももうどのルートでも美味しいです。

ついでに、今回でマコトおじが奥さんと別れてない可能性もアップしたのかな??でも父子二人暮らしで、息子さえいてくれれば怖くない(光太郎くんの言動のせいで怖がらされてるのに)っていうのも良いから捨てがたい。光太郎くんのことは怖がってないあたり父の愛情を感じました。

光太郎くんも、物心ついてからは怖がりの父に配慮して霊が見えること秘密にしてるってこと?父親想い!でもこの感じ、相変わらず見えてること気取られてるっぽいな。

社長はというと先日のいわくつき人形回で糸柳先生との会話が普通に聞こえてたようなので、光太郎くんが霊感あることは知ってしまってるんですよね。マコトおじはあくまで「なんか見えてる」体で説明してるけど社長は完全に霊と断定してるし。甥っ子にはいつまでもバレないでほしいけど、従兄弟に霊感あると分かった時の反応も見たすぎる、どうすればいい…

あと社長が「俺」って言うの初じゃない??つってしばらく興奮してたけど前から田原にも「俺」でしたそういえば。本当に今回情報量がすごすぎて過去の記憶が押し出されてる。

【その570】

光太郎くんは「奥さんの実家に一緒に行ってる」!!!1コマ目が衝撃すぎてあとが全然入ってこない。

初登場時にマコトおじが兄の家に転がり込もうとした件、奥さんに内緒でやってることでも奥さん納得済みでやってることでも違う嫌さがあるから、光太郎くんの母は存命・非存命問わず諸事情あって一緒にはいない存在だと思って心を納得させてたんですが、今回の台詞で奥さん存命かつ交流もあることまでは確実に分かった…

光太郎くんのみ祖父母宅に預けられてるわけじゃなくて「一緒に」だから確実に存在してますよね奥さん。金髪碧眼な光太郎くんの母の実家だと海外の可能性もあるな?

光太郎くんが母と死別してたら母の霊は見えるのか問題が気になっていたから、そこは考えなくていいようで良かった。別れた奥さんと決めつけるのは早いかもだけど、小さく描かれた飛び出す汗の漫符がただの母子お出かけではないことを物語ってない?なんにせよ光太郎くんに母も祖父母もいるのは心強いですね。あとマコトおじの方に親権があるならひとまずの安心材料。

でも別れてなかった場合、「奥さんと子供に実家に帰られてる」状況だったり?…それだと将来的にバツイチ弟と社長が二人暮らしする羽目になるルートも拓けそうでいいかもしれないと思っちゃった。社長は拒否るだろうし光太郎くんという便利キャラを出しづらくなるから公式ではやらないはずのルート。

ただ、居候する魂胆で息子と二人して兄を訪ねるってことは、マコトおじが奥さんから離れたいってこともありうる?逆に家族仲良好なマコトおじが「より良い住まいに引っ越したい」とか妻と子供のためを想って一人で計画してることだったらヤダ通り越して怖いし、「うまく転がり込めたらあとで私も行くねー」みたいな奥さんだったらそれはそれで大丈夫か案件なんだけど。

やっぱり単純明快に一緒に住んでない=別れた奥さん説を推していきたいかな。「奥さんの実家に一緒に」まだまだ色んな可能性が残されてる絶妙な情報量の台詞だ…

ねこおじで背景が色ベタ一色なの珍しいかも。これが重い空気…重めの会話の内容気になりすぎる。断片情報からあれこれよそのご家庭の事情を推測してしまってお見苦しい限りなんですけど、実際は社長がキレるほどではない程度に納得のいく説明がされてるんだろうな、初登場回や今回で。聞きたい~ 

勝手に失敗したのマコトおじなのに責任感じてファンサするプンちゃんけなげだし、社長はすでにお手ふりファンサ何度もやってもらったことあるっぽくて和んだ。マコトおじのリアクション他のキャラにない感じでいいなーっ 兄のデレデレ顔には驚かないあたり、社長は少年時代もこんな感じだったのかな犬さんとかに。

コーヒーに砂糖入れる派マコトおじ…何も言わなくても砂糖と一緒に出してくれる兄弟仲だと嬉しい。なんかマコトおじって社長が真面目なのと身内可愛さで案じてるだけで、そこまで道を踏み外した人間ではない気がしているんだけど、漫画だからとんでもないドン引きやらかしエピソードが出てくる可能性もあり、どっちなんだ…マコトおじのヤバ度高まるほどCP妄想が盛んになると思う。

ちなCP妄想については奥さんいるキャラでも割と大丈夫です。しかもこのCPについては兄弟ですからまったく問題ありません(?)

ユーティリティ

新着投稿

【その715】
2025/05/14 New!
限定笑顔
2025/05/14 New!
【その714】
2025/05/13 New!
【その713】
2025/05/12 New!
【その712】
2025/05/11 New!

過去ログ

過去ログ