エントリー

カテゴリー「感想」の検索結果は以下のとおりです。

おじっ

250105.jpg

渋谷のポップアップストア行ってきました!

スケキヨの巾着を絶対ゲットしたくて、あとはてぷちゃんもどうしようかな…くらいの気持ちで行ったのに、ブランケットをふと触ってみたら手触りふわっふわっの猫さんみたいで思わず買ってしまいました。おじさんたちが皆ねこに骨抜きになる一因が分かる気がする触り心地。もしかしてねこおじランドのブランケットもこの触り心地なの?急に欲しくなってきた…

タガが外れて他にもいろいろ買っちゃった。後悔はしてない。こういうのもやじま先生へのささやかなお布施になるかと思うと財布の紐が緩みがちです。ランダム配布ホログラムステッカーも、スケキヨおじのやつもらえたので嬉しい。もしかしてスケキヨのグッズばっかり買ったからレジのお姉さんが配慮してくれたのでしょうか…

渋谷ではTSUTAYAでもねこおじグッズがたくさん売ってるので、紹介POPなど何かしらの動線が引かれてたらいいのにと作品のファンとしては思っちゃうんですが、商売的には競合店みたいなものだから難しい???

にゃんこ漫画

241230.png

ねこおじがしばらくお休みとのこと。やじま先生どうかお大事に…

週刊女性ねこの描き下ろし「にゃんこ漫画」の冬目先生さんじゅうはっさい!!現代人なのにこの貫禄ある風体、なのにねこおじのおじ達よりもだいぶ若いというのが刺さりました。あとは何より愛猫と付き合いの長そうなところ。

名前が夏目漱石のパロディですが、漱石というペンネームは、負けず嫌いな自分の性格から「(水の流れではなく)石で口漱ぐ、と言い間違えても曲げなかった」故事成語を元にしたものらしいので、「漱水」というお名前はひねっているようで一周回って素直なキャラなのかもしれない。かわいいね。
あと夏目漱石といえばそろえた口髭の印象が強かったけどカイゼル髭だった頃もあるらしい。

漱石と同時代の話かと思って読み始めたけれど、ググると長生き記録保持のねこさんが2005年没とのことなので冬目先生は現代人と判明。現代でこのスタイルはますますかわいい。ずっとサラリーマンと小説家の二足の草鞋だったけどようやく小説一本で食えるようになって会社辞めたタイミングでこのヒゲ+和装スタイルにしたルートと、実家が太い高等遊民ルートで妄想しました。

冬目先生はねこおじのおじさんたちよりねこに対してベタベタしない距離感が好ましかった。ネコ溺愛雑誌に載せていいのかちょっとだけ心配になるほどで。でもねこ飼い読者さんだからこそ老猫と一緒に暮らす先生の愛情深さはことさら強調しなくても伝わるのかも。

ねこおじ世界と決定的に違うのはねこが人間の言葉を理解していることかな。長生きした結果分かるようになったのかもしれないけど。言葉が分かってる上に人間年齢で100歳というのも相まって、飼い主に対する目線に慈しみと大らかさがあるきくいも、たまらない。

きくいもが21歳ということは学生時代から一緒に暮らしてますか…!?高校生とか大学生とかさあ…人生の半分以上一緒にいる可能性大…
もちろんきくいもが老いてから出会うパターンもあるでしょうが「お前が居なくなったら小説なんて」発言から小説家人生にずっと寄り添ってきたねこさんと想像できるので。

続きを読む»

【その622】

結局プロジェクターはもらえなかったのか… プンちゃん嬉しそうだからいいか。おじが討ち取られた首級みたいで怖いよう

プンちゃんが来て瞳輝くてぷちゃんかわいすぎ。あと「て ぷ」「ち ん」のツーショット、てぷちゃんが小さく口開けてるところがすごくかわいい~

糸柳先生がねことチンチラ同時に飼い始めたかと思って焦った。おもちゃ?夜中にいわく付き人形のうめき声が録音されててブチ上がってほしい。その前にけりけりの洗礼を受けてしまうのでしょうか?

とか言ってたら一晩に2回更新来た!?ありがとうございます!!!

糸柳先生が拝めた… オウム返しするだけだからいわくつき人形の声は録音できないか。てか動物でもなんでも「お人形」って言う糸柳先生かわいい。すっかり半纏気に入っててよき。

【番外編】

まさかの3枚!!全キャラのクリスマス風景見たいって願った漫画で本当にそれぞれのクリスマスが見られるなんて夢のようです。ありがとうございますありがとうございます遅くまでお疲れ様です…

猫ケーキ食べる店長、ラブちゃんが貴重な機会をくれたとか思ってるんだろうか…優しい。そのうちラブちゃんの好物をうまいこと混ぜ込んだ手作りケーキ作ってリベンジしそうだなあ。

スケキヨおじのサンタ姿、見たかったもの… 嬉しい嬉しいありがとうございます…めちゃくちゃかわいい。しっぽぶんぶんに振ってるんだろうな…
犬生活にも慣れたであろうスケキヨが今頃甘くないケーキに「!?」になるってことは今まであんまり食べてなかった?クッキー回みたいに甥っ子の目を盗んで甘いもの食べてるんだろうか。

甥っ子はまだクリスマスプレゼントもらってるのかなー。なんとなく家を出るまでもらえてそうなイメージある、お年玉も。ただしサンタの存在はさすがに信じてない。信じてないよな?オカルト的な方向に信じてても可愛いです。

宅配のお兄さんはお疲れ様です…社長のおうちのたくさんのプレゼントもお兄さんが運んだんですね…!このまま年末年始忙しそうだなあ。「しむ…」幼馴染の口調が移っててときめく。

糸柳先生はまずてぷちゃんのうにゃにゃみから。床に直置きやめて餌台にしてる!シャンプーハットあるから余計食べにくそうだもんね。
このあと先生もお寿司ですね…実際のてぷちゃんは下僕がうにゃにゃみの乗ったご飯を食べていても我慢できる子なんでしょうか。
そういえばてぷちゃんは別に糸柳先生のこと下僕とは思ってなくてちゃんと保護者だと思ってそう。

田原家3人の様子が見られて嬉しい~~田原が率先して飼いたがってたとはいえみたらしちゃんは夫婦のねこさん、3人家族だから…みんなでぎゅーしてくれ…

田原がみたらしちゃんに向ける愛情表現と奥さんに向けるそれは同様なのか気になっていたからちょっと分かって良かった。だいぶ同じような感じだな…みーちょ居るからかもだけど。二人きりの頃とくに新婚時代とか見たいよ

ねこさんポケットのある服、ニトリやらベルメゾンやら色んな所で売っているんですよね。ねこおじ沼に来るまでは知らなかった世界。これって田原から奥さんへのプレゼントなのかな?でも「私が着たら」って言ってるから最初は田原用だった?

「生まれつき着てた?」オタクの大げさ表現だけど、それぞれ別々に生まれ育った他人と他にゃんが今こうやって一つになっていることをふいに実感させられてなんだか感動。

実際奥さんの家着がこれになってみたらしちゃんがおばたん(?)のポッケに入りびたるようになったら田原は寂しがりそうなところも含めてかわいい。

そんで社長サンタさん、やっぱり今年もいっぱいプレゼント買ってた!でもこれまでのプレゼントは全部プンちゃんからは冷めた目で迎えられてそうなのでやっぱり最後にプロジェクターもしくは喜ぶようなものが来てほしい。あとごちそうも気になっている。

キャラ多すぎるからさらっと語るかと思ったけど長文になってる…。
さっそくオタクの強欲が叶えられて感謝しかないし大満足なんですけど、マコトおじ&光太郎くんや谷さんのクリスマスも見たいなーとか思ってしまって欲が尽きない。光太郎くんはまだサンタクロース信じてるんだろうか?夜には違うおじさんが視えてる??

【その621】

これこのまま終わったら居たたまれない~

南国の鳥さんをポチったことはすでに描かれてたわけだしいくつかあるうちの一つだと思ってるよ~プロジェクターじゃなくてもいいからご馳走でもいいからプンちゃんが笑顔のクリスマスになりますように。

プンおじ人間の頃は自分で自分を喜ばせるのが上手そうだよな~どんな生活してたのか気になる。プロジェクター持ってたのかな?持ってなくて憧れてたからこそ今って感じがするけども。もしくは人間時代には憧れとかも無かったけど、ねこになって時間と心の余裕もできた上にテレビが最上の娯楽になったから生まれた欲かもしれない。

【その620】

待ってこれ糸柳先生のお下がりじゃない!!!?!?って一瞬本気で思ったけどサンタ衣装なんてみんな同じやろがい。衣装合わせ中の社長、浮かれてないところが真面目可愛い。

実際のネコさんにサプライズ仮装で登場したらビビられそうだけど、おじさんが入ってるからこのワクワクキラキラですよ。帰ってきた時の嬉しそうな感じもポイント高い。プロジェクターもらえるといいねえ 

最近のプンちゃんもうテレビのリモコンいじるのも隠してないし社長もそれに理解があったから、ワンチャンあってくれと祈るような気持ち。普段なら期待→がっかりオチなことが多いけど聖夜なので…

スケキヨおじはクリスマス好きそうだけどどんな風に過ごしたのかなー 強欲だから全キャラのクリスマス風景見たいです。

【その619】

残業がなければてぷちゃん達とパーティする計画もあったんですか!?やはり残業は悪…

実現したとしてそれは田原夫妻+糸柳先生+社長+ねこさんたちという面子だったのかが気になる。さすがに田原のみということは…いやありうるのか…?

でもなんかおかげさまで社長とプンちゃんのみのしっとりした聖夜になりそうで良かったね…これサプライズでプロジェクターもらえるフラグ立ってるんじゃない?

そういえば社長、プンちゃんのこと子供のように扱ってるし実際仔猫だけどサンタクロースはいない前提でクリスマスやるんだな。いない前提で生きてきた期間が長すぎるから仕方ない…プンちゃんパパがサンタクロース…

【番外編】

ああああ~前と別のアウター甥っ子だあああ

帽子も手袋もマフラーも赤くなった鼻も何もかも可愛くていつまでも見てしまう ありがとうございます、ありがとうございます…

何か前より散歩グッズ充実してません?月日の経過を感じる…。スケキヨ、散歩中には粗相しない脳内設定があったんだけど、してるかもしれないですね。

高くなって降りられなくなった時のスケキヨと甥っ子も見たいなあ~ 爪立てて抵抗しててかわいい。こんな爪立てられるのにあえて手袋を外すのはどういう意図?手袋で抱っこしてはダメなの?

この脇の下に手を入れる抱っこ、描こうとしたら「鎖骨が無い犬猫の身体には良くない」というのを見て、描くのやめといた図なんですけど、公式でやってるなら描こう!と思いました。

はあ前のアウターも可愛い

この「すっごく可愛がってたワンちゃん」=3巻おまけ漫画で3兄弟と写ってた犬なのか詳しく…

【その618】

1枚目の情報量だけでいっぱいいっぱいなのに仔猫てぷちゃんでもうクリスマスどころじゃない。
先生ちゃんと入稿できたんだ!おめでとうございます!余裕ある…しかも確定申告の準備までして偉すぎる。これが人生経験豊富な大人ってやつですよ…
やっぱり普段のネガティブ執筆風景は日常茶飯事というか毎度の儀式みたいなものなのかも。

ポメラ使いだけど原稿の下書きがPCに入ってるっていうのは、完成原稿送信ついでに下書きやメモもバックアップのためPC転送してるってことかな?もしやスマホからも?もしくは、ネットで資料集めたりしながら下書きやメモをPCに保存していって、作品として本腰入れて各段階になったらポメラで執筆?
偏見ですみませんがクラウドじゃなくてPCに何でもかんでも保存してあるところがなんかおじさん感あってかわいい。

5月18日はティッシュ箱記念日!?毎年このフォルダ見てすべての記憶が飛んで2月に後悔…を毎年繰り返しているのではないでしょうか。もう語彙失ってるもんな…これが人間ってやつですよ…
ハートいっぱい飛ばしてる糸柳先生かわいい。今回猫背っぷりも堪能できてご馳走様でした。

長らく気になっていた、「てぷちゃんは仔猫の頃から飼っているのか」と「あのてぷっと具合は先生が仕上げたものなのか」という点、一気に答えがお出しされてもう何も手につかない。どちらもYES!了解しました。

糸柳先生こんなかわいい女の子の仔猫ちゃんに「ニャルラトホテプ」とか付けたんです!?早々に「てぷちゃん」呼びになってそうだなと思った。てぷちゃんのティッシュ箱への収まり方見ると先日のみちみちにティッシュ箱に詰まってたプンちゃんはやっぱだいぶ成長したんだな…

ちょうどここのところ、週刊女性ねこの描き下ろし漫画読んできくいもと冬目先生の日々と糸柳先生とてぷちゃんの日々を捏造まみれで比較してたりしたし、今年のクリスマス糸柳先生はてぷさんとプンちゃんのデート(12月壁紙)を応援しながら独りで寿司食べるパラレル世界線の妄想をずっとしてたからこんなん見せられて加速するしかない。

自分は全然余裕の無い12月をやってますのでクリスマスすぎてもクリスマスネタ描いてるかもしれません。糸柳先生を見習いたい…

【その617】

インスタも更新されたことだし今夜はクリスマスネタかと思いきや日常だった。まだ届いていないのか…

概念であたたまるおじさんVS概念をかわいがるおじさん ファイッ!

うける。なんとなくバーストではなく普通に連写してこのシャッター音の量になってそう。社長の表情全部かわいい。

ねこおじ世界のスマホカメラ、前調べたらアウトカメラが全部右上だった(過去のやじま先生の漫画もそうだった)ので二次創作でも合わせてたんですが、近頃左上になってきたので切り替えていかねばと思った。あんなに右上だったのに…

ユーティリティ

新着投稿

【その715】
2025/05/14 New!
限定笑顔
2025/05/14 New!
【その714】
2025/05/13 New!
【その713】
2025/05/12 New!
【その712】
2025/05/11 New!

過去ログ

過去ログ