エントリー

また髪の話してる

240720.png

KONEマグカップ描いてて思ったけど将来的に甥っ子がコネ入社で社員になる可能性無きにしも非ず?でも甥っ子はちゃんとやりたいことありそうだな。

甥っ子も髪型微妙に何種類かあってどれで描こうか迷います。

初めて糸柳先生と会話した日はこの前髪センター寄せ・サイド外ハネの結構マンガっぽい髪型だったけど先日の漫画はいつもの特徴薄めなやつで描いてしまった。まああの回は今後も何度も擦っていくのでいいでしょう…

キャラの服が着たきり雀ではないように(だから逆に糸柳先生はいつも同じ服というポリシーがあるキャラだとわかる)、髪型も、甥っ子のように毛先で雰囲気変えてみたり、糸柳先生のように何パターンかの髪型を季節や気分に合わせて回してみたりっていうのはリアル寄りの描き方なのかもしれない。

二次元キャラの髪型は顔の造形の一部に見えるのかずっと固定のような気がしちゃうけど、意味もなく変わってもいいんだよね。でも変わるとそのキャラと分かりにくくなるのも事実。大人の頃と子供の頃で同じ髪型してたりするキャラが多いのもきっとそのため。マコトおじも久々の再会をする前と今現在の髪型はだいぶ違うんじゃないかと思っていて、昔の長瀬氏の髪型を参考にして描いてみたりもするんだけど誰おまになるので難しいです。

一生髪の話してて自分でも引くんですけど、ついでに言うと田原の髪は白髪染めで不自然なほど真っ黒だといいです。糸柳先生は結構白髪交じりだといいと思いつつ、雑誌の取材とかもあるしきちんと染めててもかわいいから決められない…ヒゲもちゃんと手入れしてるし見なりにはこだわるかもしれない。社長は白髪多めだから遠目で見た時のイメージであの薄い髪色なんだと思っていたけど、17歳から同じ色だったので、髪色が薄いため白髪が目立たないパターンかもしれないと思い直した。もしくは、10代からずっと染めてる…????

cute・cool・passion

240719.png

最近グループ感出てきたので例の分類してみた。ネコさんたちも飼い主と同じ分類かな?cute・cute・cute?

グループ名は「ねこを飼っているおじさん」略してねこおじ。ライブDVD特典映像のねこおじキッチンで3人でお料理してほしい。司令塔の田原、不器用な糸柳先生、ときどき天然ぶちかます社長…

妄想はさておきこの3人結構バランスいいと思います。どんどん三人の空気が出てきてるというか。ルックスや職業のばらけ方、全員ネコさんでつながりつつ、社長と田原は元同級生繋がり、田原と糸柳先生はオタクという繋がりがあるあたりも。年齢は糸柳先生が同級生組より3つくらい年下がいい。

今気づいたけど相関図ver.3.1(最新)で田原と糸柳先生の間の矢印双方向になってるじゃないですか!!田原よかったね田原!

年齢の話とオタク友達の話は長くなるのでまた今度。

称える呪文

240717.png

鋭い甥っ子くん。

糸柳先生と甥っ子に関しては言いたいことありすぎて漫画にしてしまいそしてなんも言えなくなる…

以下、ニャルラトホテプを称える呪文について

続きを読む»

【その506】

5Pもある!!?笑顔で家事する田原が見られて嬉しいです。

昨日の感想では軽い気持ちでこう書きました

>田原~見て~~

田原ごめん!!そうだった!!三途の川から戻ってきてすぐスマホを構えられる田原、偉すぎる。奥さんと、ついでに委員長にも送って委員長を昇天させよう。

今回のばあちゃんと走馬灯で幼田原をおんぶしてくれてたじいちゃんがご夫婦かな?

走馬灯といい、田原は顔芸に留まらず人生を切り売りして来るから油断ならない。田原の走馬灯、かわいいし考えることがたくさんあって大好きなのでまた別角度から見たいな~気軽に言うことじゃないんだが今後も見られそうな予感はある。田原❤走馬灯見せて❤

社長と糸柳先生の走馬灯も見たいな~~
少なくとも田原が隣に引っ越してくるまでは社長の走馬灯の中に田原の出番はなかったと思うんだけど、実はあったりしてもいいよね。田原はライバル視してるけど一緒に帰るくらいだし…もしかすると「副委員長」なのかもしれないなとは常々思っています。

【その505】

2枚目、ルンバのCMこれにしよ
歌ってるのアラジンのやつか なるほどー
思えばプンちゃんは初遭遇時から手懐けてて凄かった。

みたらしちゃんはプンちゃんより幼いっぽいのでいつもやり取りが微笑ましい。プンおじ子供の扱いもうまくない?
テンション上がって「ワーッ」のみたらしちゃん、可愛すぎる。田原~見て~~

誰にでも敬語のプンおじすきだけど時々タメ語の姿も見たくなるね

今週すごく平穏なので精神が助かっています。ありがとうございます…

アニメカラー叔父と甥

240715.png

アニメ版、毛量や髪型が原作と違うから少し違和感あったけど、描いてみたら描きやすくてびっくり。これがたくさんのアニメーターさんに均一に描いてもらうことを目的としたデザイン…!やじま先生の絵と比べたらアニメの方が自分の素の絵と近いというのと、アニメでよくある型の組み合わせだからかも?すごい~

色はキービジュもお台場冒険王も社長がピンクのポロシャツなので、これがデフォ?甥っ子は珍しく緑なので不思議な感じ。ピンクといえば甥っ子なので。

初期の緑シャツ肉まん青年がブログ版で甥っ子っぽくなり、単行本で確実に甥っ子へと描き直されたわけですがアニメはどうなるのか気になります。社長がピンクなら、肉まん回に関係なくずっと緑かもしれない。スケキヨとの色合いもいいし。プンちゃんが社長より先に甥っ子とコンタクトしていた後付け(?)設定、その後特に活きてこないんだけどどういう意図だったんでしょう。

ファミマ回といい肉まんといい、親が厳しそうな甥っ子がああやって親の知らないところで買い食いしてるのを目撃すると喜びで胸がいっぱいになります。

【その504】

最後のコマ、おじもプーンちゃんもイケメンすぎる
超久々ルンバネタ。田原家のルンバ導入は意外だったな。日中家事を担う田原が、効率よりも手間をかけて家事をすること自体に喜びを感じるタイプなのかと思っていました。食器が手洗いだし毎日買い物に行ってるあたりから…。ネコを飼い始めるとそうも言ってられなくなるのかも?
社長は洗濯機回のインステを読むに絶対食洗機使ってると思う。

ところでプンちゃんの「ふっくら」って解消したんですっけ。違いが分からない…

【番外編】

まってスケキヨおじ日本語読めるの!!??
片言でしゃべれる・聞き取れるだけで読めないと思ってた。漫画読めるなんてやるじゃん。字幕の映画も一緒に見られるね!糸柳先生の小説も読んだことあったりして?

やっぱ甥っ子ちゃんと躾してるところがいいんだよなあ~おじたちとは飼ってるのが犬かネコかの違いも大きいとは思うんですけど。表情仕草といい言葉遣いといい、可愛さと厳しさの塩梅が絶妙の叱り方で最高でした。あんまり眉吊り上げた表情しないと思っていたら、こういう時に見せると分かって惚れ直し。アハハだめだよー(⌒▽⌒) じゃないんだね。犬のしつけの時は分かりやすいのが大事なんだもんね。きっと人間に対してはこういう注意の仕方じゃなさそうなところも感じ取れてとても良かった。

【その503】

これこれ!社長とプンちゃんの恐怖分かち合いながらのねんね!これが見たかった〜糸柳先生がらみの心霊話おいしい場面が多すぎるので定期的にやってください

強欲だから「ひとしきり心霊話をして」の部分も絵で欲しかったですが、ありがたく妄想の糧とさせていただきます。甥っ子も糸柳先生にご挨拶した日はこたつでひとしきりホラー談義しましたよね

でも逆に光太郎くんと糸柳先生ばっかり仲良くなって甥っ子はいつまでも生の糸柳先生となかなか話す機会が訪れないままルートもいいかもと思い始めてきた。

あの日の「クールでカッコいい」糸柳先生の思い出を肥料に、引き続き著作を通して憧れを育んでいって、願わくば再度会った時に爆発させてくれれば…

邪神のゆりかご

240713.png

アニメ版キャラデで描いてみました。

思ったより原作からの変更点が多いのに気づく。それ言ったら甥っ子もだけど、元々パーツの特徴が少ないキャラなので絵柄が変われば顔も変わるよねという。ねこおじに限らず、漫画のアニメ化にあたって原作に合わせるところと変えるところの取捨選択ってどんな風にされてるのか興味があって、今回も色々想像巡らせてしまいます。
糸柳先生の髪やヒゲは細かいと描きづらい・塗りづらい、あと引きや小さい画面だとつぶれるから…あたりかと思うんだけど、前髪がセンター分けからやや右分けになったのは、他のキャラがみんなシンメトリーだからバランス取ったのかなと勝手な想像。甥っ子の髪もそうかも。

てぷちゃんのクトゥルフ着ぐるみ、地味に3種類ありますね。①耳穴が空いてるやつ(初期)、②耳までカバーするやつ(フリーアイコン)、③耳出さないやつ(その310以降)。
なんだか、先生が黒の長袖タートルネックばっかり持ってるのに共通するものを感じる。
個人的には甥っ子と糸柳先生の回ばっかり読んでるからクトゥルフ着ぐるみといえば③ですが、グッズだと①が多い?もしかしたら①と③は同じもので着こなしの違いかも。

ユーティリティ

新着投稿

【その715】
2025/05/14 New!
限定笑顔
2025/05/14 New!
【その714】
2025/05/13 New!
【その713】
2025/05/12 New!
【その712】
2025/05/11 New!

過去ログ

過去ログ