エントリー

カテゴリー「感想」の検索結果は以下のとおりです。

【番外編】

珍しくキャプションに情報量がある~

というのも、社長が母のこと「筋金入りの犬派」と認識してただけで、もともと犬猫どちらもいけるお方なんだと思って読んでいました。本当に最近好きになってきたのか。今までのねこに対する態度が気になる。無関心?

小動物しか飼ったことないせいか、ペットとの付き合い方はとにかく人間がストレス源にならないようにのスタンスが第一だと思ってるので社長母の「すっごく可愛がってたワンちゃん」が毎日どういう可愛がり方されてたのか、コメディマンガとはいえ心配になってしまうんですよね。プンとチュケが抜け殻になるのはギャグと思えても、これを毎日やられている犬がいたかもしれないのはあまりしたくない想像です。愛犬を喪ってから過剰なかわいがり方するようになったのかなー

プンおじとスケキヨおじが人間感覚で「老婆にチュッチュされる」状況を受け取るから過剰に感じられるだけで、獣のコミュニケーションと思えばあのくらいハードな可愛がりでも愛犬は嬉しいのかもしれない?現にスケキヨおじも何度目かで「ソンナニワルクナイカモ」って言ってたしね。壊れてしまったのか??

未登場の社長父の可愛がり方も気になるところ。結構タイプの違う夫婦のような気がする。社長父が甥っ子みたいな「ホンワー」もありうる?社長父見たい もしかしたらもう鬼籍に入られてるかもしれないけれど。

亡くなった愛犬は、甥っ子にとっても社長にとっても母(祖母)がいつの間にか飼い始めそしていなくなってた犬という程度の認識なあたり、社長もたいがい実家帰ってないけど甥っ子も大きくなってからはあんまりおばあちゃんちに行ってなさそう。近所の叔父の家にはあんなに行くのに~
社長が軸の物語だからそうなっちゃうんだとは思いつつ、自分に都合のいい解釈して喜んじゃう。

社長が撮りました

240703.png

糸柳先生が不慣れだからハートは割れてます。2人の人差し指をくっつけてる瞬間、脳内に幸せ物質が分泌されていくのを感じました。お絵描きって健康にいい!

てんしゃいプンちゃんのショートブロマイドを買いました。
ねこおじに沼る以前の数ヶ月、ミニマリストにおれはなるっ(ドン!!)と思い立って毎日断捨離やらミニマリストやらの本を読んでは物を捨てたり、何を購入するにもこの「欲しい」はneedsかwantsかを己に問いかけながら一週間悩んだりしてたものだから、このブロマイドもはじめは「名刺大の紙が10枚で4000円弱って…」とかって躊躇したんですけど、商品名の「 ~社長が撮りました~」を見たとたんハイ買う買う買うneeds!needs!つってカートに突っ込めたので情報って大事だと思いました。箱買いで全種揃うの良心的~

糸柳先生の写真、てぷちゃんは後ろ向きだし先生もカメラ見てないしでブロマイドにするには不向きな気もするのに採用になってるところが、カメラマンさんの理解の深さを感じて最高。見つめ合うねこさんと下僕の姿は最高に尊いので… 全体的に「いつもの」感があるのがすべて社長目線なのかと思うと愛しい。

社長とプンちゃんのブロマイドははじめ谷さん・糸柳先生・甥っ子の誰かが撮影したのかと思ってめちゃくちゃ妄想膨らんだけど普通に自撮りかも… 自撮り上手くない?
甥っ子はすごく女子…おじさんに写真撮ってもらうのは子供の時以来で照れているのを妄想しました。かわいいね。

【その496】

あ~甥っ子帰っちゃった~~また来て
プンおじおやつもらえて良かったね…おやつひとつで一喜一憂、ねこに転生って辛いこと結構ある

このねこ人形の顔めちゃくちゃ見覚えあるんだけど誰だっけ?とグルグル画像検索かけてみたらプンちゃんが複数出てきたのでやっぱり似てるんだと思います。

社長が甥っ子たちがいる前で第二弾のお土産出さなかったのってプンちゃんと二人きりの時間を楽しみたかったんだったらいいなあ。

【その493】

谷さんしか知らなかったかもしれない社長のかわいさが社員にも見つかってしまった。特段気にせず後方腕組み女房役ムーブする谷さんが見たいです。
個人的にはエレベーターでたまに一緒になる糸目社員に最初に気づかれてほしかったので、少しの残念さもある。次は彼の番であってほしい。

「キャッキャ」の擬音、甥っ子と社長から発せられてるかと思ったけど店長含めて3人のキャッキャだな。みんなかわいいよー 

夏らしいコスプレ、なんだろう。水着?
スイカとメロンが浮かんだけど、メロンはポップアップショップとメロブ特典であるからなー
一緒に社長宅に帰ってさっそくコスプレさせる流れかもしれない。プンおじよかったね!甥っ子は蜘蛛コスプレにゃんにゃん屋で買った可能性も考えてたけど違ったみたい。スケキヨおじのまともなコスプレ楽しみにしています。

以下社長とプンおじ間の愛についてキモ語り

続きを読む»

【その492】

周りの雑音で読者には聞き取れなかったけど、甥っ子の名前が紹介されたのでは?音量あげて〜字幕つけて〜
ねこおじ、今までこういうぼかし方入れなくても自然に成立する会話で構成してたので珍しく感じた。

店長さん何から転生してきたんです?
社長、違う意味で狙われてはいる。社員の顔覚えてる社長さすがです。
このやりとりを横で見ていた甥っ子の反応が気になる。好きそうだ、映画とかで見るやつ。

もう奥の店長さんの店まで来ちゃってるし、いつの間にかおやつ買ってもらったスケキヨからは早く帰ろうの空気も出てて早いよー田原家に和んでる間に1話見逃したかと思いました。もっと見ていたいねこ略マーケット編。

【その491】

店員さんが谷さんみたいで焦った。

当方も大好物マン!この場合、特定の人=美少年ってことになってたりしないか一瞬心配したけど、ネコチャン(もしくはマーケット?)てことで伝わったのかどうなのか。同好の士として、次また目の前で谷さんが社長いじり始めた時には何かを感じ取ってほしいでござる。社長は谷さんには弱さも笑顔も見せてますよ!たぶん。

プンちゃんに似てるという理由でぬいぐるみ買ってしまう社長はネコ好きとして次のステージに進んでるような気がした。際限なくなるやつ。でも社長の笑顔はプライスレスだから… そのうちプンちゃんもみーぽみたいにぬいぐるみと区別つかなくなって探し回る回が来たりして。

【その490】

美 少 年

本日も更新ありがとうございました。甥っ子が美少年なら社長17歳も美少年なんだよなあ… 知ってたけど改めて作品世界で言われると滋味が違う。噛みしめます…

入り口でもう楽しんでる社長可愛い。今も美少年だよ…
いちいちさらりとツッコミ入れてくれる甥っ子もさすが親戚の距離感と付き合いの長さを感じさせてくれて良き。

廊下の部下さん二人が大ゴマで登場。休日も一緒なんて仲良し。社長は犬派なんだからねこねこいぬいぬマーケットに来ててもおかしくないでしょうが!

240626.png

単行本ネタだから本編では擦らなさそうなので描いた。

プンちゃん古畑任三郎ではなくてコロンボなのかな?社長が買い与えたおもちゃが順調に増えていてかわいい。奥のやつにゃんにゃん屋の乳首ねこだ。今回プンちゃん不在なのも新鮮で楽しい。社長は果たして社員らの前でよそのねこさんにデレたりするんだろうか?二重のハードルがある。

このまま田原や糸柳先生なども登場してねこいぬおじおじマーケット編になるのかどうかもそわそわしながら明日を待ちます。

【その489】

数話分続きそうな話が始まった。しかも珍しく外出!プンちゃん連れてくのかどうか不明だけどとにかく楽しそう。スケキヨは行くの確定の笑顔。めっちゃかわいい!甥っ子は今日もデコルテ見せピンクでかわいいね…

叔父からのLINEは珍しい、つまり毎回甥っ子が「遊びに行ってもいい?」って送っているということ。「ねこねこねこいぬマーケット」…社長、「ねこ」が多いです!毎度ねこおじ隅々まで見どころがある。

社長、田原と行ってもいいような気がするけどこういう時誘う相手は甥っ子なんだな~~

結局にゃんにゃん屋常連のお隣さんたちもみんなチラシもらってて現地集合状態になってほしい。そして甥っ子と糸柳先生が再び顔合わせてくれたら五体投地です。いや、五体投地は祈りだから今からやっておくべき?出不精の糸柳先生も来てくれますように。ねこねこいぬマーケット編、はじまります。

とかどんどん妄想が前のめりに盛り上がるけど2話くらいで終わるパターンかもしれん

【その488】

トラねこさんの住処は公園なんだね。ねこ集めおじさんのテクニシャンぶりがトラねこさんにも発揮されててなんか色々エッチだった。今回は番外編じゃなくて本編なんだ。読み返したら前のねこ集めおじさん回も本編だった。

トラねこさんがベランダから入れなくなったから、今後は公園での谷さんとの触れ合いとかで顔出すことが増えるのかなと思ったりした。

トラねこの行動範囲ってことはやっぱり谷さんご近所確定ってことでいいですか…退社時間がそろった日は一緒に帰ったりたまには途中で飲んだりしてますか…

【番外編】

番外編はスケキヨ登場率高いから嬉しい。スケキヨおじ、エンジョイしてるな…犬を…

最近おじが中にいる意味なくなりそうなほどに行動が犬なのは、鋭い甥っ子に見破られないための努力なんだろうか。ワンちゃんの真似とてハトさんを追いかければ、即ちワンちゃんなり、それはそう。

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ