エントリー

カテゴリー「感想」の検索結果は以下のとおりです。

【その561】

おじ集会どころではなかった糸柳先生。根詰めてる作業風景おいしいです。アナログ資料いっぱいだ~

ギャグに振ってた昨日までと打って変わって今日はしっとり泣けるオチで来るなんて、不意打ちなこともありすごく刺さってしまい、こちらまで泣きそうに。ねこおじ、変幻自在。糸柳先生がますます好きになった回でした。

糸柳先生、特別沈んでる日という訳ではなくて、執筆時に何度もこういう事やってそうでたまらない。メンタル弱いようでいて、都度なんだかんだ立て直しながら何十年やってきた強さのある人なんだと思ってる。こういう時に甥っ子の顔もよぎってほしいんだよな…二次創作でやれですけど…

ここまで沈んでても、「あと何十年」書くつもりなのまだまだやる気たっぷりだし、結構長生き前提だしでなんか頼もしい糸柳先生でもある。やめたい…の日もあったから今日は割とマシな日かもしれないですね。てか印税で遊んで暮らせるくらいのヒット飛ばしたらもう書かないんか?そんなことないと思うなあ、思いたい…

けど糸柳先生が頑張り続ける「あと何十年」の間ずっとてぷさんと一緒にはいられないんだと思うと悲しい。ねこおじが時間の止まった世界で良かった。喪失も執筆の糧になる人だとは思うけれど…

甥っ子にはこんな糸柳先生の作品を何十年も追い続けてほしいんだけど、若い頃ハマってたものから離れてしまうのも、一途な愛からは得られない良さがあって好きだったりする。興味が無くなってもいいし、社会に出たら忙しくて追えなくなってもいいし、糸柳先生を超える推しが見つかってもいい。やだ~~~!ともちろんなりますが、そのヤダ味が効くんです。

続きを読む»

【その560】

こういうのが見たい委員長と田原が連日見られて嬉しいです。叫び声まで息ぴったりで笑う。間接的に落下防止ネットがいい仕事してくれました。

かわいい猫さん3匹集合して昇天しかける糸柳先生見たいし田原と委員長も糸柳先生んちに集結してほしい。2人にあのエイリアンヘッドフィギュア見てほしさあります。

にしても2階にはまだまだ部屋があるんではないの?知り合い以外のおうちまで遠征してる可能性考えて心配にならない?実際てぷさんは飼い主同士が親しくなる前から隣におでかけしてたわけで。

そう考えるとこのペット可マンションまだまだポテンシャルを秘めているんだな…

【その559】

ボールめり込むおじもプンちゃんも好き おじ姿でも血が出ることあるんだなあ。てかおじさんだから仔猫には日常茶飯事の衝撃がそのくらいのダメージに感じられるのかもしれない。

社長これ足どうなってます?開脚前のめり??すごい身体の柔らかさとバランス感覚… ふーん…

このネタでインステ更新が来る?と思ったけど友達と楽しい時間を過ごしてしまったからねこ顕示欲消えたかもしれない。あと社長のスマホの持ち方、カメラに指がかぶってそうで危うい。ねこおじ界のスマホが右上アウトカメラだったばっかりに… うまく撮れてなかったら田原に写真送ってもらったらいいですね。

【その558】

昨日「ベランダにいる間は下から覗いてて、社長宅へと入ってったら田原もお隣へとダッシュする?」とか書いてたけど違ったわ。できる男はダッシュなんかしない。すでに“居る”── ベランダに戻ったらまた下から覗いてる田原が居そう。とうとう分裂を会得したのか田原…

この早業、委員長の協力もないとできないと思うんですよね…なかよし!委員長もできる男なのでプンちゃんが田原側のベランダに行った時点で、玄関の鍵開けて来客用スリッパを出し湯を沸かしお茶の用意をするくらいはしてるかもしれない。

笑顔の圧ももちろんのこと、机の角度を無視してイスをみたらしちゃんに正面向けた角度で座ってるのも見逃せません。スナイパー。記念すべきみたらしちゃんの初・お友達のおうち訪問ですもんね、しかも推しのプンちゃん宅!無理もない…
と考えると、この圧の強い笑顔は我々がおじお茶会を見る時の笑顔とそう変わらないのかも。怖。

【その557】

ひとコマで幸せそうなおじさんの姿と身の毛がよだつ恐ろしい姿が同時に表現されてるのいつもながらすごい。

田原、下から覗いてるとき社長と目が合ってしまってほしいな…逆パターンでもいい。これベランダでねこさんが仲良くしてる間は下から覗いてて、社長のおうちへと入ってったら田原もお隣へとダッシュするやつ?

そういえばベランダで育てた夏野菜を、自分が作ったこと伏せて社長におすそ分けして「おいしかったよ」って言われて照れる田原の回まだ来てないな。

最近こういう妄想をナチュラルに「漫画で描かれてないだけで多分あるだろう」という方向に考えてしまって危ない。そこ(原作)に無いなら無いですねー

【番外編】

谷さんと社長二人きりの時間!助かる… 谷さんいちごオレとか好きだからコーヒーめちゃくちゃ甘くしててもいいな。

社長のことアゲつついじる谷さん、愛。仕事の時と対プンちゃん、谷さんから見ても違うんだな。じゃああんなに誤字るのもインステだけなんだ!仕事関連もあんな感じなので谷さんがあとで校正してるパターンもちょっと考えてました。

大きいリアクションもらって谷さんも嬉しかったことでしょう。社長とか田原の想像の中にいる赤ちゃんプンちゃん好き。「今の所」って付ける辺り谷さんイジワル~!と思いました。イジワルというよりは正確な物言いを心掛けたんだろうけど、アレルギーって今は大丈夫でも今後接触が多いほど発症するかもしれないので…社長そういうの絶対気にするタイプじゃん。ちょっとした呪いか?!

プンおじはネコになったら花粉症が無くなったと喜んでいたから、逆に考えればプンちゃんの精神が人間かどうかに関わらず猫特有のアレルギーが起きる可能性はあるんだね。でも人間アレルギーってつまりハウスダストアレルギーってことなんではないの??

今回すっかり本編のつもりで読んでたけど番外編か~本当にページ数の違いでしかないんだなあ

【その555】

ネトル?ネトルってなんですか!?アレルギー持ちの糸柳先生に飲ませましょうNTR!!

と言いたいところですがネトリとネトラレは違うので…糸柳先生におすすめしたいのはラレの方なので… 心のコンディション悪化させながら開眼してほしい。

社内ネタありがとうございますスーツ社長ありがとうございます!社員さんたちこの調子で妄想育んでくれたらと思います。インステ全部読み返したら次は社史掘って谷さんとの萌えエピソード探してほしい。

最後のコマ、もう部外者が見ていいものじゃなくなってて、プンおじ、見てごめん…の気持ちになりました。もうおじは完全に社長のおうちのかわいい仔猫ちゃんなんだね。

社長が10代の頃犬さんを飼っていたことが3巻描き下ろしで判明し、どんな風に接していたのか気になる今日この頃。

【その553】

まが~ 自分の身体より創作が優先される糸柳先生よき。エッチですね。
軽度のねこさんアレルギー…ツダケンと一緒だ糸柳先生。「薬飲めば大丈夫な程度」って結構症状出てる「程度」じゃないか先生。雑な理解ですみませんけどアレルギーって積極的にアレルゲン摂取しにいっていいものではないんじゃないのでは?だとしてもかぐわしい香りでトべて良いアイデアも浮かぶんだからねこ吸いやめらんないよな…抗えない糸柳先生、エロ。

こうなってくると体調がすぐれない時の糸柳先生めちゃくちゃ見たくなってしまうなーアレルギー症状に限らず。今ならインフルエンザとかでダウンしても田原や社長がお見舞いに来てくれそうではある。

この調子だと社長にねこ吸い勧めたあとも反省会してそう。あのエピソード以降、社長に比べて他人を気にせず自然体で生きてる(しっかり自分がある+年齢を重ねたことによる自意識の落ち着き+気にしてるつもりだけど陰キャ特有の空気読めてなさ等々)キャラだと思ってたんだけど、このごろの自己反省会ネタを見てると全然そうでもなかったんだなと。

でもそんな社長と糸柳先生だけど、互いにねこさんへのデレだけは包み隠さず見せられる間柄なのが良いと思う。最初に社長が己を偽らなかったのが大きいのかな。

【その551、552】

その551、お風呂のお誘いにドキッとしましたが別に一緒に入るわけじゃないからな。顔も濡らしたときは憂いを帯びたずぶぬれプンおじになったのに首から下だけ濡れてる時は全身タイツなのか~どういうこと~

社長ってブタクサ花粉症じゃなかったですっけ?それじゃね?からのそれだったのでホッとしましたその552。プンおじ、読者に人間姿で見えてしまうのが世界のバグなだけでもはや人間社会の記憶を持ったねこでしかない。まあ最初からそうですが…完全に“成った”なと。

田原がまだだいぶ原田泰造氏だった頃。今年春の分くらいまでは一気読みしちゃったから田原の変化も一気に浴びてしまって原田顔時代の印象薄いんですけど読み返すと結構びっくりします。3巻で糸柳先生の顔が修正されたことを思うとこちらも単行本で修正あるかもしれないし、でも名前の元ネタ分からなくなるから修正しないかもしれないし。どっちだろう。

3巻描き下ろし漫画感想

[もしも…その3]
順調に続いてて嬉しい八五郎シリーズ。これ本当にananインタビューで言ってたみたいに地域猫ルートになるのか?この貫禄で人に懐いたり懐かなかったりしたらプンちゃん状態とはまた違った萌えが生まれそう。

[入レ替ワリ]
ちょっと待って!?入れ替わりなの???!?!!
確かに単行本だとプンおじも初回の「トラックにはねられて~」が削られてるから入れ替わりネタでも通じるんですよね。甥っ子が見てもらったお坊さんも「魂が外国のおじさん」としか言ってなくて、前世というワードは一切出てないけど…けど…タイトルに「転生」って入ってるからやっぱりスケキヨおじにもプンおじ同様死んだ自覚がないだけではないでしょうか。安心して…ワンチャンの魂が入ったおじさんはいないよ…たぶん。

スケキヨが思い出してる映画「ザ・スイッチ」は日本公開が2021年4月、アメリカでは2020年11月とのこと。それまでは人間だったんだな~

[ホラー]
これ糸柳先生の小説から引用ってことですか???!?初めて読めた…ちゃんと読んでから語りたい性分なのに、まったく読まないまま糸柳作品の話するのいい加減フラストレーションたまってたのでちょっとだけ救われました。子供向けってことで文章可愛くないですか先生~「ゴリラ公園」の語彙よ…四叉路とか子供分からない単語が出てくるのもいいですね。先生の創作から新たな都市伝説が生まれてほしい。

[わくわく]

糸柳先生の御本が甥っ子に大切にされてる〜涙出てくる…糸柳先生に見せてあげたい光景。てか糸柳先生新刊発売おめでとうございます!!背が、背が厚い~おつかれさまでした。14冊目ってこと?でも単行本収録話数的に、甥っ子との初会話回より前の時系列だとしたらこれが「13作目」なのかもしれない。てぷさんが来てから執筆ペース上がった糸柳先生はあるかも。

「死の薬局シリーズ④」これが「シリーズものの実話怪談をベースにしたサスペンス」か~ピースが埋まってく…糸柳名義での代表作、これと死の駄菓子屋シリーズの2本柱なのかしら。もしかしたら「ダチョウのスニーカー」も薬局シリーズなのかもね。

バーコード、逆さから読むと「シヤナ」だ!じゃあ最後の「9」は?と深読みしかけたけど調べたらただのISBNコードでした。

[サイン]
あ〜〜めっちゃくちゃ見たかったサインもらう回、単行本特典なんだ〜お金払う価値ありますもんねこれは。なんか描き下ろし全体的に「有料」の感があり満足。喜んでもう2冊買います(アニメイトと電書)
サインもらったの新刊の「赤い目薬」なのかと思いきや、色紙だった。満足とか言ったそばから欲望出してすみませんが、次は本にももらってほしい。
サイン描く糸柳先生を見つめる甥っ子、緊張する糸柳先生これこれこれこれこれ…効く~扉絵で王子様みたいだった甥っ子が仔犬のようになってしまうのかわいいね。身長150cmくらいになってるやん。地味に社長が髪を上げてる姿なのもありがたい。平日夜なの?

サイン時は丁寧に対応しつつ帰宅後にキョドるのめちゃくちゃ解釈一致ですありがとうございます。見たかったネタを見たかった解釈で見られて嬉しい。てかキョド通り越して過呼吸なってません?早くてぷちゃん吸わないと。

糸柳先生はサイン本経験何回もあることが分かった。つまり他のファンにも同じ反応っていうのが個人的に刺さる。糸柳先生にとって甥っ子は特別な誰かではなくて数多いる読者Aだけれど果たして甥っ子にとって糸柳先生は特別なのか否か…どっちでもおいしいです。

これ時系列いつだ??でもやっぱりクリスマス前が初会話なのは変わらないだろうからこれ3巻よりだいぶ先のエピソードっぽい気もする。みんな半袖だし今(2024年残暑)を想定してる?「わくわく」と「サイン」の間が空いてないように見えて1年以上経過してたらそれはそれで感無量ですね~

[心霊現象]
いわくつき人形回への布石だ。糸柳先生の部屋の様子助かる~

ホント社長の仕事や部屋のインテリアは全然描かれないのに糸柳先生はどんどん解像度高くなってきて驚く。社長よりもやじま先生に近いキャラだからかな。読者にも。いうて作者の中ではどのキャラも解像度高いだろうけどそれをいちいち描いて見せてくれることに感謝しかないです。でも社長個人の個性が伺えるのがほぼプンちゃん関連でしかないところもねこおじの要であり強度を支えてる気はする。

市松人形と西洋風人形とにぎりたろう大トロヴァージョンが飾ってある先生の部屋、かわいい。最初また「知人」からもらったのかと思ったけど、市松人形はいわくとか何もないっぽいから、完全に趣味で置いてるにぎりたろう枠なのか??

[プンちゃんパパ]
プンちゃんのパパVSプンちゃんパパさん?その160につながる話ということが最初分からず、社長姉の筋肉を見てしまったあとなのでマジで何かやってたのか?と読み方変わりかけた。

[社長のママの想い]
これが「すっごく可愛がってたワンちゃん」?そしてマコトおじ~!!!突然若い頃投下されて心臓に悪いです。やっぱり昔はこういう感じで今が意外な風体なんですよね。10歳くらい離れてるの希望してたけど結構歳近そうだな?

なるほど愛犬がいたのは社長が学生時代だった頃?だから甥っ子は全然知らなかったのですね。カラーリングがプンちゃん!!思春期を犬とすごしてる社長、しかもその犬と同じ模様のねこと暮らしているのはエモすぎるし今後ねこおじ読むときの手触り変わってきてしまいません?私は変わりそうです。動物と共に暮らす温かさと喪う悲しさを社長はもう知っていたんだ…お母様もプンに愛犬を重ねていたかもしれないですね。

30~40年くらい前の写真と思われるので、犬を亡くしたのは最近という訳ではなさそう。もしくはお母さま、子供たちが独立した後も何度か犬を飼っていて、写真のは最後に亡くした犬ではないのかもしれない。この子だけ写真立てに入れて飾っているのは子供たちも写っているからで。
甥っ子宅の外観が初めて描かれたかもしれない。一戸建て妄想してたけどマンションでした。

[ねこ桃太郎]
もはや桃要素ほぼ無くなってるのじわる。ノラネコのトラさんも一緒に末長く幸せに愛されてくれ。てかこれNTRエンドと同義では??おじいさんとおばあさんの立場に立つと心がギュッとなるやつ。社長がおじいさん、糸柳先生がおばあさんのバージョンも見たい。

鬼姿、肌の色こそ赤青黄色だけどパンツ一丁でなかなか際どくて目のやり場に困ります。やっぱり社長しっかり鍛えられた身体してるんだな。たるんでない。そして鬼になっても素肌のガード固い先生!!不自然なまでに斜めになったカメラ、吹き出しによるガード。世界から守護られている… おかげさまで肩しか見えない!それでも貴重な肌なんだよな、拝みます。青鬼さんと黄鬼さんの間に生まれる子供は緑鬼なんだろうか。

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ