【番外編】
日曜日の常連、店長さん。「猫と筋肉と私」気になる。ラブちゃんは店長のぬくもりを求めていたのかな~かわいい
空気イスで鍛えられるのは太もも回りらしいけど、店長、腓腹筋もヤバい。ふくらはぎ周りを鍛える試練もラブちゃんに課せられているかもしれない。
今日あんまりマ・ドンソクじゃなく感じるのは眉が下がってるけど困ってないからかな。声は三宅健太さんで読んでるんだけどアニメの店長はマ・ドンソクの吹替をよくやってる小山力也さんになったりする?
カテゴリー「感想」の検索結果は以下のとおりです。
日曜日の常連、店長さん。「猫と筋肉と私」気になる。ラブちゃんは店長のぬくもりを求めていたのかな~かわいい
空気イスで鍛えられるのは太もも回りらしいけど、店長、腓腹筋もヤバい。ふくらはぎ周りを鍛える試練もラブちゃんに課せられているかもしれない。
今日あんまりマ・ドンソクじゃなく感じるのは眉が下がってるけど困ってないからかな。声は三宅健太さんで読んでるんだけどアニメの店長はマ・ドンソクの吹替をよくやってる小山力也さんになったりする?
お台場冒険王「ようこそ!ねこおじランド」に入園して参りました。混雑が嫌だから平日に行こうかと思ってましたが、そんな心配無用なほどに誰もいなくて心配に。たぶん私が険しい目つきでブース内5周くらいしててキモかったのが原因だと思います。というか冒険王自体そんなめちゃ混みイベントではない様子。ほどほどの賑わいで、何かのついででも立ち寄りやすい感じだったのでぜひ。
1話先行上映
プンおじの声知らない方だったんですが柔らかくてかわいかったです。智一さんは想像したよりクセがない。花澤さんの声はよく聞こえなかった…しゃべってた?すみません。なんか興奮しすぎて、あとブースに自分一人だけだしレジ前だしで次第に緊張してきて直視できなかったというのもあります。
そんなわけで社長が出てきた瞬間目をそらしてしまった。なんで?原作の何話までが1話分だったとか原作勢(ただしにわか)っぽい感想言いたいけど言えないですもん記憶が飛んでて… 少なくとも肉まん青年甥っ子はいませんでした。やっぱりアニメは深夜に自分の部屋でノイキャンヘッドホンしてニヤつきながらでないと見られません。
OPやEDあったらどうしよって思ってたけどまめきちまめこ先輩を見るにそもそも無いのか。
寄せ書きノート
こどもからの応援メッセージとか書いてあってとてもオタクがイラスト描き残せる雰囲気ではなく、普通にオタクからの短いメッセージを書いてきたけど盛大に誤字りました…もしかしたらやじま先生も見るのかな?
おみくじ
ブースに入らなくてももらえるありがたい。
社長の中吉でした。てことはプンちゃん大吉、てぷちゃん吉、糸柳先生小吉だと思われます。糸柳先生のラッキーアイテム知りたかったな~
プンちゃんグリーティング
二次創作やると一度は存在しない着ぐるみネタを描いてしまうので、ねこおじは着ぐるみが存在するジャンルで嬉しいです。
でも着ぐるみネタが好きなだけで着ぐるみと一緒に写真を撮るのは憚られたんですが、手触りを知りたかったのと、自分の背丈と比べればサイズの資料になると思ってスタッフの方に写真撮ってもらいました。ありがとうございました。プンちゃん着ぐるみの身長(耳含まず)は社長以上・糸柳先生以下です。
プンちゃんグリに集まってきた女性が「ほらツダケンのやつ」って友達に説明してたの良かった
着ぐるみプンちゃんのいいところ!
委員長が三途の川に行かないように策を取ってから動画見せてくれる田原優しい!
今回普通にオモロ回で笑った。プンちゃんとみーぽ以上になかよしな飼い主2人の姿に吹っ飛ばされそうです。
これ次回は2人で抱き合って衝撃に備える(でも吹っ飛ばされる)フラグではないですか?楽しみにしています。
LINEで送ればいいものを生で見せるなんて、どっちから誘ったのか気になるー ねこさんはどうした?
田原だけスリッパ履いてるってことは帰宅した社長のおうちにわざわざ来て見せてくれている?それとも珍しく田原家にお邪魔してる?
前回は精神、今回は肉体がやられてるのか、かわいさに…
糸柳先生も魂抜けがちだから、これからかわいい×かわいいを浴びたことによる事故が多発するんだろうな〜でもてぷちゃんは乗ったらルンバが動かなくなりそうだから大丈夫かも。
田原は顔芸も楽しいけど、1P目みたいな険しい表情が一番好き。ちびまる子ちゃんの父みたいな顔に弱くて…ねこおじに沼るきっかけも田原のこういう顔だったくらいです。
あと社長の出勤モードな髪型も久しぶりに見られて嬉しい。だんぜんこっちが好きなんだけど、5月末を最後に連載で見られなくなっていたからCREAやグッズ絵で食い繋いでいました。でも社長がオフの日に髪を降ろすっていうのは好きなんです。しかも明記された設定ではなくただ作画だけで分からせて来るのがめちゃくちゃ好き。
ねこ同士おじ同士の交流が深まるほどに仕事の日のネタが減っていくのは仕方ないのかも…二次創作ですらそんな感じなので。でもそろそろ社員さんたちのその後の感想など知りたい。
5Pもある!!?笑顔で家事する田原が見られて嬉しいです。
昨日の感想では軽い気持ちでこう書きました
>田原~見て~~
田原ごめん!!そうだった!!三途の川から戻ってきてすぐスマホを構えられる田原、偉すぎる。奥さんと、ついでに委員長にも送って委員長を昇天させよう。
今回のばあちゃんと走馬灯で幼田原をおんぶしてくれてたじいちゃんがご夫婦かな?
走馬灯といい、田原は顔芸に留まらず人生を切り売りして来るから油断ならない。田原の走馬灯、かわいいし考えることがたくさんあって大好きなのでまた別角度から見たいな~気軽に言うことじゃないんだが今後も見られそうな予感はある。田原❤走馬灯見せて❤
社長と糸柳先生の走馬灯も見たいな~~
少なくとも田原が隣に引っ越してくるまでは社長の走馬灯の中に田原の出番はなかったと思うんだけど、実はあったりしてもいいよね。田原はライバル視してるけど一緒に帰るくらいだし…もしかすると「副委員長」なのかもしれないなとは常々思っています。
2枚目、ルンバのCMこれにしよ
歌ってるのアラジンのやつか なるほどー
思えばプンちゃんは初遭遇時から手懐けてて凄かった。
みたらしちゃんはプンちゃんより幼いっぽいのでいつもやり取りが微笑ましい。プンおじ子供の扱いもうまくない?
テンション上がって「ワーッ」のみたらしちゃん、可愛すぎる。田原~見て~~
誰にでも敬語のプンおじすきだけど時々タメ語の姿も見たくなるね
今週すごく平穏なので精神が助かっています。ありがとうございます…
最後のコマ、おじもプーンちゃんもイケメンすぎる
超久々ルンバネタ。田原家のルンバ導入は意外だったな。日中家事を担う田原が、効率よりも手間をかけて家事をすること自体に喜びを感じるタイプなのかと思っていました。食器が手洗いだし毎日買い物に行ってるあたりから…。ネコを飼い始めるとそうも言ってられなくなるのかも?
社長は洗濯機回のインステを読むに絶対食洗機使ってると思う。
ところでプンちゃんの「ふっくら」って解消したんですっけ。違いが分からない…
まってスケキヨおじ日本語読めるの!!??
片言でしゃべれる・聞き取れるだけで読めないと思ってた。漫画読めるなんてやるじゃん。字幕の映画も一緒に見られるね!糸柳先生の小説も読んだことあったりして?
やっぱ甥っ子ちゃんと躾してるところがいいんだよなあ~おじたちとは飼ってるのが犬かネコかの違いも大きいとは思うんですけど。表情仕草といい言葉遣いといい、可愛さと厳しさの塩梅が絶妙の叱り方で最高でした。あんまり眉吊り上げた表情しないと思っていたら、こういう時に見せると分かって惚れ直し。アハハだめだよー(⌒▽⌒) じゃないんだね。犬のしつけの時は分かりやすいのが大事なんだもんね。きっと人間に対してはこういう注意の仕方じゃなさそうなところも感じ取れてとても良かった。
これこれ!社長とプンちゃんの恐怖分かち合いながらのねんね!これが見たかった〜糸柳先生がらみの心霊話おいしい場面が多すぎるので定期的にやってください
強欲だから「ひとしきり心霊話をして」の部分も絵で欲しかったですが、ありがたく妄想の糧とさせていただきます。甥っ子も糸柳先生にご挨拶した日はこたつでひとしきりホラー談義しましたよね
でも逆に光太郎くんと糸柳先生ばっかり仲良くなって甥っ子はいつまでも生の糸柳先生となかなか話す機会が訪れないままルートもいいかもと思い始めてきた。
あの日の「クールでカッコいい」糸柳先生の思い出を肥料に、引き続き著作を通して憧れを育んでいって、願わくば再度会った時に爆発させてくれれば…
おいおい甥おい 甥っ子より光太郎くんの方が先に糸柳先生と仲良くなるの予想外です!この組み合わせあんまり考えたことなかったから楽しい。一緒にお祓いに行く回ください。
社長とプンちゃん一緒におびえててよかった。見たかったもの、これです。今夜が楽しみですね。
糸柳先生の驚き方は思ったよりあっさりに感じたんだけど、頑張って興奮を内に抑えている(が駄々もれてる)のに気付いてニッコリしました。だってこんなワクワクフキダシでしゃべる先生見たことありません。「!!」まで使っちゃって!糸柳先生はオカルト事象に対してどういう反応するのかずっと気になってました。案外、甥っ子に近いのでは…?仕事柄、視える人と話す機会は多そうだけど毎回こんな感じだったら可愛すぎるな。今回、糸柳先生が子供に対しても敬語なのかどうか分かったのも大きい収穫でした。甥っ子と絡ませる二次創作的な意味で。
糸柳先生が霊感少年にこの喜びっぷりだと、甥っ子はどんなテンションで反応するのか今から楽しみでならないです。そしてマコトおじって光太郎くんを社長宅に運んでくるための装置だったのかなってちょっと思った。あんなに魅力的な装置がいるか。引き続き社長の弟としてのポテンシャルに期待しています。
ところで人形がうめいてるとてぷちゃんが近づいてくるっていうのはすなわち「聞こえてる」ってことでは?以前天井の隅をじっと見ていたのももしかして… ますます先生からの愛が深まって崇拝してしまいそう。それとも人間にも聞こえる声なのかな?マジもんをくれた知り合い、ますます気になる…いい人じゃん…
プンてぷは公式がよく使ってるコンビ名でありCP名として使っていません。でもメス同士だったらそういう目で見始めるかもわからないので、そういう目で見てるときはタグにも「プンてぷ」って付けることにしようか。
おじはてぷちゃんを友達と思ってるとのことだけど、接する時の態度は保護者的というか幼子に対するように感じられる。スケキヨおじみたいに同族のステージに行ってなくて、人間目線でねこさんと接するわけだからそれはそう。でもてぷちゃんも、プンちゃんのことを幼い子猫ちゃんとして保護者的な眼差しで接してるように思えるのがプンてぷのかわいいところ。
SO-TAのフィギュアのプンちゃんとてぷちゃんをゲット。資料として便利なサイズ感と何より出来がいい!ぬい系はてぷちゃんのフォルムが四足歩行時の体型準拠なのか長細く感じられるんですけど、このフィギュアは原作の好きなシルエットそのままのてぷてぷ感が気に入っています。あとあごの「ω」線がちゃんとアゴの下に入り込んでいるところ!肉球も細かく描かれていて隅々まで2匹ともかわいいです。
資料としては、頭身バランスとか模様とかをすぐ確認できるのが思いのほか便利でした。第2弾のスケキヨも欲しいな~やっぱり予約すべきなのかも…甥っ子を…