エントリー

カテゴリー「感想」の検索結果は以下のとおりです。

【その591】

カミングアウトした!この間2秒ってところが社長有能。ターニングポイントになる回で泣けたしねこおじもう終わるのかなとすら思った。ちょっとした終活では?
巨大なプンちゃんの肉球の上、澄んだ青空と響くにゃーん。なんて素敵な心象風景。普段はプンちゃんパパへのメッセージを勝手にアテレコしてしまう社長だけど、このにゃーんはにゃーんとして届いたんだきっと。

隠しちゃう理由は以前(その107)自己分析していたところによれば「有能で冷静な社長と思われていたいという無駄な自意識」。「有能で冷静な社長」であることとねこを飼ってることは普通に両立するはずなんだけど、知られまいとする社長。ねこさんの前ではでれでれハートフルで子供っぽくなってしまうことにやっぱり自覚はありそう。

その後、取引先の人とネコの写真見せあってた(その201)くらいだから、もうネコと暮らしてること自体はバレてもいいようにも思えたけどまだまだ隠したかったんだ、少なくとも部下には。会社のエレベーターではなく業務後のにゃんにゃん屋さんだってのも大きかったのかもしれないと思う。「社長」ではない場所だから。と考えると社長同士っぽいのに猫見せ合えた取引先の中国人の人、すごいな。

会社が人生そのものだったのが仔猫との生活に幸せを見出すようになって、いかなる時も自らの理想とする「社長」であらねばという意識から解き放たれるとこまで来たキャラはもう「社長」じゃなくて個人の名前で呼ばせてほしさある。自分はキャラを属性で呼んだり呼ばれたりを見るのが好きなオタクだからこのままでもいいんですけど、作中で誰かに名前で呼ばれてほしいと願ってしまった。糸柳先生か田原…もし創業前からの付き合いなのであれば谷さん…次点で姉上。ホントいうとド本命はプンおじですがそんなんもう最終回じゃん…

さて社長にとって、ねこと暮らしていることを知られるのとインステ把握されてるのには大きな大きな隔たりがありそうだけど、そこはさすがに社員たちも内緒にしておいてあげてほしいなあ。逆に今思えば甥っ子にはすんなりアカウント教えたのすごいですよね。始めたばかりの頃だから、ちょこちょこ投稿した写真を身内(甥っ子)に見てもらっておしまいくらいのつもりだったのかな。あるいは甥っ子は見栄を張るような存在でなく、社長にとっていつまでも幼い子供なのかもしれない。甥っ子経由で姉に見られた場合とかどういう反応するのか気になる。

続きを読む»

【その590】

落ち着いたかに思われた社員バレ編再び?

ここからはすべてバレていることを社長にバレないようにふるまう頭脳戦でしょうか。社員くんはねこを飼っているから、ねこねこねこいぬマーケットにも出店していたにゃんにゃん屋さんを訪れるのは自然な流れなのでいくらでも言い訳はできる。社長も「猫好きの友人への贈り物を選びに来て… ねこいぬマーケットには犬を飼ってる甥の付き合いで…」とか色々パターンはありそう。言えるかどうかは別として。

社員さんたちも仕事帰りに寄れるってことは、にゃんにゃん屋さんは会社のご近所?社長が以前糸柳先生の小説を買った時(その172)「行きの電車で読もうか…」って言ってたの、電車通勤設定ではなく社外に直行とかの日だったのかもしれない。そうすると社長の会社と居住区域は徒歩圏内の可能性が再び浮上…

それにしても谷さんはまだ社長がにゃんにゃん屋さん常連であることを知らず、恋人プン・ターンさんが働く隣のタイ料理店に通ってると思ってるから、そこだけは一歩リードだな社員さんたち。そこだけにしといてほしい…!

社長の秘密には2段階あって、第一段階の「猫を飼っていること」までは別に開示して良くないか?と思うんですけど社長的にはそこも隠したいんだよな。社員くんたちには「インステの人気アカウント・プンちゃんのパパであること」まで知られてしまっているというのに…

一般社員が外で会った程度で社長宅に招かれることもなさそうだけど、もしかしてありうる?今回プンちゃんが自分で着ちゃったのはティッシュの箱だから見られてもセーフ寄りか…むしろインステの「プンちゃん」かどうか分かりにくくなっているとも言えるような。

にしても仔猫がみちみちになれるサイズのティッシュの箱is何。プンちゃんも成長してるのか…?去年たくさん生まれた社員くんちのねこさんはすっかり成長したのかねこおじ時空に取り込まれて成長が止まっているのか気になるところ。

【その588】

間に合っても召されるし間に合わなくても召されるし写真だけ見せられてもやっぱり召される田原、運命…

なんか社長がとどめ刺してるように見えなくもないのがうけるんですけどこの写真で救われてもいるはず。買い物に行ってる間にもみたらしちゃんが遊びに行く場所と仲良しのお友達がいて、写真撮ってくれる隣人がいるのは幸せなことだよ…

みたらしちゃんは寝起きの遊んでモードの時においたんに会えて嬉しそうだから走って帰ってきた甲斐あったと思う。飼い始めたばかりの頃のみたらしちゃん、毎日おいたんが買い物行くこと寂しがっていたし。もし田原がそのこと知ったら、重くても数日分買いだめするなりネットスーパー使うなりしそうだなと思った。今だってやろうと思えばできるけど、毎日買い物に行くことにも主夫業の楽しみを見出してるタイプなんじゃないかと勝手に想像してる。

そういえば糸柳先生ご回復おめでとうございました。

【その587】

1コマ目からすでに床に倒れてるの良い
シャッター音で起きちゃうから写真撮れないの??糸柳先生なら無音カメラアプリ入れてそうな気もするけどもうそれどころではないですね。

社長からのLINE、先日のハロウィン写真やインステよりもっと誤字脱字だらけになるかと思いきや、マジの連絡網がごとき状況説明だったのは意外。社長、非常事態では冷静になれて強いタイプですか?かっこいい。

糸柳先生到着してもねこから一定の距離を保って見守ってるのがかわいいな。社長と糸柳先生の同時逝き久々に拝めて嬉しい。田原も一緒に逝けますように。やはり分裂が必要…

【その584】【その585】

社長ー!糸柳先生ー!はやくはやくー!

てぷちゃんが遊びに来たということは糸柳先生回復した??
てか冷静に考えて、社長が買ってあげたクッションを初めて使ってみるプンちゃんの様子を観察してないわけがないんですよね。隠れて撮影してる、尊すぎて倒れてる、糸柳先生を呼びに行ってる、どれだ?それとも出勤中でもてぷちゃんが遊びに来られるようになってるのかなあ??

糸柳先生はNTRのラレ視点で興奮できる素質があると思ってるので、てぷちゃんがプンちゃん好きなのが分かる回があるたびソワソワした気持ちになる。たとえねこであっても恋愛感情としては描かなさそうだけど…
ただかんわいい~と昇天するだけでもいいので早く糸柳先生の反応が見たいですね。

【番外編】

糸柳先生からの返信、自分がねこおじ感想でしょっちゅう言ってることとほぼ同じでうける。でも臭みが無くて、これが品ってやつですね。あと自分のは本当に熱で見た夢なので…

田原の器用さが発揮されてめでたしめでたしのハロウィン2024だった。よかったよかった…田原のささやかな絵文字も拝めたし🎃

おじさんたちのコスプレが見たかったオタクの執念は、地縛霊になって来年のハロウィンに照準を定めようかなって思ってたけどでも治ったら猫と中年の仮装大会するんでしょ?合成写真でやった気になってたらやる気満々だったプンおじも悲しむだろうし、糸柳先生の治癒力を低く見積もって今後一週間くらいは諦めないで待ってます!地縛霊なので未練がましい。

「なんか変」と言いつつ影とかも違和感少なく処理されてる高クオリティ写真でもいいんだけど、スマホアプリの機能でざっくり切り抜いて作った粗の残った写真でもいい。それでも社長と糸柳先生は、自分たちに作れないものへのリスペクトと田原の優しさへの感謝でワイワイ喜んでるパターンを推したい。

ねこさん連絡網、絵を描かなくてもいいしそれでいて画像投稿だからインプレッションも維持できるし、オタクは漫画本編では見られそうで見られないおじさんの仲良し日常が垣間見られて大喜びだしでWin-Winの大発明だなーてんしゃい?もっとください!!あと社長と甥っ子のLINEも見たい

【その580】

「ヴァーグァー」田原の鳴き声かと思ったらバーガーのことだった。なるほど毎日各ご家庭の試着風景を見せて下さるんですね~

みたらしちゃんは着てくれるタイプのねこさんという認識だったけどここに来て気まぐれ発動…っ ねこさんだもの… それでも恵比須顔で撮影しまくる田原、飼い主の鑑。
グレーニット×チェックシャツの着こなしかわいいな。

【その579】

ニャッピーセット…飼い主さんたちが選べるおもちゃ…ってコト!?

当日まで仮装は見られないかと思ってたのに、早々にお披露目回が来て心の準備ができてません。初めてのハロウィン仮装を経験する幼子みたらしちゃんには主役のハンバーガー、いつも吸われてるてぷさんはドリンク、そして脇を固めるプンちゃんのポテト、ほんと三体合体ロボアニメみたいな良いバランスのキャラ配置だと思うんですけど誰の発案なんだろう~田原か社長って感じがした。

社長、前はみーぽくんて呼んでたのに今日は「みたらしちゃん」になってるな。田原が呼び方どんどん変えてくるのでついていけなくなって正式名称で呼べば間違いないという結論に至ったのかな?てか私がそれです。性別どっちだ?になったけど一度でも「くん」が出たならオスなんでしょう多分。

プンおじ、昭和育ちの男の子だけど合体ロボにはあんまり興味無さそう。

人間は仮装しないルートに突入しそうでちょっとうろたえてるけど、バーガーショップ店員のコスプレだったらWhooooooooo!になります。制服が大好きだから…3人が似合うかどうかはさておいて…。3匹乗ったトレーを普通のバーガーセットの感覚で持ち上げてちょっと腰に来るおじさんたちが見たい。

アニメ4話

レイアウトのせいなのか、社長の腕に抱えられながら夜の街をゆくカットが妙に艶めかしくてソワソワした。からの朝チュンで、原作知ってるのに本気で手に汗握ってしまうなど。こんなんどう見ても…どう見てもすぎる。

社長のおうち、そんな何平米あるんでしょ~って驚く感じではなく普通のリビングダイニングのサイズ感であった。田原、糸柳先生、社長、それぞれ間取りも広さも違うマンションを想像してたけどアニメ版を見るに同じかもしれない。撮影用カメラがあるあたりがキッチンかな?漫画だとその時々で可変な感じだけどアニメだと最初にしっかり間取りの設定決めてあったりするので、ねこおじはどうなのか気になる。美術設定めちゃくちゃ見たいー

ダイニングのテーブルセット見ただけで「いつも田原や糸柳先生や甥っ子が座ってるとこだ!!」ってめちゃくちゃドキドキしてきたので身体がねこおじに慣らされてるのを感じた。パブロフの犬。アニメだと漫画ほど背景が省略されないから、使ってない時でも画面にインテリアが映っているのが生活感感じられていいなあ。あと色も付いてるし。

プンちゃんだー!の表情すごいきゅるんでかわいく、なのに関さんの声は太め低め路線のギャップが良かった。社長の前髪、そうはならんやろの動きしまくるの楽しいですね。単行本描き下ろしの、首輪を選ぶカットも挿入されて愛を感じる…

いやー4話良かった!ねこおじアニメ楽しい!ボリューム的に週に数回放送してほしいけど、精神が持たないからこれくらいでいいのかも…絵の上手い人が描いたねこおじ絵が毎週大量に見られて、そういう意味でも満たされます。アニメ化万歳。

【番外編】

明日からハロウィンで精神乱れるから今日だけは店長とラブちゃんで癒させてくれと願いながら開いたら幼馴染CPでオイオイオイオイオイになってしまった。

相変わらず語彙もビジュアルもクセ強い。「死ぬ」を「しむ」って言うの昔の漫画で見たことがある気がして、なんか流行ってた時期とか元ネタとかあるのかなと軽くググったら「子供は「死ぬ」を「しむ」と言いがち」みたいな話がたくさん出てきて、子供の頃「しむ」って言っちゃってたのが二人の内輪ネタになって今も使ってるやつだったらどうしよう~しむ~と思いました。内輪ネタで確認できる絆や年月が大好物なので。キャラ説明が「幼馴染」から「友だち」になってて降格!?とショック受けるくらいには。

お兄さんそんな心配されるほど食生活偏ってるのはなんか意外。ちゃんとバランスよく、時にはプロテインとか取ったりしてやってそうに思っていた。ねこさん第一で自分は適当なのかな。撮った写真何に使うんですか?SNS!?

幼馴染、初登場回に続き今回も頭身低めだから、本当に作中で一、二番目くらいに小柄なお兄さんよりもさらに小柄なキャラなのかもしれない…そんなこともあり、サングラスとヒゲと長髪で武装してるけど女子のようにかわいいか、もしくはすごく素朴なモブ顔を想像してます。腕は痩せすぎて骨ばってるのかと初登場時に思ったりもしたけど筋肉ついてる感じ?

この2人もう一緒に住んじゃえよ!と思うんですけど、趣味嗜好が全然違うから同じ家には住めないタイプなんだろうな。

ユーティリティ

新着投稿

衣装交換
2025/10/04 New!
【番外編】
2025/10/03 New!
【番外編】
2025/10/02 New!
【その801】
2025/10/01 New!
【その800】
2025/09/30 New!

過去ログ

過去ログ