ドンドン壁ドンイグアノドン
ギザ歯くんと一緒に描くと光太郎くんて丸いと分かり、二人の対比がかわいい。でも将来ゴツくなるのは光太郎くんの方かもしれない。身長差、逆でもいいな
メダカの霊を「面白いから黙ってよっと」としたのは別に、教えたら霊が消えるというわけでもなさそう。除霊される心配をしている?それとも自分だけが視えてる状態で、相手は霊の存在を知らないまま曖昧な不安だけを抱え続ける様が「面白い」なのか…?そう考えちゃうと、私が今まで怖がりな父への配慮だと思ってたマコトおじと光太郎くんのかけあい全部、味わいが変わってくるのですが…??
でもギザ歯くんは光太郎くんにちょっかい出してくる存在だから霊感のこと否定もせず怖がらせてるのかな。てかメダカの霊まで見える光太郎くんの霊感、全然「少しだけ」じゃない気が。謙遜だった?もしくはメダカの霊の執着が強い。レアな霊だから「面白い」だというのもありうるな。
さてメダカの幽霊がいるなら恐竜の幽霊もどこかにいるかもしれないけど、なんとなく、ねこおじ世界の霊は生前関わりのあった人の周りにしか現われないと思ってるので、ギザ歯くんの周りに出てきてはくれなさそう。残念。てか恐竜が生前人間と関わることがあり得ないから誰にも見えないのかもしれない。視えたら復元とか外見図とか捗るでしょうに…
「関ヶ原では落ち武者の霊の目撃談が減ってきてるので霊の寿命は約400年らしい」とかいう断定を以前ネットで見てウケたんですけど、「妖怪は人間に忘れ去られると消えてしまう」っていうのと似た話な気がして結構真面目に好きです。脳の問題にしろ超常現象にしろ、みんな結局は生きてる人間ありきの存在なんだと思うから。
じゃあ恐竜は永遠に人間に人気だからやっぱ恐竜の霊はいるってわけ?トカゲ獣人を見て「恐竜だあああああ!」ってテンションブチ上がっちゃうルーミーちゃんと「失礼だよ!」って慌てるとやまさん見たい。