エントリー

タグ「糸柳先生」の検索結果は以下のとおりです。

【その645】

いつになく台詞量が多い!嬉しい!そうですよねあの時遭遇してましたよね。

この長い会話は「寒い中すみません」を引き出すためのものなのかもしれないけど、今後への布石だったらいいのになーっと思わずにはおれない。広がれ猫友の輪。

最後に寒さについて話題に出すの、気遣いの中に1割くらい、カイロ見えてたこと気づかせたい意図もある気もしてお兄さんニクイ…

時間差どころかこんなすぐ気づくことになって恥ずかしいね先生…前回で家感見られたくないというモノローグがあっただけにいっそう美味しいです。赤面じゃなくて青ざめるんだな~あったかくしてください!

共感性羞恥も覚えそうになるけど、糸柳先生好きすぎるから共感なんかしてすみませんの気持ちになる。青ざめる先生見て口角上げてる方がすみませんだと思うけど。

しかしこうやって半纏やカイロで寒さ対策しないでセーターとかあったかい服着ればいいじゃんと思うのは素人。基本の服は頑なに変えないで、部屋着を羽織ったりカイロという消え物で暖を取って冬を乗り越えんとする糸柳先生マジでガチだなと思った。服にこだわらないというこだわりというか…

ミニマリストなわけではなくタートルネックが大好きなわけでもなく、スティーブ・ジョブズと同じで服選びにかかる精神的負担と時間を最小限に抑えたいんだと思っています。すべては創作のために…

冬はウールで夏は接触冷感素材という可能性もあるけど、365日まったく同じ服なんではないかなという予想が回を重ねるごとに強くなる。今週読むまではインナーを厚手長袖にしたりして調節してると思ってたけど、それすらも選択に精神リソースと時間を取られるから、上から暖かさを足し算するだけのスタイルかもしれない。あとはエアコンで調節。

ジョブズ同様にイッセイミヤケとかのブランドものかもしれないけど、もっと安価でどこにでも売っててねこさんの毛がついても気兼ねなく洗濯乾燥機にガーっとかけてくたびれたら新しいの買うことができるブランドではないか…ということでユニクロか無印かな…と無難に考えています。

【その644】

久々の糸柳先生効く〜!!全コマ見所がある…

糸柳先生は半纏でどこまで外出できる人か考えた時「割と見た目気にするからどこにも行けないのでは」という結論になったんですけど、合ってそう。

そして人の視線を気にするのに、ややズレてたり抜けてたりするところがあって結果的に恥ずかしいところを見られてる糸柳先生かわいいし受だし解釈一致すぎる。原作に解釈一致も何もって感じですけど…

先生半纏着てなお寒いんですか…暖房と筋肉つけて… 下半身あっためると眠くなるから上半身に集中的に貼ってるパターンと下半身にもいっぱい貼ってるパターンどっちもいいなあ。風呂入る前に脱衣所でカイロはがしながら「そういえば…」と時間差で恥ずかしさに襲われる先生、完全に忘れたまま洗濯乾燥機回して洗濯機内に鉄粉まき散らしてしまう先生…妄想が分岐分岐また分岐

お隣さんたちと比較して一番古株のてぷちゃんが宅配のお兄さんと初遭遇だったのは驚いたけど、てぷちゃんならありえるのかも。「て ぷ」が見切れて「て」だけになっててかわいい。

小ネタっぽいけど、ぜひてぷちゃん紹介するところから続いてほしいと思った月曜日。

アニサキス伯爵回鑑賞

250124.png

オチとかない キャッキャしてるだけの糸柳先生と田原。最新相関図では「オタク友達」の文字が消えてしまったけど、また二人の仲良しぶりも見てみたくって、「そこは甥っ子の席なんですが~~~!??」という感情をいなしながら描きました。どうどう。

お互いにぎり太郎好きと判明してそのまま自宅に招いてお茶してるの、田原のぐいぐい行く性分がなせる業なのか、糸柳先生が同志を求めていたのか…絶対あのまま糸柳先生んちでアニサキス伯爵回見る流れですよね。今思えば糸柳先生のおうちにねこさん以外がお邪魔している貴重な回だった…これ以降も、平日昼に家にいる同士、社長抜きで普段からねこさん愛でつつお茶してる可能性も無きにしも非ず。

にぎり太郎、おじたちが子供の頃のアニメかと思いきや「Blu-ray」発言で2000年代アニメと判明して驚きました。でも2000年代ももう約四半世紀の歴史が蓄積されてることに気づいて白目になる。

国内初のBlu-rayソフト発売が2006年、テレビアニメのソフト化の際にBlu-rayも仲間入りするのは2008年ごろからみたいなので、もしかしたら甥っ子もにぎり太郎で育った世代の可能性あるのでは。

田原が「後年発売されたBlu-rayBOXを持ってる」という意味でも考えたけど、それならそう言った方が伝わりやすいし、「初回」「全巻」を大ファンの証みたいに強調するくらいだから放送当時に発売されたソフトの意なんだろうなと。まだBlu-rayがあんまり普及してない頃だったのかもしれない。

そんな時代にまだVHS録画してた糸柳先生の方が珍しいお方?DVD化の兆しも無いような昔のB級C級ホラー映画とかが処分できなくて、デッキとともにずっと取っといてある糸柳先生宅を妄想してます。今はさすがに空のテープがなくて視聴専用だとか。

田原もにぎり太郎を「マニアが喜ぶ映画パロディ」とか評すくらいだからきっと喜んでた側=映画好きと想像できるので、にぎりたろうに限らず一緒にたくさんビデオ鑑賞してほしいです。そのポジションは甥っ子になってほしすぎるけど普通にならなさそうなのもまた甥っ子と糸柳先生で妄想が止まらないところでもあり…

アニメ14話

これまではほとんど原作をはしょらずやって来たからまだまだ先だと思っていた糸柳先生の出番が急に来てうろたえた。

「かんわい~」の「ん」を強調するでもなく自然な感じ良き。最後の「じ~」も糸柳先生が言ってますか???おじ????

原作だとこの次の回ではもうお隣さんが訪ねてくるわけですが、アニメはもうちょっと引っ張るのかな?せっかく飛ぶ鳥を落とす勢いのツダケン氏が出ているので小出しにして引っ張ってほしい気もするし、早く推しを出してもらって情緒乱されたい気もするし。

うん

250107.png

糸柳先生って案珍・清姫伝説好きそう。

調べてみて知ったのですが、道成寺公式にも「(鐘の)龍頭をくわえ云々…」って書いてあるし歌舞伎とかもみんな清姫の頭が上っぽい。舞台上で構図的に映えるから変更されたのかもしれない。

ジョーク系のグッズをそうとは知らずズレた自己解釈して買ってしまう糸柳先生あると思います。えっちでは?

糸柳先生の部屋にある置物類の雑多さを見てると、こういうグッズがあっても馴染みそうな気がしてきました。クリスマスのチンチラぬいぐるみと同じお店で買ってます?

ウィキペディアには載ってないこと

250106.png

甥っ子は裸体を想像して興奮してるんじゃなくて、クールな糸柳先生がシャンプーハット使ってるところや泡が目に入るとやだとか子供みたいな理由を述べてるところを想像してときめいてるだけ…

実際は、柔らかくてぶつかっても衝撃が無い、洗いやすいとかの利点から、シャンプーハットをペットのエリザベスカラー代わりにするというテクがあるらしいです。てぷちゃんがかゆくなっちゃったりしてエリザベスカラーをつけた時、気に入ってしまったので治った後も付けているとかそんな秘話があったり?まだ犬と暮らし始めたばかりで飼い方の本に載ってないことは知らなかったりしそうな頃の甥っ子。

甥っ子この後もう一回記憶無くしててぷちゃんに驚いてる回があってその時も「ねこ様」って言ってて可愛いんですよね。ねこへの敬意というより糸柳先生への敬意がねこ「様」呼びになってるんだなと…

3巻おまけと社長姉回の「お隣に糸柳先生も住んでるし(クソデカ極太ゴシック)」でかなり満たされたし、たまった妄想を全然吐き出せてないので、永遠に過去回擦りながらでも甥糸甥に右往左往できそうなんですけど、それでも今年は糸柳先生と甥っ子にどんな接触があるのか楽しみでなりません。

クリスマスにはシャケを食え

241225.png

12月壁紙ネタ漫画。おじさんがねこと暮らす通常世界と、3巻アニメイト特典のねこパン屋さんみたいに服を着て二足歩行のねこさんがいる世界とを混ぜたら謎世界線になってしまいました。コスプレはねこさんがいるからこそやってたと思うのでいつもの服にしたらクリスマス感が全然ない。

愛娘・息子のクリスマスデートを尾行して見守りたい気持ちをぐっとこらえておうちから応援するしかできないパパたちって感じです。普段語ってるようなNTR糸柳先生ではなく…

これプンちゃんにおじさん入ってることが発覚したら糸柳先生かなり動揺しそう…でもおねショタ通り越しておばショタの可能性もあるプンてぷ、てぷちゃんとおじさんだったら年齢差が少なくなるから糸柳先生も安心なのかもしれない。

考えれば考えるほどプンてぷ何もいけないことなんてないな。去勢・避妊済みのねこさんなのかはさておき。飼い主さんたちも喜ぶしいっぱい仲良くして欲しい。

糸柳先生いつからクリスマ寿司してるんだろ~ 実際の社長と糸柳先生は去年すでにお寿司一緒に食べてるんですよね すっかり田原と仲良しの社長だけど糸柳先生とサシでの絡みももっと見たいな。

【その618】

1枚目の情報量だけでいっぱいいっぱいなのに仔猫てぷちゃんでもうクリスマスどころじゃない。
先生ちゃんと入稿できたんだ!おめでとうございます!余裕ある…しかも確定申告の準備までして偉すぎる。これが人生経験豊富な大人ってやつですよ…
やっぱり普段のネガティブ執筆風景は日常茶飯事というか毎度の儀式みたいなものなのかも。

ポメラ使いだけど原稿の下書きがPCに入ってるっていうのは、完成原稿送信ついでに下書きやメモもバックアップのためPC転送してるってことかな?もしやスマホからも?もしくは、ネットで資料集めたりしながら下書きやメモをPCに保存していって、作品として本腰入れて各段階になったらポメラで執筆?
偏見ですみませんがクラウドじゃなくてPCに何でもかんでも保存してあるところがなんかおじさん感あってかわいい。

5月18日はティッシュ箱記念日!?毎年このフォルダ見てすべての記憶が飛んで2月に後悔…を毎年繰り返しているのではないでしょうか。もう語彙失ってるもんな…これが人間ってやつですよ…
ハートいっぱい飛ばしてる糸柳先生かわいい。今回猫背っぷりも堪能できてご馳走様でした。

長らく気になっていた、「てぷちゃんは仔猫の頃から飼っているのか」と「あのてぷっと具合は先生が仕上げたものなのか」という点、一気に答えがお出しされてもう何も手につかない。どちらもYES!了解しました。

糸柳先生こんなかわいい女の子の仔猫ちゃんに「ニャルラトホテプ」とか付けたんです!?早々に「てぷちゃん」呼びになってそうだなと思った。てぷちゃんのティッシュ箱への収まり方見ると先日のみちみちにティッシュ箱に詰まってたプンちゃんはやっぱだいぶ成長したんだな…

ちょうどここのところ、週刊女性ねこの描き下ろし漫画読んできくいもと冬目先生の日々と糸柳先生とてぷちゃんの日々を捏造まみれで比較してたりしたし、今年のクリスマス糸柳先生はてぷさんとプンちゃんのデート(12月壁紙)を応援しながら独りで寿司食べるパラレル世界線の妄想をずっとしてたからこんなん見せられて加速するしかない。

自分は全然余裕の無い12月をやってますのでクリスマスすぎてもクリスマスネタ描いてるかもしれません。糸柳先生を見習いたい…

【その614】

ボキボキ鳴らす糸柳先生よかった。命の音がするぅ~

普段だいぶ追い詰められながら仕事してるから締切当日つったら相当なものかと思ったら、だいぶ余裕ある!?大人ですもの、プロですもの、そうですよね…!内容的にも書き下ろし一冊とかじゃなくちょっとしたコラムとか短くて軽めの仕事なのかもしれない。

推しが穏やかに仕事する風景を見られて安心する気持ちが大きいのですが、わずかに限界糸柳先生見たかったなという口惜しさもあります。が、手首の細さ見て「やはり健やかが一番…」の気持ちになった。

とはいえまだ送信してない状態なので、これまさか送信忘れるフラグですか?!?もしくは心がリセットされすぎて粗がめちゃくちゃ見えてきて最後誤字脱字修正と妥協に次ぐ妥協に追われヘトヘトになる糸柳先生。可哀相~

1P目から2P目の間に連絡網して皆を呼んだと思われますが、4人それぞれの姿勢が気になる…薄暗がりで重なり合うおじたち…

241216.png

田原のセーターの柄描く余裕なかったのでまた後で描きたします。

描いてみて思ったけど実際は糸柳先生が店長の肩に上半身乗せるくらいじゃないと腰いわしそうな体勢してる気がした。ただでさえ締切当日だというのに…

就活全滅糸柳先生

241202.png

ノストラダムスの大予言とか超能力ブームが1973~1974年とのことなので糸柳先生はちょうど物心がついたばかりの脳をあふれるオカルト情報で焼かれた世代ではないでしょうか??同時に文字情報から得る恐怖の強度も思い知って今の仕事に繋がっていたりとか。

というわけで大学卒業から1999年まではそこそこ年数ある若糸柳先生。

甥っ子の入り口は何だろう?妖怪ウォッチかな…死の駄菓子屋シリーズでホラー作品にハマる甥っ子の世界線も見たいけど蕎麦犬から糸柳作品入ってるっぽいんだよな…

糸柳先生、執筆業以外のお仕事したことあるのか気になる。企業に就職はなくともバイトは色々あったりするかも。若い頃デビューしてからずっと執筆だけでなんとか食べていけてるのもありだけど、それだとまだ著作13冊っていうのは少ない気もして。以前の悩み方から見て、長期間売れ続けてるベストセラーがある風でもなかったし… でも単行本にはならない雑誌記事、単発ものなどが多そうな気はするからその線もアリかな。それだと甥っ子、過去作収集大変だな~でもWikiとかに一覧ありそう。

ユーティリティ

新着投稿

時空のゆがみ
2025/08/03 New!
【その763】
2025/08/02 New!
【番外編】
2025/07/31 New!
【番外編】
2025/07/29 New!
【番外編】
2025/07/28 New!

過去ログ

過去ログ