エントリー

タグ「社長」の検索結果は以下のとおりです。

おいものお酒

250114.png

あれでお酒が飲める年齢でも良いなと思って、ハタチになった甥っ子が初めておじさんたちと飲む図。たしなむようになったら酒にも長文うんちく垂れるようになってしまう??

甥っ子と母、母飲めない×甥っ子飲める(ギャップで攻める)か、母飲める×甥っ子飲めない(見た目の印象を裏切らない)の組み合わせが有力な気がします。CPでなく… でも外見も性格も結構違う母子なのに体質に似たところがあってもいいかなと思って飲める×飲めるで描いてみた。

高校生か大学生かは不明ながら甥っ子のこと十代だと思ってるけど、今年で登場から3年目になるからハタチ超えてる甥っ子説が年々有力になっていくんだよな…と思ったら逆に永遠の高校生という脳内設定に執着しそう。小柄なこともあり同年代男子より幼そうな感じがするから分からないですね、幾つなんだ甥っ子…

幾つであっても3年間の間に色々な環境の変化があるから気になってしまう。おじさんたちの3年は誤差みたいなものだけど青少年の3年は大きい。ねこおじはおじさんたちも変化あるけども。言ってるうちにそろそろ仔猫さん以外も全員サザエさん時空に移行しそうな気もする。

委員長考

250109.png

17歳社長好きな顔すぎてそればっかり描き続けそうなのが分かってるから描くの控えてたけど今年はもっと描きたい

「委員長」ってたぶん風紀委員や図書委員やらの各種委員会の長ではなくて、クラスの代表を「委員長」(クラス委員、学級委員とか呼ぶ場合も)と呼ぶタイプの学校だったんだと思っていて、副委員長が田原である可能性も少し考えてたんですけど共学なら大抵もうひとりの委員は女子かなあ

そして「委員長」呼びをずっとしてるあたり田原が同じクラスだったのは社長が委員長だった一年間だけの可能性大きい気がする。幼馴染ですらない。なのに田原の人生における委員長の重さよ…

17歳ってことは高2っぽいけど、上記の妄想も手伝ってなんとなく、進路やらで心揺れる3年生の頃だったらいいなとも思っていたりする。

仕事忙しいし特別会いたい友人がいるわけでもないので基本的に同窓会には行かない社長、同窓会はだいたい出席するタイプだがこのクラスの時は委員長がいるかもしれないという緊張(と自覚なしの期待)が走り、居ないと分かると一瞬ホッとしたあと複雑な気持ちになる田原…

社長に限らず毎学年ごとに執着対象のいる田原というパターンも無くはないかも。怖い

つか同窓会ってそんなある?呼ばれていないだけですか??学生時代のクラスメイトが隣に越してきても普通に気づかない自信あります。

田原は一緒に帰ってたくらいだから社長の中でも印象強めの友人だったのかも。高校時代の友人枠では田原よりもっと親しい友人(といっても今では毎年年賀状のやり取りしてる程度)がいた社長というのもありそうで良い…。隣に越してきてねこさんを通じて一気に社長の親友クラスに躍り出る田原というとこまで含めて。

田原がどこまで社長との仲を深めても私の脳内では戦友(=谷さん)>>>>>(超えられない次元の壁)>>>>>>>親友なのでよろしくお願いします。

【その624】

復活おめでとうございます病み上がりなのに更新ありがとうございます!!

おこたでゴロゴロするプンちゃん、何のブランクも感じさせないいつもの味がする~!

しかしこの日常モードが通常運転なのはその通りなんですけど、社長の「もっとプンたんとおうちで過ごしたい」を肯定するかのようにお正月をもっとやりたいプンちゃんはなんなんだ…休日に社長がずっと家にいるの嫌で、いない時間が天国って感じだったプンおじはもういない?どんな非日常モードの楽しいことがあったんでしょう。

事情が事情だっただけにわがまま言うなって感じなんですけど、色んなことがあったであろうねこおじ世界の年末年始の様子が見られなかったことを改めて実感して涙。やじま先生の中には構想あったんだろうか…それだけでも知りたい…

でも二次創作的にはこの空白の長期休みにあらゆる妄想がねじ込めるなとも思った。プンちゃんがもっとお正月やりたい理由、もしかしてマコトおじが今年も来て、今度はたっぷり連泊で光太郎くんと遊べたからなのでは?!という感じに。さすがにオセロはできないかもしれないけど…

とりあえず今年も実家帰ってなさそうな社長が、同じく帰る気のない弟となんだかんだで過ごすことになってもいいよね…明けましておめでとうとか言っちゃって…3人でジェイソン・ステイサムの新作映画観に行ったりして…マコトの奥さんはセパレート帰省ってやつで。いい旦那さんじゃないかマコトおじ?

【その620】

待ってこれ糸柳先生のお下がりじゃない!!!?!?って一瞬本気で思ったけどサンタ衣装なんてみんな同じやろがい。衣装合わせ中の社長、浮かれてないところが真面目可愛い。

実際のネコさんにサプライズ仮装で登場したらビビられそうだけど、おじさんが入ってるからこのワクワクキラキラですよ。帰ってきた時の嬉しそうな感じもポイント高い。プロジェクターもらえるといいねえ 

最近のプンちゃんもうテレビのリモコンいじるのも隠してないし社長もそれに理解があったから、ワンチャンあってくれと祈るような気持ち。普段なら期待→がっかりオチなことが多いけど聖夜なので…

スケキヨおじはクリスマス好きそうだけどどんな風に過ごしたのかなー 強欲だから全キャラのクリスマス風景見たいです。

クリスマスプレゼント

241221.png

と言いつつ、自分の行きつけの店で一足買ってあげちゃう甘い社長でもいいですが…足元は大事だぞとかって。

2→3コマ目の流れがより自然になる気がしてキャラ変化に対するセリフを入れましたが、実際は社長がマコトの変化に驚いていたことに対してマコトはまったく兄の変化に反応する描写が無くていつも通りって感じなんですよな。甥っ子は社長のことプンちゃんを迎えてから変わったと言うけれど。作中で何度も触れられてる社長の変化だから、それ以上は省かれてるだけかもしれないけど、兄弟間における社長は昔とそんなに変わらないキャラなのかもしれないとも思う。田原もあんまり社長の変化について触れないし同様かも。

ところで自分の母親をナチュラルに「ばあちゃん」と呼ぶ弟から、「父親」が板についているのを感じてちょっと感慨にふける兄はいますか?

今年の社長宅がツリー飾らなかったら光太郎くんにあげたという妄想強化したいです。お母様がキリスト教の方ならもう立派なツリーがお家にあるかもしれないとも思いつつ。

社長がプンちゃんを文字通り猫可愛がるその愛情表現が甥っ子たちやかつての弟に向けられていたら萌えると思いつつも、今まで誰にも感じたことのない気持ちがプンちゃんに出会って初めて起こっているような気がしてならないので脳内で幻覚と解釈がバトルしてしまう。

ホントのところは分からないけど、プンちゃんと出会って以降はプライベートのかけがえのなさを味わっている社長だから幼い甥っ子を可愛がることもあるんではないかと…マコトの息子ですし…
甥っ子には幼い時のクリスマスシーズンに実家で会うことが分かっていたらクリスマスプレゼントを送ったことがある、程度かもしれない。あと物じゃなくお金とかね。図書カードはかつての社長でも贈ってそうな気がする。

アニメ8話

社長のプンちゃんソングにメロディーがついた!そうだよね、呼んでるみたいに聞こえるんだからサビ(?)の出だしはこんな感じなんだよね 納得感ある。これって関さんが即興で歌ってるのか、音楽担当の方か誰かが作曲してくださったものなのか地味に気になる~。アニメだとフキダシが無いからか、シャワーシーン思いのほか露出が多くて目のやり場に困る。

ちょっといいシャンプー!?こんなところにアニオリ入れてくるとは思わずかなり心乱れた。しかし分かる、日々身体に使い続けるものにお金かけてる社長像。良いものを奮発して買うんじゃなくて日用品がちょっといいものなのが年収高い人って感じします(庶民並感)あと社長スタイリングしっかりするから髪のケア気にしてるんだろうなと… シャンプーもなんですけど、うしろの泡立てネットも見逃せない。これで泡モコモコにして身体洗ってるのか社長~ 

寝具もお金かけてそうだから、羽毛布団とマットレスだけで車買えるくらいの金額するかもしれない。いつも着てる可愛い柄のパジャマたちもシルクだったりして。ダブルベッドっぽいのはつい勘ぐりたくもなっちゃうけど、本当に「家が寝るだけの場所」になってたから大きめのものにしているんだと思ってる。プンちゃんと寝る時役立ってよかったね社長…

なでられてる時のプンおじ一瞬肌着なの何?もう肌着になっちゃったのかと思った。読み返して気付いたけどこの回のプンおじはまだスーツ姿でベッドの上にいるのに次の回で脱いでるの、エロだ。

ガン見社長の顔、めちゃくちゃ再現度高くて、それでいて目線がちゃんとプンちゃんに向いてる修正まで加えられてる細やかさで感動した。なのに「み゛っ」じゃなく「みっ」なの何故~ 関さん「み゛」の音出せるでしょ…っていうか声がつくんだ!?

次回やっとてぷちゃん。糸柳先生まではまだ遠い…姿を見せずとも「てぷちゃーん」て呼びかける回を前倒しで年内中に持ってきてほしい…

インスタのコメント返信でやじま先生が「アニメは2巻くらいまで」と書いてたのに、アニメに甥っ子とスケキヨが出ない可能性を最近までずっと無視してました。可能性も何も上記コメントが答えでは…?と気付いてショック受けてる今日この頃。甥っ子がキービジュでも肉まん青年服だったこと、クレジットでは「甥っ子」表記だったのって出番があれきりだからってこと?そもそも単行本化にあたり初期の肉まん青年を甥っ子に描き直したのもアニメ化される範囲を踏まえてのささやかなファンサだったのかなって… アニメでスケキヨ見たかったな~~

【その593】

社員さん方がギャップだと思ってるのはせいぜい「丘」程度の高低差ですからね~?白米3合かっこむ準備はよろしくて~!?(読者マウント)

社員さん、おうちにお呼ばれしたらプンおじドッキリしそう。面識ないかな??

お呼ばれしたところでプンた~ん!とかはしゃぐ社長は見られないんですよね。ねこを飼ってることを社員に打ち明けられるようになると、ねこ顕示欲を抑えなくて良くなったりして気持ちが軽くなるけれど、愛しのプンたんと二人きりの時に見せる痴態はもう誰かに見せてどうにかすべきものでもなく、本当に本当にプライベートタイムでしかないので。マジで読者だからって見ててすみませんの気持ち。そういうところに谷さんは恋人の存在を嗅ぎ取ったのかも…と思い至ったりも。谷さんおそるべし。

昨日の今日でさっそくですが、社長の愛情表現レベルの使い分けを意識してからというもの、プンちゃんがおじさんであることは一生バレないでほしいと願うようになりました。スケキヨおじがバレたあたりからプンおじもバレる日が来るかもと構えてたりもしたんですけど…。

言葉が通じてるだけだったら「いつも遊んでくれてありがとにゃ♡プンちゃんもパパ大好きにゃ♡」とか強制アテレコでむしろ愛が深まりそうだけど、同年代の人間目線での理解、これがNGだと思う。自分と同等の存在じゃないからこその愛情表現っぽいので。だからもしもプンちゃんが成猫になったら糸柳先生のてぷちゃんへの接し方みたいに一人前の家族っぽく扱うようになるのか、一生赤ちゃん扱いなのかは気になってるけど時間が停止してるので不明。甥っ子が赤ちゃんだった時とかどうだったんでしょう。

帰宅即ネクタイ乱れる社長いい~ 社長の角度からだとただのティッシュの空箱しか撮れてないっぽいけどだいじょぶそ?だいじょぶですよね360度から撮影するので…。やっぱりちぎれティッシュで部屋が大変なことになってる様子でも、目の当たりにした社長には喜びしかなかったことがプンおじにも読者にもよく分かってる2年目、平和… 

言うて3年目突入したら人前であろうとなかろうと、のべつ幕なしに乱れる社長が披露されてしまうんでしょうか?節度…!

【その591】

カミングアウトした!この間2秒ってところが社長有能。ターニングポイントになる回で泣けたしねこおじもう終わるのかなとすら思った。ちょっとした終活では?
巨大なプンちゃんの肉球の上、澄んだ青空と響くにゃーん。なんて素敵な心象風景。普段はプンちゃんパパへのメッセージを勝手にアテレコしてしまう社長だけど、このにゃーんはにゃーんとして届いたんだきっと。

隠しちゃう理由は以前(その107)自己分析していたところによれば「有能で冷静な社長と思われていたいという無駄な自意識」。「有能で冷静な社長」であることとねこを飼ってることは普通に両立するはずなんだけど、知られまいとする社長。ねこさんの前ではでれでれハートフルで子供っぽくなってしまうことにやっぱり自覚はありそう。

その後、取引先の人とネコの写真見せあってた(その201)くらいだから、もうネコと暮らしてること自体はバレてもいいようにも思えたけどまだまだ隠したかったんだ、少なくとも部下には。会社のエレベーターではなく業務後のにゃんにゃん屋さんだってのも大きかったのかもしれないと思う。「社長」ではない場所だから。と考えると社長同士っぽいのに猫見せ合えた取引先の中国人の人、すごいな。

会社が人生そのものだったのが仔猫との生活に幸せを見出すようになって、いかなる時も自らの理想とする「社長」であらねばという意識から解き放たれるとこまで来たキャラはもう「社長」じゃなくて個人の名前で呼ばせてほしさある。自分はキャラを属性で呼んだり呼ばれたりを見るのが好きなオタクだからこのままでもいいんですけど、作中で誰かに名前で呼ばれてほしいと願ってしまった。糸柳先生か田原…もし創業前からの付き合いなのであれば谷さん…次点で姉上。ホントいうとド本命はプンおじですがそんなんもう最終回じゃん…

さて社長にとって、ねこと暮らしていることを知られるのとインステ把握されてるのには大きな大きな隔たりがありそうだけど、そこはさすがに社員たちも内緒にしておいてあげてほしいなあ。逆に今思えば甥っ子にはすんなりアカウント教えたのすごいですよね。始めたばかりの頃だから、ちょこちょこ投稿した写真を身内(甥っ子)に見てもらっておしまいくらいのつもりだったのかな。あるいは甥っ子は見栄を張るような存在でなく、社長にとっていつまでも幼い子供なのかもしれない。甥っ子経由で姉に見られた場合とかどういう反応するのか気になる。

続きを読む»

【その590】

落ち着いたかに思われた社員バレ編再び?

ここからはすべてバレていることを社長にバレないようにふるまう頭脳戦でしょうか。社員くんはねこを飼っているから、ねこねこねこいぬマーケットにも出店していたにゃんにゃん屋さんを訪れるのは自然な流れなのでいくらでも言い訳はできる。社長も「猫好きの友人への贈り物を選びに来て… ねこいぬマーケットには犬を飼ってる甥の付き合いで…」とか色々パターンはありそう。言えるかどうかは別として。

社員さんたちも仕事帰りに寄れるってことは、にゃんにゃん屋さんは会社のご近所?社長が以前糸柳先生の小説を買った時(その172)「行きの電車で読もうか…」って言ってたの、電車通勤設定ではなく社外に直行とかの日だったのかもしれない。そうすると社長の会社と居住区域は徒歩圏内の可能性が再び浮上…

それにしても谷さんはまだ社長がにゃんにゃん屋さん常連であることを知らず、恋人プン・ターンさんが働く隣のタイ料理店に通ってると思ってるから、そこだけは一歩リードだな社員さんたち。そこだけにしといてほしい…!

社長の秘密には2段階あって、第一段階の「猫を飼っていること」までは別に開示して良くないか?と思うんですけど社長的にはそこも隠したいんだよな。社員くんたちには「インステの人気アカウント・プンちゃんのパパであること」まで知られてしまっているというのに…

一般社員が外で会った程度で社長宅に招かれることもなさそうだけど、もしかしてありうる?今回プンちゃんが自分で着ちゃったのはティッシュの箱だから見られてもセーフ寄りか…むしろインステの「プンちゃん」かどうか分かりにくくなっているとも言えるような。

にしても仔猫がみちみちになれるサイズのティッシュの箱is何。プンちゃんも成長してるのか…?去年たくさん生まれた社員くんちのねこさんはすっかり成長したのかねこおじ時空に取り込まれて成長が止まっているのか気になるところ。

思い出し

241107.png

社長は田原とすごした時期を過去のある一点だと思ってるけど、田原の人生においては今日まで続いている線だから…

実際の田原(現在)は「うん行くわー!」って感じだと思いつつも、委員長へのコンプレックスが完全に消え切ってない世界線の田原を描いてしまう。執着が好きだから… 二次創作は原作で見られないけど見たいもの描いてナンボだから…

寒くなってきたので2年目のこたつ楽しみにしています。

ユーティリティ

新着投稿

【その715】
2025/05/14 New!
限定笑顔
2025/05/14 New!
【その714】
2025/05/13 New!
【その713】
2025/05/12 New!
【その712】
2025/05/11 New!

過去ログ

過去ログ