エントリー

タグ「甥っ子」の検索結果は以下のとおりです。

【番外編】

ひさびさ甥っ子とスケキヨのイチャイチャで嬉しい番外編。

スケキヨおじって前世は日本在住期間がそれなりにある方という認識だったんだけど、焼き芋知らないのか、というか「お芋」がサツマイモであることすら通じなかったっぽい?焼き芋、日本アニメでも漫画でもたまに出てくるのでは?「オーモスコシ」は「トウモロコシ」的な野菜の名前と思われてそうな感じだったのが最終的に焼き芋=「Oh モスコシ(懇願)」な存在になってるのうける。

今回はリード無いから自宅っぽいシチュだけど、おやつに焼き芋ってお母様がオーブンで作った手作りでも、お散歩途中にコンビニやスーパーで買い食いしてても甥っ子っぽさがあって良いおやつ~ 甥っ子わりと食べてる場面多くて可愛い。さすが食べ盛り男子。

スケキヨ、たとえ甥っ子の口の周りや手に食べ物が残っていたとしても、人間だった頃の理性が働いて、舐めたい本能を抑制できてると思ってるんだけど、お気に入りの食べ物ができたら犬の本能に身を任せてしまうかもしれんね……

ちょっとだけ霊感

241117.png

あんなに心霊現象に憧れを持ってる甥っ子の仲いい友達が「ちょっと霊感」あるという話、聞き捨てならない。心霊現象への憧れを田中(仮)くんへのドキドキに錯覚してしまう甥っ子はありますか?逆に田中(仮)くんの霊感に興味があって急接近する甥っ子でもいいのですが…

スケキヨおじをお父さんと見間違えた件より前から田中(仮)くんの霊感は認識してたみたいなので、どういう感じで知ったのか気になる。怪談回では話の本筋ではなかったから詳しく触れてなかったけど、「そっかー」で終わったあたり、田中(仮)くんと付き合い長いせいでもはや日常茶飯事になってる香りもするし、霊感より天然ボケとかでキャラ確立してる男子という線もあるかも。

あとは甥っ子、怪談好きなら「自分で見ない限りは信じない」という感じでも無さそうだけど、この手の話聞きすぎててもう新鮮味がなかったりするパターンもある??

光太郎くんや祖父の霊感への反応も同様に気になります。そもそも知っているのかどうかも…。息子がオカルト脳だから母の判断で祖父や従兄弟の霊感について緘口令がしかれてるかもしれない。

作者の人そこまで考えてないと思うよ

241104.png

ハロウィン漫画の続き。

甥っ子の糸柳先生作品感想かわいいからもっと聞きたいな~自作品の考察動画とかもすごく気になるけど見てない糸柳先生ありそう。

監督

241029.png

やっぱり甥っ子と糸柳先生には仲良くしてほしくてラクガキ。

スケキヨおじは似ているだけの他人ですがギレルモ・デル・トロ作品は好きだと思う、甥っ子も。一緒にデル・トロ監督のドラマ見てる回もあったし。しかもネタヴァレしてたから甥っ子は何度か見返しているっぽい。

あれ?推し作家に会いたがるタイプの甥っ子がもしスケキヨの魂の姿を見ることができるようになったならデル・トロ監督似のスケキヨおじにときめいてしまう世界線ある…??

最近、絵の資料としてデル・トロ監督の写真見すぎて自分も好きだったような錯覚に陥っています。数本しか見てないし、それも観に行ったらたまたま監督作だったくらいの認識で特別な感情なにも抱いてなかったのに… パンズ・ラビリンスが好きです。ピノッキオとフランケンシュタインはネトフリ入ったら見たい。

名前はまだない

 

241027.png

糸柳先生に特に他意はないけどスルーされてしまう甥っ子

趣味が同じなら年齢の壁なんて超えられるとはいえ、社長や田原に対してと甥っ子に対してではやっぱ糸柳先生の距離感違ってほしさある。仲良くなる二人もならない二人もそれぞれ違った良さがあるので両方描きたくなってしまう。

甥っ子に対してというよりハタチ前後の若者全般に対しては、世代が違いすぎるし、大人が世話してやるほど子供でもないので、特段構わないくらいが当然という感じの糸柳先生のイメージ。

一方甥っ子は糸柳先生に反応してほしくて、去年が西遊記だったので中国系のキョンシーをチョイス、しかも80年代にヒットした映画・霊幻道士っぽい衣装にした…という脳内設定です。多少なり糸柳先生とお近づきになりたい願望がありそうだけど、ぐいぐい絡んでくんじゃなくて、さりげなく興味を惹きそうな話題を振ったりして少しずつ距離詰めて欲しい。そのために下調べを色々したりして…でも絡み無くしては始まるものも始まらないのでぐいぐい絡ませがち

【その576】

「マコっちゃん」!!かわいいいいいい~~

過去エントリで語った、甥っ子にマコトさんとかマコトくんとか呼ばせたい願望って、要するに「子供の頃から仲良くしてるもう一人のおじに親しみを込めた呼び方しててほしい」というものだったから、めちゃくちゃフレンドリーな愛称が公式で来てすごく嬉しいです。

おじ達の世代的に「マコトちゃん」は楳図かずおの漫画をほうふつとさせるから無いかなと思ってたんですけど、「マコっちゃん」か~!!なるほど~!甥っ子が幼い頃からの呼び方を今まで続けてる状態をこれ以上なく感じさせて良良良良…甥っ子ならもっと大人になってもずっと「マコっちゃん」って呼び続けてしまうのかもしれない。

御礼を小さく言いつつも台詞にも表情にも残念さが出てる甥っ子、本当にマコトおじに会いたかったんだと分かる。昔からそして今でも仲が良いみたいで安心した。マコトおじが社長に連絡よこさなかった期間って短く見積もっても光太郎くんの年齢と同じくらいの年月のように思われるから、甥っ子一家ともそのくらい長期間コンタクトがなかったんじゃないかと思っていて、世間ではそれを疎遠と言うので… 50代の社長にとっての会ってない数年間と、甥っ子が小学生だった頃から現在まででは重さが違うので…いや結婚して子持ちになったこと隠して会ってるマコトおじによるマコ甥というパターンもヤバくて良いのですが。

マコトおじ×甥っ子にもだいぶ夢見てるところあるから前のめりになってしまう。なんなら今、甥っ子が泊まりにいけばまだビクビク一人寝してるマコトおじに喜ばれるんではないでしょうか?!今回がマコトお泊まり回からどれくらい経った時点での話か分からないのは、つまりどうとでも取れるということ…

まあ甥っ子がマコトおじの恐怖を和らげられるかって言うとむしろ、光太郎くんが壁に貼ったシールとか見て「これって魔除けの意味があるんだよーなんか出るのかなー⌒▽⌒」とか気づいちゃってビビらせるやつ。甥っ子はマコっちゃんを慕ってるけどマコトとしてはオカルト脳だから苦手だったりしてもいい。

甥っ子と光太郎くんに面識があるのかどうかは分からなかったけど、次はいとこ同士で会ってるところも見てみたい。

スケキヨのニクニク小躍り可愛い!ぜひ甥っ子と映画見ながらおやつタイムしてほしい。

アニメ3話で食事に困ってるの見たせいもあり、肉への未練が残りまくってるプンおじかわいそすぎた。でもこの涙は身も心もすっかりねこさんだからこそ抑えきれなかった肉への異様な執着のような気がしてならない。プンちゃんが泣いてるからプンおじも泣いているんだねきっと…

崖の下のパミョ

241018.png

パミョ楽しみーのラクガキ

VHSはもとよりHDD録画もDVDも全部「ビデオ」って言う社長

お手柄

241017.png

スケキヨのこともプンちゃんのことも知ってるハトさんがいるくらいだからせいぜい地下鉄で数駅程度の近所に住んでると思いこんでる。

甥っ子、「お隣に糸柳先生も住んでるし(クソデカフォント)」を理由におじの家によく行ってるってことはきっと偶然の遭遇を待ち望んでるんですよね。かわいいな…
あとはおじ経由で糸柳先生の日常情報を得たいか。かわいい。

糸柳先生はというと「あー…」でプンちゃんパパさんの甥御さんだってこと思い出しています。薄暗かった上に小綺麗な若い子がみんな同じ顔に見えるのかもしれません。

愛猫同様に糸柳先生もそんな声大きい方じゃなさそうな上にこの身長差、歩きながら会話すると声が聞こえづらくて…いや待って絵で描きたい描く

肉まん甥っ子

241014.png

甥っ子の食べかけではない

アニメ版のキャラデ意識で甥っ子描いてみた。田中(仮)くんに夢を見続けています。

アニメの絵柄どこか懐かしさあって描きやすく、かわいい。原作の甥っ子が至上なのは変わりませんが。服の解釈、普通に長袖シャツで考えてたけど襟付きプルオーバーなの新鮮。

アニメは髪型も顔のパーツも服装もいつもの甥っ子と違うのにちゃんと甥っ子として認識できるの不思議だなーもちろん事前に知ってたからっていうのはあるけれど、声のイメージが合ってるのと言動が同じなのは大きい気がした。

アニメ2話

Xはおそらくこのサイト内で埋め込みポストが表示されてもインプレッション増えないけど、YouTubeは埋め込みであっても再生すれば再生回数が増えると思われるのでこれからアニメは感想と一緒に動画も貼っていこうと思います。ブログの良さ。

考えるプンおじ、仕草が乙女でかわいい。でも確かに同じポーズしたらこうなるのかもしれない。思い出せない時の目を細める表情や首を傾げた時のほっぺのむにゅ描写、普通に原作にありそうなのに、読み返してみたら無かった。理解度深くてすごい~

肉まん青年甥っ子登場。声が合っててかわいい!よかった!足長い!眉毛太い!こうして見るとアニメ甥っ子はかなり独自のキャラデになってるなあ。ふとした時に社長と似ているところが甥っ子の良さの一つと感じてるんですけど、アニメはあえて離している気も?シルエットでの区別は大事ですしね。

漫画はやじま先生の元々の絵柄というのに加えて、SNSでの視認性も考慮してみんな頭身低めに描かれがちだと思ってるんですが、横長レイアウト固定の媒体であるアニメでも、同様の理由でキャラデの時点で頭身そんなに高くしないような気がしてました。そんなことなかった!むしろ原作より高い印象。社長と甥っ子が並ぶとどうなるんだろう?糸柳先生の長身ぶりがアニメで拝めるの楽しみにしてます。

ブログ掲載→単行本と次第に甥っ子になっていき、とうとう公式に甥っ子と認められた肉まん青年。プンちゃんは名前はまだない状態なのでクレジットも「ねこたん」なのに甥っ子は「青年」とかじゃなくて「甥っ子」で確実に甥っ子と同一人物ですよという主張を感じた。

実際のところX投稿時から社長の甥のつもりで描いてたんじゃなくて後付けだと思ってるんだけど、わざわざ単行本で修正した割に本編で今のところ肉まん青年=甥っ子だとは触れられてないのも不思議ではある。「もしかしたら何かに使えるかも」程度の用途をはっきり決めてない布石なのかも?

またリアルとねこおじ世界を混同してて申し訳ないのですが、リアルだと野良猫に餌あげるのってよろしくない行為だから、通りすがりの名もなきキャラではなくレギュラーキャラ、しかもそういう知識と常識ありそうな甥っ子がやったことに変更されたのはちょっとだけショックでもあったので、原作の方はこのままやっぱり無かったことになってもいいとも思っていたり。

とはいうものの、原作で活かされないままの設定だからこそ、アニメでは次の甥っ子登場回に肉まん青年との再会描写に期待してます。原作にありそうでなかったifの世界線がアニメ版で見られるの好きなので。

ユーティリティ

新着投稿

【その715】
2025/05/14 New!
限定笑顔
2025/05/14 New!
【その714】
2025/05/13 New!
【その713】
2025/05/12 New!
【その712】
2025/05/11 New!

過去ログ

過去ログ