ねこに転生した社長VS谷さん
ねこさん語で「谷くん」は「にゃにう」。テストに出ます。
社長の負けです。CREAの転生ネタ一生擦れる。ので改めて感想書く。記事だけならWEBでも読めた
“猫とおじさん”は、何故バズる? 「中年の内なる弱さを猫が引き出す」 SNSを席巻する大人気マンガの発明
タグ「社長」の検索結果は以下のとおりです。
ねこさん語で「谷くん」は「にゃにう」。テストに出ます。
社長の負けです。CREAの転生ネタ一生擦れる。ので改めて感想書く。記事だけならWEBでも読めた
“猫とおじさん”は、何故バズる? 「中年の内なる弱さを猫が引き出す」 SNSを席巻する大人気マンガの発明
2巻描き下ろしのやつ
単行本1巻だけ買ったら描き下ろしが軒並み破壊力が高すぎて身の危険を感じ、2巻は三日くらいインターバルあけてから購入したので、「若かりし頃の2人…」の直撃を食らっても一命をとりとめることができたのですが、時間差で「戦友」にとどめを刺されてもうダメです。
90年代くらいのスーツ、ダボッと感が難しそうだけど全身もちゃんと描いてみたいな。最近ねこおじのおじたちが青春を過ごした80~90年代カルチャーを色々調べて時間が溶けています。
社長が何年生まれかいつ起業したかにもよりますが、起業後すぐあたりにバブル崩壊をくらってそうなので、その辺りに谷さんとの絆を深めたエピソードがたくさん眠っている予感が。読みたい…昭和後期~平成初期のねこおじ…
この可愛すぎる猫飼いおじさんのお茶会は何て呼んだらいいですか?やじま先生は「おじさんたちの集会」って言ってました、了解です。
社長宅だから社長がオフの日にわざわざ呼んでるんだと思うと良さみが増します。玄関から一部始終録画してライブ配信してほしい。配信チケット買うので。
糸柳先生と田原もにぎり太郎の一件以来仲良くなって二人で平日昼とかにお茶してそうなんだよな。
LINEのグループ作ってそうな3人ですけど、案外こういう雑談てLINEでできないものかもしれないと思いました。グループLINEは集会の招集連絡(ときどき飼い猫さんの情報共有)にのみ使われるためだいたいLINEの吹き出しがデカくなりがちなおじさん集会グループ。
「もいもい山脈」が人語を解すねこというかプンおじと二人だけの秘密になってる状態も好きだけど、委員長がまだ羞恥心から解放されてないこと田原に知ってほしさの方が勝る。でも「なんか変な名前で呼んでると思った」の鋭さが見られたので良かったです。ありがとうございました。委員長、高校生の頃からそういうキャラだったの?
もし糸柳先生が独自の奇抜なネーミングで呼んでたとしてそれを隠すのかどうかも知りたくなってくる。なんとなくそのままお出ししてくる気が。若い頃は色々人目を気にしてたけど歳くった今は自然体で生きてる(仕事の打ち合わせとかだとまだそれが出来なくて気力がすり減る)、または“ちょっと変わった自分”にアイデンティティ見出してるのどちらかであればなお良し…
あっでも自宅で見せる、顔に影入りまくってコミックミステリ書体でしゃべるようなキモ怖かわいい姿は一人の時かねこ相手にしか見せてない?そこは羞恥心ていうより社交性から人前でお出ししてないだけっぽいけど。
甥っ子はたぶん初孫で、光太郎くんが現れるまでは目の中に入れても痛くない唯一の孫だったんじゃないかと思う。
さすがに人間の赤ちゃんにはうりうりあむあむしないと思うけど甥っ子はされてもニコニコしてそうな気はする。
甥っ子とおばあちゃんの会話ももっと見たいし光太郎くんとおばあちゃんの絡みも見たいな。マコトおじが会わせているかは怪しいが…
本編に出てきた名称まとめ
フェースブックに「知り合いかも」って委員長を紹介されてトラウマよみがえったことのある田原はいたかもしれないね…
フェースブックがおじさんの交換日記になっちゃった件詳しく聞きたい。つまり谷さんとの交換日記ってこと??社長業やってる方のFBアカウントはむしろ老若男女色んな属性職種の方と広く繋がってるイメージがあるけど、社長は違ったんだな…読みて~
とか考えてたらインステで社長が「SNS初めてだから気負ってしまう」と書いていたのに気づいた。LINEはまだしもFacebookやってたのに?でもこれってLINEがオープンチャット等を使ってない人にとってはSNSアプリだとは感じられないように、Facebookも広く繋がるタイプではなくて本当に身内間で閉じた「おじさん同士の交換日記」だったことの裏付けかもしれない。読みて~~~っっ
谷さんしか知らなかったかもしれない社長のかわいさが社員にも見つかってしまった。特段気にせず後方腕組み女房役ムーブする谷さんが見たいです。
個人的にはエレベーターでたまに一緒になる糸目社員に最初に気づかれてほしかったので、少しの残念さもある。次は彼の番であってほしい。
「キャッキャ」の擬音、甥っ子と社長から発せられてるかと思ったけど店長含めて3人のキャッキャだな。みんなかわいいよー
夏らしいコスプレ、なんだろう。水着?
スイカとメロンが浮かんだけど、メロンはポップアップショップとメロブ特典であるからなー
一緒に社長宅に帰ってさっそくコスプレさせる流れかもしれない。プンおじよかったね!甥っ子は蜘蛛コスプレにゃんにゃん屋で買った可能性も考えてたけど違ったみたい。スケキヨおじのまともなコスプレ楽しみにしています。
以下社長とプンおじ間の愛についてキモ語り
店員さんが谷さんみたいで焦った。
当方も大好物マン!この場合、特定の人=美少年ってことになってたりしないか一瞬心配したけど、ネコチャン(もしくはマーケット?)てことで伝わったのかどうなのか。同好の士として、次また目の前で谷さんが社長いじり始めた時には何かを感じ取ってほしいでござる。社長は谷さんには弱さも笑顔も見せてますよ!たぶん。
プンちゃんに似てるという理由でぬいぐるみ買ってしまう社長はネコ好きとして次のステージに進んでるような気がした。際限なくなるやつ。でも社長の笑顔はプライスレスだから… そのうちプンちゃんもみーぽみたいにぬいぐるみと区別つかなくなって探し回る回が来たりして。
非実在のジョンと社長なので実在の社長と弟とは異なります。1巻描き下ろしネタのようなそうでないような。マコトは社長にとってどういう弟なんだろうね。気になりすぎるのでマコトおじもっと出てきてほしい。そうでないと夢を見すぎてしまう…
廊下にいる部下さん二人ともかわいい。男子は、もしかしてプンおじの若い頃ってこんなかな?って感じがします。
義兄不在のため姉に付き合わされる社長。
昔は仕事のストレスが癒える間もない日々だったから目が笑ってなくとも、甥っ子のことは可愛がっていてくれたらいいなあ。だから大きくなってからも気軽に遊びに来てくれるんだと…。まあ今は糸柳先生目当てでも私が嬉しいですが
プンちゃんを迎えるまでは愛するためのエネルギーをあまり使ってこなかったと述懐する社長だけど、幼少期の弟と甥っ子には使われていたらいいなと思います。そして社長の中で甥っ子はいつまでも子供なので、未だに人に紹介する時「甥」ではなく「甥っ子」と呼んでしまう説を推していきたい。
数話分続きそうな話が始まった。しかも珍しく外出!プンちゃん連れてくのかどうか不明だけどとにかく楽しそう。スケキヨは行くの確定の笑顔。めっちゃかわいい!甥っ子は今日もデコルテ見せピンクでかわいいね…
叔父からのLINEは珍しい、つまり毎回甥っ子が「遊びに行ってもいい?」って送っているということ。「ねこねこねこいぬマーケット」…社長、「ねこ」が多いです!毎度ねこおじ隅々まで見どころがある。
社長、田原と行ってもいいような気がするけどこういう時誘う相手は甥っ子なんだな~~
結局にゃんにゃん屋常連のお隣さんたちもみんなチラシもらってて現地集合状態になってほしい。そして甥っ子と糸柳先生が再び顔合わせてくれたら五体投地です。いや、五体投地は祈りだから今からやっておくべき?出不精の糸柳先生も来てくれますように。ねこねこいぬマーケット編、はじまります。
とかどんどん妄想が前のめりに盛り上がるけど2話くらいで終わるパターンかもしれん