【その645】いつになく台詞量多い嬉しい
そうですよねあの時遭遇してましたよね?あとで読む
ついでに白ねこ宅配の制服は縦縞だったような気がするので確認したい

この長い会話は「寒い中すみません」を引き出すためのものなのかもしれないけど、今後への布石だったらいいのになーっと思わずにはおれない。広がれ猫友の輪。

最後に寒さについて話題に出すの、気遣いの中に1割くらいカイロ見えてたこと気づかせたい意図もある気もしてお兄さんニクイ…

時間差どころかこんなすぐ気づくことになって恥ずかしいね先生 前回で家感見られたくないというモノローグがあっただけにいっそう美味しいです。赤面じゃなくて青ざめるんだな あったかくしてください!
共感性羞恥も覚えそうになるけど、糸柳先生好きすぎるから共感なんかしてすみませんの気持ちになる。青ざめる先生見て口角上げてる方がすみませんだと思うけど。

しかしこうやって半纏やカイロで寒さ対策しないでセーターとかあったかい服着ればいいじゃんと思うのは素人。基本の服は頑なに変えないで、部屋着を羽織ったりカイロという消え物で暖を取って冬を乗り越えんとする糸柳先生マジでガチだなと思った。

ミニマリストなわけではなくタートルネックが大好きなわけでもなく、ジョブズと同じで服選びにかかる精神的負担と時間を最小限に抑えたいんだと思っています。すべては創作のために…

冬はウールで夏は接触冷感素材という可能性もあるけど、365日まったく同じ服なんではないかなという予想が回を重ねるごとに強くなる。今週読むまではインナーを厚手長袖にしたりして調節してると思ってたけど、それすらも選択に精神リソースと時間を取られるから、上から暖かさを足し算するだけのスタイルかもしれない。あとはエアコンで調節。

backnumber