光太郎くんも社長父も、ねこ語が分かるんじゃなく、同時通訳みたいな感じで脳内で直接プンちゃんの伝えたいことを受信してるんだと思っている。アニメ版ねこおじのあの感じ。

だからプンちゃんが伝えたくないことは通常の脳内台詞と同じ扱い・同じ描写をされて、霊感者にも届くことはないと思ってるんだけど…その解釈で読むと光太郎くん初登場時のプンちゃんが脳内台詞ばっかりなのがちょっと気になってきてしまう。伝わってそうなので。
初めてのシチュだったから表現模索されてただけかな…?
これとか最新話とかになると混在してるから、脳内台詞とカッコ内の日本語を使い分けてるとは思う。


こんなの気にしなくても自然に読めるんですけど、二次創作してると気になってきてしまう どうやって描いたらいいのかなって
どんなに独りよがりなものを描いていても、やっぱり同じ原作を読んでる人が読むことを想定して描くから絵よりも漫符とかフキダシの種類とかを合わせたくなっちゃいがち

backnumber