自分が沼った頃が今年のGW明けで、それ以前のエピソードは去年のエピも今年のエピもすべて「昔のこと」、沼った以降は「最近のこと」って気持ちで捉えてたけど、日付見るとこの糸柳先生と田原の仲を急速に縮めたにぎりたろうエピ、半年前くらいで結構最近寄りなんだなあ
ちらちらとぬいが互いの家に描かれることはあるのでやじま先生の中でもにぎり太郎エピはしっかり生きているようだし、またいつか田原と糸柳先生のにぎり太郎回見たい。脳内ではアニサキス回のビデオは意気投合した当日に見たことになってますが…
ねこおじでよくなまり節おいしいと言われてるので気になって高知アンテナショップで買ってみました。
サラダとかに使うといいらしいんですが、そのまま食べると高タンパク低カロリーでおやつに最適〜と思って食べてたけど、マヨネーズを付けると美味しいとパッケージに書いてあったのでやってみたのがいけなかった。なまり節に物足りない塩分・水分・油分を補ってすごく美味しくなり、最終的になまり節とマヨ1:1くらいの割合で食べててマヨがすごい勢いで減る。危険。

プンおじは猫になってから初めてなまり節を食べたっぽいのでマヨとのマリアージュを知らなくてかわいそうだな…
母親の口調がああいう感じだと甥っ子の柔らかい口調は誰の影響なんだろう やっぱ父?友達?
幼い頃は接する人が限られてるために親の口調が移ってる甥っ子ももちろんかわいいけど想像するのはすこし難しい
ねこおじ世界において「スティーブ・ジョブスのコスプレ」「楳図かずおのコスプレ」みたいな感じでハロウィンやコミケでコスプレされる糸柳先生?
甥っ子以外の糸柳先生の「コアなファン」見たい…
なんとなく甥っ子なんて序の口気がしてるんだけどどうでしょう
まだ全然常識的というか
ねこおじ公式にいいねするためだけのXアカウント、おまえ人間なのか怪しい的なことを言われロックされかけた
出していくしかないのか、自我を…?
マブリーがでっかいだけで店長はそうでもないのかな
でも今「正」になってるデザインも来年にはまたやじま先生の絵や気分の変化とともに変わってる可能性大なんだよな
そういうところが最初から設定やキャラデザインもストーリーもがっちり固まって始まるアニメやゲームと違って連載漫画の面白さの一つと思う。アニメのオタクをやってることが多かったから未だにこのライブ感を新鮮に感じて楽しい。二次創作泣かせでもあるけども原作はそんなん知ったことじゃなくていいので…
うなされ回に続き半袖糸柳先生が無かったことになってる!#気づき

寝る時も真夏でも長袖タートルネック!!徹底!!!
ついでにこの時の髪の短さも修正されてる~ああ…今の髪が「正」なんだ…理解しました ついでに表情も。この頃の気の抜けた感じの表情も好きだから結構こっちで描いてしまうことあるなあ。
往来堂行った時の糸柳先生も今描くとしたら長袖タートルネックなんだろうか???さすがの糸柳先生でもてか糸柳先生だからこそエアコンの無い屋外では気温に合わせた服を着るよね???

糸柳先生が出張中のお世話してくれる回は修正なかった。この回の顔、デフォ顔とは違うけどめっちゃいい

糸柳先生にNTRの素質あると思ってしまうのこの回の台詞の影響大きいかもしれない
少しでも甥っ子と糸柳先生を摂取したくてWEB投稿時との違いを探してる
甥っ子の熱弁フリガナついてなくて読まなくていい感が出てていいですね
電子書籍のデータ、出版用に一度CMYK変換したデータを使ってるみたいでWEBで見るのと結構色が違う
てか電書の1,2巻とも違うのは何なんだろう やじま先生のデータの作り方が変わったのかな?クリスタにデフォルトで入ってる背景模様素材(キラキラとかハートとか)とか違いが分かりやすい
電子書籍の3巻をPCとスマホに入れて最強になりました

backnumber