#ルーミー のマッドサイエンティスト富山博士妄想を永遠に擦り続けているので今回の「実験で埋めてみようか」にゾクゾクしちゃった
埋めるってどこに?!もしくは体内に何かを?!??
アニメ糸柳先生×原作糸柳先生(現在の姿)について…
町田!ルーミーちゃんからも呼び捨てされてんだ…
予想では若者、とはいえ富山さんの息子程度の若さならそこそこおじさんというパターンもありうる気がしてたけど、ルーミーちゃんからも町田呼ばわりならかなり若い可能性…??
でもまだ呼び捨て上等の不良系ジジイの可能性もあり…というか可能性無限大であり…

ルーミーでこういう方向性の狂いやりたくない〜

何故ニワトリの親子に????#グッズ
田原とみたらしちゃんなら分かるけど…あと社長

もしかして↑のあと社長がニワトリになってプンちゃんはひよこさんになった世界線なのか
だったら糸柳先生はひよこさんでお願いします めんどりてぷちゃんにバブみを感じて欲しいため
おじさんがねこや犬に転生するなら甥っ子が糸柳先生の学生時代にタイムリープする世界線も普通にあるかもしれんよね

まだ小説家でもオトナでもない糸柳先生に甥っ子がどれほど興味を持ってくれるのかは謎だけど…
谷さんと社長の過去描写は一切なくて単行本描き下ろしの若いころビジュアルだけで永遠に萌えてるの燃費良すぎる

てか単行本描き下ろしで谷さんと社長の若い頃の漫画があったような気がしてきた…
この回本当に殿堂入りすぎる 何度読んでも滾るものがあり…
あとは甥っ子が糸柳先生に気づいた回とマコトおじ初登場回と怪談会と単行本描き下ろしのサインと新刊発売日の話と…
人間同士の話だとこの辺 個人とか犬さん猫さんとの関係ネタだともっとある


甥っ子が初めて糸柳先生を見かけた日に「別名義の頃(過去形っぽい)」って言ってたのと合わせて「蕎麦、犬、返り血」=別名義だと思ってたけどそうとも限らないというかむしろこの書き方だと途中に別名義で出したのが2冊ある説が有力??

あと「13作目」と言った後「それで言うと…」ってことは別名義入れてこの時点で15冊発表していた??

1,2作目が別名義で糸柳名義が3~13作目と勘違いしてたかも~
糸柳先生んちにある明らかに日本製ではなくて海外(パプアニューギニアとか)のお面っぽいもの、現地で買ったのか日本で買ったのか人からもらったのか気になる
市松人形もどういう意図で買ったのか…てぷさんがじっと見るまで心霊的な目線で見てなかったみたいだし 小説の資料???

いわくつき人形をくれた知り合いからもらったもの他にもありそうだな
幼馴染としては同じ大学に行きたかったけど宅配のお兄さんは高校卒業したら働くって決めていて…
甥糸および糸甥、結婚してほしいタイプのCPではないのですけど社長一家と家族関係になると思ったら急に見たさ沸いてきたな

まあどんな世界線でも可能性はありうるので
甥っ子と糸柳先生が結婚したら社長の姉にとって糸柳先生は義理の息子になり、社長とマコトおじにとっては義理の甥になるってこと…?

でも「義理の甥」って配偶者の甥(例えばマコトおじの奥さんから見た甥っ子)のことか???どっちにも言う?
5巻が7月発売だったらいいなと思っていたけどもう今月どころか来月発売も怪しいな やっぱ9月なのか?
2巻→3巻が間4ヶ月だったので4巻(3月発売)から4ヶ月後なら7月!という計算で7月がいい~って言ってた

毎週最低12ページのペースは週刊連載と同等で、週刊連載漫画の単行本は3ヶ月に一回くらいのペースで出ててるし、そもそももう描き下ろしページ無くても10巻くらい出せる量がたまっているはずだけど、ねこおじは単行本発行ペースがゆっくりなのでじれったい
ネットで無料で読める漫画はそんなにハイペースで単行本出しても買う人があまりついてこないのかも??いつも原作者にお金払いたくてうずうずしてる読者ばかりではない
待った分描き下ろし漫画が読めるならいくらでも待ちます
「描かれてないだけで」「実際は」
↑続く言葉はただの妄想なのに強度が増す気がして多用しがちなワード 自己暗示です

対義語は「そこに無いなら無いですね」

backnumber